精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

0kcal

2019-01-30 12:41:01 | ecoネット浦河の日常
1/30(水)これから夜にはの予報

今回も先週の小ネタ追っかけ記事。

写真は先週のecoネット浦河の昼食の献立表です。
1/23(水)の献立を見てください。
「からあげ 0キロカロリー」です。

これはアレか?
「カロリーは熱に弱いから、揚げたら0キロカロリーなんだよ。」っていう例のCMのオマージュか?
その割にはお昼に出てきた唐揚げは山盛り・てんこ盛りで、とても0kcalとは思えないボリュームだったんですけど。

(^_^;)

ちなみに1/24(木)は「マーボーやきそば」の予定だったんですが、麺を買い忘れたらしく、マーボー丼になってました。
スタッフ曰く
「あれ? Sさんには焼きそばが見えませんか? その白い粒々が焼きそばですよ?」
S(いや、コレはどう見てもご飯でしょう)

まあ、人間、間違うこともありますよね。
このくらいの変更で文句を言う人はいないんで、ソコは素直に
「マーボー丼になりました。」
って言いましょうよ。

あ、この場合は「間違い」じゃなく「買い忘れ」か。
やるな、高橋さん。

( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験

2019-01-29 12:26:51 | 浦河町の風景
1/29(火)のち

本日も少し前の小ネタの追っかけ記事です。

写真は、1/22(月)にecoネット浦河に来たら、張ってあった張り紙。
そう言えば1/20・21はセンター試験だったんだっけ。
もうそんな時期なんだなあ。

それにしても、この張り紙をしている三島の社長(会長?)が元気そうで良かった。

(⌒∇⌒)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルちゃん

2019-01-28 12:34:08 | ecoネット浦河の日常
1/28(月)のち

このところ小ネタが多発する割に、写真の調整だの通院だの皿洗い当番だのでblogを更新する時間がありませんでした。
なのでしばらくは、発生日付が過去のネタが続くと思いますが、ご勘弁ください。

m(__)m

まずは、1/19(土)にK原君が着て来たTシャツ。(写真)
「マルちゃん」です。
ご存知の方もおいででしょうが、マルちゃんは東洋水産のキャラクターで、
東洋水産は北海道・東北6県では即席麺(カップ・袋とも)で圧倒的なシェアを誇る会社です。
北海道民で、このマルちゃんマークを知らない人は居ないと言ってよいでしょう。
しかもキャッチコピーの「Smiles for All」付き。
やるなあ、K原君。

こうなれば、誰かエースコックの豚さんキャラクターのTシャツを着て来てくれないかなあ。

( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2形態

2019-01-23 12:30:18 | ecoネット浦河の日常
1/23(水)これから

前回の続きです。

ステゴザウルスの雪像をI上さんに「ワニ」と言われて、
「くっそー!!」となったスタッフの川崎さんと鈴木さんが改造した雪像が、こちら。(写真)

本人たち曰く
「ト〇・ストーリー」に出てきたスプリングの犬の背中に「ミニ〇ン」のキャラが乗ったものだそうです。

Sは「トイ・ス〇ーリー」を見たことが無いので、良く分からないのですが、
パッと見、どちらかというと、「シ〇・ゴジラ」の第2形態のような気が…。
「第2形態」だし。

まあ、看板があるわけでなし、何に見えるかは、見る人次第ということで。
ともかく、今年も「浦河雪まつり」やってます。

( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年・浦河雪まつり(?)

2019-01-22 12:38:45 | ecoネット浦河の日常
1/22(火)

吹雪に見舞われた翌日の1/18(金)、スタッフが何やら策動してるなーと思ったら、
駐車場側の窓に、ステゴザウルスのイラストを外から見たときに正位置になるように貼ってました。(写真・上)

「?」と思っていると、出現したのが、この雪像。(写真・中)
なるほど、川崎さんと鈴木さんはコレを作ってたのね。
2019年・浦河雪まつり(ecoネット浦河による呼称)の始まりです。

( ̄▽ ̄)

でもステゴサウルスって頭の小さな草食系の剣竜で、背びれは2列だったような気が…。
正面から見ると(写真・下)頭はデカいわ、歯並びは凶暴だわ、前足は太いわ、背びれは1列だわで、クオリティはイマイチかなあ。

そのせいか、スタッフの川崎さんが利用者のI上さんに
「何に見えます?」と聞くと
I「…ワニ?」と言われる始末。

川「ワ、ワニ!?」
よっぽど悔しかったのか、その後2人して改造に取り掛かったようです。

続報に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風

2019-01-17 12:49:48 | 浦河町の風景
1/17(木)風強し

朝から雪。
雪かきして、洗顔して、朝食を取って家を出ると、もう雪が積もってるという、「しょっぱい」朝でした。

雪もさることながら風が強く、雪だから自転車はあきらめて徒歩でecoネットに来たのですが、
さすがに風速12m/sの向かい風だと、時々体が持ってかれそうに。
しかもこの風だと、降ってくる雪よりも、地面から吹き上げられる地吹雪が大変で、視界も利きません。

午後からは更に風が強くなるらしく、最大瞬間風速は20m/sの予報。
これはもう、体重の軽い人は転倒する風。
ヘタすると浦河町内で遭難できるなー。
いや、マジで。

北の魔境、恐るべし。

(;´Д`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊れ!

2019-01-16 12:54:07 | ecoネット浦河の日常
1/16(水)のち

本日の与太話。

ecoネット浦河の都市伝説の一つに「Sが踊ると雨(または雪)が止む」というのがありまして。

始まりは、とある雨の降りだした日にS本さんが
S本「Sさん、雨が降ってきたよ! 踊って雨を止ませて!」
S「私ゃアメノウズメ(天岩戸の前で日本初のストリップを踊った女神)か!」
という冗談話だったのですが、いつの間にやらソレが定着し、雨や雪が降るたびに
「ほらSさん! 踊らないと!」
と言われるようになったわけです。

いや、踊って本当に雨や雪が止むなら、なんぼでも踊りますけどね?
踊って止まなかったら、ただのバカじゃないですか。
つか、私が踊ったからといって止むわけがない。

それでも先日、カプセルの接着固定で両手がふさがっている時に雪が降ってきたので、
(両手がふさがって)他に出来ることが無かったので試しに踊ってみたら、本当に雪が止みまして。
いや、単なる偶然なんですけどね?
それ以来この都市伝説は、より強固なものになってしまったのでした。

(;´Д`A ```
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2019-01-15 12:49:24 | 浦河町の風景
1/15(火)のち

1/14(月)は成人の日だったわけですが、今朝ecoネット浦河に来ると、いつもの場所にこんな張り紙が。(写真)
この冬は雪が少ないせいか、いつもの「交通安全雪だるま」が現れず、
「三島の社長(会長?)、どうしたのかなー。」と思っていたのですが、元気みたいで良かった良かった。

浦河の成人式は1/13(日)だったみたいですが、某所のように「はっちゃけた」お馬鹿さんも出ず、平和な式典だったようです。
浦河町の新成人はマトモな人ばかりだったようで、これも良かった良かった。

( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸炎事件

2019-01-12 12:35:50 | ecoネット浦河の日常
1/12(土)

本日も開所日です。

ecoネット浦河では作業中の眠気防止のため(?)webラジオがかかっているんですが、
先ほど聴いたことのない変わった曲が流れていたので、(たまたまその時、SはラジオをかけてるPCの近くに居たもので)
S「これ、なんて曲です?」
とPCをのぞき込むと「陽炎」と書いてありました。
すると傍にいたスタッフの鈴木さんものぞき込み、
鈴「『胃腸炎』? 聴いたことない曲ですねー。」
S「『かげろう』! 『胃腸炎』じゃない! てか『炎』しか合ってない!」
という事件がありました。

そう言えば去年の今頃も、スタッフの川崎さんによる「ぼんぼり事件」があったっけなあ。
厳冬期だけに、冬の疲れが出てくる時期なのかなあ?

「ぼんぼり事件」については去年の1/11の記事をご参照ください。

( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訂正

2019-01-10 12:46:51 | ecoネット浦河の日常
1/10(木)のち

先日「ガチャ玉を使ったファンシー・グッズ」の話を書きましたが、よく考えるとこの球体、
カプセル・トイの入っているソフトビニール製の球体ではなく、ハード・プラスチックの真球に近い形のものなんですよね。(写真)
そこでスタッフの川崎さんに聞いてみました。

S「コレの商品名って何ですか?」
川「…『カプセル』?」
S「(なぜ疑問形。)いや、ソレってこの球体のことですよね。 そうじゃなく、このファンシー・グッズの商品名は何ていうんですか?」
川「いや、『カプセルのヤツ』って呼んでますけど…。」
S「…なるほど。で、コレって何に使うものなんですか?」
川「小学生がカバンに付けたりしてますけど。」
S「つまりガチャ玉とは違うんですね?」
川「ええ、キーホルダーみたいなモンですよ。」
S(…それを言うなら『アクセサリー』ではなかろうか。)

というわけで、コレは「ガチャ玉」ではなく「カプセル」でした。
商品名は「カプセルのヤツ」です。

( ̄▽ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする