
9/29(金)
のち
一時
今朝の浦河町の最低気温は5.7℃でした。
ついに「野宿不可」の季節です。
帯広では例年より10日も早く初霜を観測したとか。
墓参りにはジャケット+インナージャケット+インナーパンツが必要になりそうです。
つか、霊園が山の上だから、雪の心配をした方が良いかも知れません。
その場合は墓参り自体を諦めなきゃならないかも。
ともかく旅日記を頑張りましょう。
7/19(水) 続き
お腹が膨れて体も温まったことだし、再出発。
曇天だけど霧が無いので走るのには困らない。
標津町市街から国道244号を少し南東に進むと、北海道遺産・野付半島へと向かう道道950号への分岐。
ここを左折して、両側に海のある道を野付半島突端へと向かう。
一般的に「どん詰め」と思われている野付半島ネイチャーセンターを通過して直進すると、「一般車両進入禁止」の本当の「どん詰め」。(写真)
(続く)



今朝の浦河町の最低気温は5.7℃でした。
ついに「野宿不可」の季節です。
帯広では例年より10日も早く初霜を観測したとか。
墓参りにはジャケット+インナージャケット+インナーパンツが必要になりそうです。
つか、霊園が山の上だから、雪の心配をした方が良いかも知れません。
その場合は墓参り自体を諦めなきゃならないかも。
ともかく旅日記を頑張りましょう。
7/19(水) 続き
お腹が膨れて体も温まったことだし、再出発。
曇天だけど霧が無いので走るのには困らない。
標津町市街から国道244号を少し南東に進むと、北海道遺産・野付半島へと向かう道道950号への分岐。
ここを左折して、両側に海のある道を野付半島突端へと向かう。
一般的に「どん詰め」と思われている野付半島ネイチャーセンターを通過して直進すると、「一般車両進入禁止」の本当の「どん詰め」。(写真)
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます