西風に吹かれて

日本の西端にある基地の街から、反戦や平和の事、日々の雑感を綴ります。

付替え道路工事再開179日目・攻防

2017-04-27 19:15:26 | 石木ダム
午前7時30分、いつものようにダム事務所前を通過。 ん?もう職員の車が止まっている。慌てて反対側にある職員駐車場を見るともう6台の車が止まっている。 何かおかしい、そう思いながらゲート横のテントへ向かった。



ダム事務所前の支援者からもすぐに電話がきた。「次長と1名の職員と業者3人が到着。今日は動きが速いよ。現場に行くかもしれない。」

午前8時、直ぐにまた「ダム事務所の公用車3台が現場へ向かって出発した。」との電話がきた。

テントにいる人間で手分けして、地権者のみなさんに電話をかけた。

みなさん直ぐに集まって来られたが、今日は県職員も業者も、ゲートからではなくM採石場上の河川敷を通ったり川の浅瀬を渡ったりして現場へ入って行った。



しばらくゲート前で抗議の声を上げていたが、「このままここで工事が進んでいくのを見ていてもダメだ。中で抗議しよう。」と提案があり、工事があっている傍で抗議することになった。



けもの道を通り、現場まで下った。

「石木ダム建設絶対反対」の赤い幟を持って、現場の中に設置されている金網のフェンスの脇に座り込んだ。





いったい何の工事をしているのか?



よく見ると監視カメラの取り付け工事をやっている。



ゲート前に2台の監視カメラ、トラックやユンボや現場詰所がある場所に4台の監視カメラがあるのに、さらに4台もの監視カメラを設置しようとしている。



全部で10台もの監視カメラでいったい何を監視するというのだ。



反対している地権者や私たち支援者を監視するつもりなのか?


今日も県職員は私たちを3台のビデオカメラで写しまくっている。





そこでこちらも、ダム事務所のA氏をビデオに収めさせていただいた。




お昼時になり、女性陣はテントへ戻ったが、男性陣はさらに下った場所で座り込んで抗議をされていた。



すぐに1升のコメが炊かれおにぎりが作られ、現場で頑張っている男性陣のもとへと運ばれた。

この結束力。「石木ダム建設絶対反対同盟」の強さはここにあるのだ。


第4回審尋

2017-04-24 19:50:29 | 石木ダム
長崎県は昨年10月28日、石木ダムの付替え道路予定地のゲート前で工事再開に抗議して座り込む地権者・支援者19人に対し、「通行妨害」で長崎地裁佐世保支部に仮処分申請をした。



今日は、その裁判の第4回目の審尋が行われる日だった。

いつも朝からゲート前に座り込むのだが、今日は真っ直ぐ裁判所に行くことにして座り込みを休んだのだが、早朝、地権者から電話が掛かって来た。

「県と業者20人ほどがゲート内に入って工事をしている。午前3時30分にトラックで資材が運び込まれた。」というものだった。

県はいつも地権者や支援者が少ないときに、こそこそと仕事をやる。

前も裁判で人が出払っているときに、大きな看板を設置した。いつも人がいないときを見計らってやって来るのだ。

この石木ダム事業に正当性があるのならこそこそせず、正面からやってくればいいのだ。

そうしないのは、県自体がこの事業に自信がなく正当性を見いだせないでいるからだろう。


午後2時、門前集会が行われ弁護団事務局の平山弁護士からこの間の裁判の流れの説明があった。



「今回訴えられた19人に対して、1人1人細かく妨害行為はなかったし、これからもないだろうということを提出したが、県側は、その場所にいるということだけで、すでに妨害であると主張している。」つまり、県は私たちの妨害行為を立証していないとの話をされた。

続いて、地権者のS子さんの挨拶があった。



「今朝3時頃に県職員10人、業者10人が現場に入った。トラックも3台入っている。いま、工事が行われている。県のやり方はいつもこうだ。夜寝ることもままならないような時間帯にやって来る。人権無視も甚だしい。」

穏やかだが凛とした口調で話されたS子さん。「私たちにも住む権利はあるんです。」と言われたのが、ずっしりと重かった。


その後、審尋が行われたが債権者と債務者の代理人同士が裁判官を仲介にやり取りをし、次回審尋の期日を決めて終わった。


午後3時からは報告集会が開かれた。



その中で、高橋弁護士は「自分たちの運動でダムを撤回させる。裁判はその運動を大きくするためのもの」であると言われたことが印象的だった。
また、板井弁護士は「いまが頑張りどころ。ある日突然方針転換もありうる」のだと言われたが、本当にそうなるかもしれない。

アメリカでは、ダムは撤去の時代に入っている。ダムを壊して自然に戻そうという考えが主流なのだ。

何でもアメリカに追随してきた日本ではないか。近い将来、ダムを造らないことが主流になるかもしれない。

それまで頑張るぞ~!




591回目のデモ

2017-04-19 20:50:13 | 反戦・平和
とうとう600回まで一けた台になってしまった。



今日で「19日佐世保市民の会」のデモも591回、つまりあと9回で600回。



このデモを始めてから50年が経過するのだ。


私がこの会の世話人だったFさんのあとを引き受けて、デモの申請係になったのが1989年7月だった。

Fさんが仕事の都合で全国を飛び回ることになり、当時、一番暇だった私にお鉢が回って来たのだ。それからでも、もう28年が経とうとしている。









ただ、佐世保の中心商店街の三ヶ町、四ヶ町を「平和のために」と書かれた横断幕と数本の幟とその時々に合ったプラカードを掲げて歩くだけというシンプルすぎるデモだ。



しかし、この49年間一度も休んでいないというのがすごいと言えばすごいかな?

ひどい台風の時も、大雪の時も、誰かがやって来てデモは続けられてきた。3人だけだった時もある。でも、続いてきたのだ。


50周年記念で何かイベントをと言う話も出ているけれど、いつもと変わらず佐世保のメインストリートを歩くだけというのが、私たちらしくていいかもしれない。


600回まであと少しだけ頑張ってみるか!

付替え道路工事再開168日目

2017-04-12 19:54:02 | 石木ダム
今日で「付替え道路工事」が再開して、168日目となった。

今朝は、石木からこうばるのゲート前に上る車中から雲海が見られ興奮した。



テントに着いて雲海の話をすると、「見慣れたいつもの風景よ。」と言われたが本当にそうなのだろう。



佐世保などではほとんど見ることのできない景色だ。


先月29日以来、県職員も業者も現場にもゲート前にもやって来ない。今日でもう2週間だ。



午前10時15分、ダム事務所前のテントにいる支援者から「業者が帰った」との連絡が来る。

業者が帰ったということは、きょうはもう現場にもゲート前にも来ないということだ。

ダム事務所はいったい何を考えているのだろう?



県職員も業者もやって来ないのならば、昨日初めて見たカワセミを再び見ようと、ゲート前から少し下った堰のところまで行った。



先に行っていたK子さんから、カワセミが止まっている木を指さして教えてもらった。

わ~~、鮮やかなブルーの背中が見えている。 でも、小さくてよく見えない。



カメラをズームさせて大きくするけれど、手がぶれてなかなか焦点が合わない。

ほとんどぼやけてしまったが、数枚だけどうにか見れる写真が撮れた。




ここ、こうばるは自然の宝庫だ。

川では、普段は目にすることもできないカワセミを見ることができるし、田んぼでは雉が逃げもしないで餌をつついている。

まだ見たことはないが、絶滅危惧種に指定されているヤマトシマドジョウも石木川に生息している。

生物学者からすれば、こうばるの地は垂涎ものではないだろうか?

そういう宝庫を潰して、長崎県と佐世保市はダムを作ろうとしているのだ。



レールに乗ったというだけで、見直しもせず、必要性のないダムを作る。

公共事業の最も悪い見本のような「石木ダム」建設。企業者は一日も早く間違いに気づくべきだ。

もう、間違いには気づいているのかもしれないが、自分が首長のときに責任を取りたくないだけなのかもしれない。


13世帯53人が暮らす自然の宝庫を潰させないために、微力だけれど力を尽くしたいと思う。