goo blog サービス終了のお知らせ 

精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

2025年7月・リハビリの旅7

2025-08-30 12:44:13 | 北海道の風景

8/30(土)のち

 

土曜日ですが、今日も開所日なので出勤しています。

というわけで、旅日記の続きをどうぞ。

 

7/11(金)

 

阿寒湖畔キャンプ場の朝は、予報通り曇り。

夜の前半に雨だったので、いつもより時間をかけてテントとグラウンド・シートを乾かして(写真)、出発は09:30。

 

まずは温泉街のロー〇ンで携行バランス栄養食と水を調達。

国道241号を東へ向かう。

途中でパンケトウ・ペンケトウの見える双湖台を通るも、霧で見えず残念。

双岳台からは雄阿寒岳が見えるはずなんだけどなあ。

 

弟子屈町に入り道の駅「摩周温泉」を過ぎたあたりで国道243号との丁字路に出るので、ここを右折。

国道243号を東へ進む。

虹別の交差点手前のセ〇ン・イレブンで栄養補給をしつつ、ルート確認。

虹別の交差点からは国道を外れて、道道13号で中標津を目指す。

 

道道13号を東へ向かうと中標津市街の手前で国道272号との変則三叉路に出るので、直進して国道272号に入る。

北東に走ると海岸線で国道244号との丁字路に出るので、右折。

するとすぐにオホーツク温泉「ホテル楠」が右手に見える。

その裏手には公衆浴場「くすのき」があって、ここが古き良き銭湯の風情を残していて、なかなか良い。

昨日入浴してないので一っ風呂浴びようと思って寄ってみたら、まだ営業時間前。

まあ、まだお昼を過ぎたばかりだったし、しょうがない。

先に野付半島に向かうことにして国道244号を少し南東に走ると、道道950号への分岐があるので、ここを入ると野付半島。

今回の旅で唯一の「用事」でない「行きたい場所」なので、心が躍る。

 

(*^^)v

 

(続く)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10週連続増加!

2025-08-29 12:51:54 | 北海道の風景

8/29(金)これから時々

 

今日は実は旧暦の七夕だそうです。

北海道では1カ月遅れの8月7日に七夕を行うことが多いのですが、旧暦(太陰太陽暦)では今日が七夕なんだとか。

今年は随分と遅いんだなあ。

 

さて。

コロナの状況ですが。

 

北海道の1定点当たりの患者報告数は

7/14~7/20が1.05人

7/21~7/27が1.23人

7/28~8/3が1.75人

8/4~8/10が2.52人

8/11~8/17が3.82人

8/18~8/24は4.38人でした。

なお1医療機関が休診のため167ヶ所からの報告ですが、10週連続の増加です。

増加率は鈍りましたが、10週連続増加はマズイよなあ。

 

浦河保健所管内の1定点あたりの患者数は

7/14~7/20が1.67人

7/21~7/27も1.67人

7/28~8/3が1.00人

8/4~8/10が1.67人

8/11~8/17が3.00人

8/18~8/24は5.00人でした。

相変わらず前週比2倍近い増加です。

マズイよなあ…。

 

一方、静内ですが、3.75人から11.25人に大幅増加。

約3倍じゃん。

しかも道内最多です。

すごくマズイじゃん。

 

そんな中、来週は札幌にガンの検査に行かなきゃいけないんですよねえ。

札幌市の1定点あたりの患者数は4.49人と浦河より少ないのですが、やっぱり人混みの中に行くのは不安だなあ。

 

(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月・リハビリの旅6

2025-08-26 12:53:27 | 北海道の風景

8/26(火)夕方から

 

熊情報とコロナ情報を挟んで、旅日記の続きです。

にしても、なかなか先に進まないなあ。

(;^_^A

 

7/10(木)夜に

 

ゆっくり休んだせいか、少し疲れも取れた朝。

いつもの通り洗顔と朝食と服薬とトイレを済ます。

特にトイレは重要。

テントとグラウンド・シートを乾かして撤収にかかり、ゴミを分別する。

このキャンプ場はゴミの分別がキッチリしてるので、今後も使わせてもらえるように分別はしっかりする。

その分、時間がかかったので、出発は9:00。

 

とりあえず目的地は野付半島なんだけど、距離的に今日中にはたどり着けそうにない。

しかもラジオの天気予報によると、今日は下り坂の天気らしい。

ということは、雨が降って来る前に何処か適当な場所で早めにキャンプする必要がある。

さて、どこまで行けるかな?

 

道道847号を戻り、国道274号に出たところで右折して日勝峠方面へと進む。

途中まで好天だったのだけど、日勝峠が近づいてくると霧が深くなる。

こりゃ実質雨になるなあ、ということでカッパを装着。

予想通り日勝峠付近は雨というか雲の中。

カッパを着といて良かった。

 

峠を越えると十勝清水の国道38号との十字路に出る。

ここを右折すると帯広市に出るんだけど、今は豚丼を食べられる体でもないし、野付半島に出るには阿寒湖を経由するルートが最短なので、直進して国道274号を進む。

士幌町で国道241号との丁字路に出るので、ここを左折して国道274号と241号の重複区間を足寄町へ。

足寄町の「郊南1」という交差点で国道241号と242号に複雑に分岐するので、地図を見ながら慎重に進む。

まずは「郊南1」で左折。

6つ先の信号(道の駅「あしょろ銀河ホール21」あたり)で右折して国道241号に入る。

 

そのまま道なりにしばらく走ると、足寄峠を越えたあたりで国道240号との丁字路に出る。

ここを右折すると国道241号と240号の重複区間に入り、阿寒湖はすぐそこ。

そろそろ夕方だし、雨の予報なのでキャンプしたいところなんだけど、阿寒湖畔キャンプ場って少々お高いなですよねえ。

とはいえ雨の中でテントを設営するのもイヤなので、阿寒湖畔キャンプ場にお世話になる事にする。

にしても、随分と鹿がウロついてるキャンプ場だなあ。

 

受付をしてテントを設営し、ホテル街まで出てコンビニで買い出し。

雨の予報なのでお風呂は割愛し、晩酌を始めると、予報通り雨が降ってきた。

お風呂に行ってたら風呂上りに雨に降られるとこだったなあ。

うん、良い判断だった。

大分、「旅勘」が戻って来たかな?

 

この日の走行距離 204.9km

この日の給油量 5.04L

この日までの走行距離 545.9km

この日までの給油量 14.59L

この日までの平均燃費 37.42km/L

うん、さらに燃費が伸びて来た。

「巡航走行勘」も大分戻って来たかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9週連続増加!

2025-08-23 12:42:52 | 北海道の風景

8/23(土)時々夕方から

 

今日は土曜日ですが、ecoネット浦河は開所日なので出勤しています。

 

昨日は緊急の熊情報があったため、1日遅れのコロナ状況の報告です。

 

北海道の1定点当たりの患者報告数は

7/7~7/13が0.64人

7/14~7/20が1.05人

7/21~7/27が1.23人

7/28~8/3が1.75人

8/4~8/10が2.52人

8/11~8/17は3.82人でした。

なお17医療機関が休診のため151ヶ所からの報告ですが、9週連続の増加です。

3.82人…。

いくらお盆期間とはいえ、これはマズイって。

 

浦河保健所管内の確認患者数は

7/7~7/13が0.00人

7/14~7/20が1.67人

7/21~7/27も1.67人

7/28~8/3が1.00人

8/4~8/10が1.67人

8/11~8/17は3.00人でした。

こちらも前週比約2倍と、マズイことに。

 

一方、静内ですが、こちらも1.50人から3.75人に増加。

やっぱりこちらもマズイことに。

 

特に千歳の13.00人と室蘭の10.33人が多いようです。

千歳は空港があるからわかるけど、室蘭はどういうわけだろう?

 

最近は全国的にコロナの患者数が増えてきたせいか、全国ニュースでも時々見かけることがあるのですが、厚生労働省によると全国平均は6.30人だそうです。

(詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。)

それに比べれば北海道は少ない方ですが、千歳と室蘭はシャレにならないなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月・リハビリの旅5

2025-08-19 12:52:14 | 北海道の風景

8/19(火)のち夜には

 

今朝07:20頃、浦河で震度2の地震がありました。

実際に発生したのは07:19頃で、震源は渡島地方東部(函館の北北東あたり)、震源の深さは140km、マグニチュードは5.1だったようです。

不思議なのは震源地近辺は震度1程度だったのに、最大震度3を観測したのが遠く離れた十勝地方の浦幌町だったこと。

う~ん、震源が深いと地震波の伝わり方が複雑化するのかなあ。

何にしても津波が無くて良かった。

 

さて、旅日記の続きです。

 

 

7/9(水) 続き

 

樹海温泉「はくあ」を出て、そのまま国道274号を東へ。

いくつかトンネルを抜けると国道273号との十字路。

ここを直進すると左手に道の駅「樹海ロード日高」が見えてくる。

ここを道なりに左へ行くと国道274号なのだけど、あえて直進して道道847号に入る。

すると左手に「国立青少年自然の家」の看板が見えてくる。

ここにもキャンプ場はあるのだけど、予約制なのでSのような「行き当たりばったラー」には向いてない。

そのまま少し直進して橋を渡ると、右手に見えてくるのが日高沙流川オートキャンプ場。

安価なのに設備が整っていて、その上サイトへのバイク乗り入れ可という、キャンプ・ライダーにとっては天国のような場所。

これからも続けてもらえるように、大切に使いたい場所です。

 

さっそく受付をして、テントを設営。

道の駅「樹海ロード日高」まで戻って買い出し。

Aコープが隣接しているので、健康だった頃はそこで現地の食材を買っていたんだけど、今は食べられる量が減ってしまったので、同じく隣接しているセ〇コーマートで小分けになってるお惣菜を3種類くらい買って栄養バランスを取る。

こういう時はセイ〇ーマートは有難いなあ。

あとは今日の無事を祝う祝杯を買ってテントに戻り、ゆっくり晩酌。

疲れを取るため21時には寝てしまう。

 

この日の走行距離 180.5km

この日の給油量 4.5L

この日までの走行距離 341km

この日までの給油量 9.55L

この日までの平均燃費 35.71km/L

うん、大分燃費が伸びて来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月・リハビリの旅4

2025-08-16 12:35:49 | 北海道の風景

8/16(土)

 

今日は土曜日で、お盆の明けなのですが、ecoネット浦河は開所日なので出勤しています。

とういわけで、旅日記の続きです。

どうぞ。

 

7/9(水) 続き

 

真駒内滝野霊園から道道341号を北に戻り、国道36号との十字路を直進して国道274号との変形丁字路に出たら右折。

そのまま国道274号を東へ進み、携行バランス栄養食で補食を取りながら、夕張市へ。

いつもなら夕張メロンや夕張メロン熊関連のグッズを本州や九州の友人に送ったりするのだけど、今回は走るので精一杯なので、そのまま通過。

まあ、「リハビリの旅」なので、仕方ないよね。

その証拠に穂別のキャンプ場を過ぎるころには疲れが。

 

昨日入浴してないことだし、樹海温泉「はくあ」で疲れを取ることにする。

時間が真っ昼間だったせいか、市街地から離れているせいか、随分とすいている。

安くて、施設も綺麗で、露天風呂もあるんだけどなあ。

まあ、すいてる方がゆっくりできるけど。

少々旧式だけどマッサージ機もあるので、しっかり疲れを取る。

まだ時間も早いし、この調子なら明るいうちに日高沙流川オートキャンプ場に着けそう。

 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8週連続増加!

2025-08-15 12:45:43 | 北海道の風景

8/15(金)のち昼前から

 

今日の今までの最低気温は05:00の22.9℃、今までの最高気温は11:34の26.8℃、現在の気温は26.6℃です。

お盆だからって暑さがぶり返さなくても良いのになあ。

 

さて。

コロナの状況ですが。

 

北海道の1定点当たりの患者報告数は

6/30~7/6が0.60人

7/7~7/13が0.64人

7/14~7/20が1.05人

7/21~7/27が1.23人

7/28~8/3が1.75人

8/4~8/10は2.52人でした。

なお5医療機関が休診のため163ヶ所からの報告ですが、8週連続の増加です。

しかも一気に2.5人台。

全国平均よりは少ないとはいえ、これはさすがにマズイんじゃないかなあ…。

 

浦河保健所管内の確認患者数は

6/30~7/6も0.33人

7/7~7/13が0.00人

7/14~7/20が1.67人

7/21~7/27も1.67人

7/28~8/3が1.00人

8/4~8/10は1.67人でした。

前週は減ったのに、前々週のレベルにリバウンドです。

うーん…。

 

一方、静内ですが、2週連続0.50人でしたが1.50人に増加です。

こちらも、うーん…

 

昨年同期に比べると少ないせいか、あまりニュースにはなりませんが、地味にマズイ状況なんじゃないかなあ。

特に旭川市・千歳・深川・室蘭は4人台を超えています。

空港のある千歳は分かるとしても、他の地域は何でこんなに増えたんでしょう?

とにかく、浦河を含め、要警戒のレベルに近付いているみたいです。

熊だけでも大問題なのになあ。

 

(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7週連続増加!

2025-08-08 12:45:39 | 北海道の風景

8/8(金)これから?夜遅くに

 

今日の今までの最低気温は05:09の20.9℃、今までの最高気温は11:59の26.4℃、現在の気温は25.5℃です。

さすがに朝は涼しくなってきました。

夜も涼しくなってくると秋の虫が鳴いてたりしますし、季節は少しずつ動いているようです。

 

さて。

コロナの状況ですが。

 

北海道の1定点当たりの患者報告数は

6/23~6/29が0.58人

6/30~7/6が0.60人

7/7~7/13が0.64人

7/14~7/20が1.05人

7/21~7/27が1.23人

7/28~8/3は1.75人でした。

なお1医療機関がシステム不具合のため167ヶ所からの報告ですが、7週連続の増加です。

7週連続増加て…。

これは、さすがにマズイよ。

 

浦河保健所管内の確認患者数は

6/23~6/29が0.33人

6/30~7/6も0.33人

7/7~7/13が0.00人

7/14~7/20が1.67人

7/21~7/27も1.67人

7/28~8/3は1.00人でした。

全道では7週連続の増加なのに、なぜかこちらは減少。

何でだろ?

まあ、とりあえず良かった。

 

一方、静内ですが、前週に引き続き0.50人でした。

「踏みとどまった」と考えるべきでしょうか?

 

昨年同期に比べると少ないとはいえ、さすがに7週連続増加はマズイですよねえ。

どうやら深川・室蘭・稚内・紋別あたりが多いようです。

そちら方面へお出方の方はご用心を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月・リハビリの旅3

2025-08-07 12:38:50 | 北海道の風景

8/7(木)時々止む 夜から

 

津波警報でドタバタして間が空いてしまいましたが、旅日記の続きです。

文章が長いせいか、なかなか先に進まないなあ。

頑張ろっと。

 

7/9(水)

 

キャンプの朝は早い。

というか晴れると眩しくて寝てられないし、鳥の声で起こされる。

なら出発も早いかというと、Sの場合はそうでもなかったりします。

何故ならテントやグラウンド・シートをしっかり乾かしてからの撤収だからです。

だって、ジメッとしたテントで寝たら疲れが取れなそうじゃありません?

疲れを貯めた状態での長旅は事故の元だと思っているので、眠る環境には気を使っています。

 

とりあえずコーヒーを飲みながらラジオで天気予報をチェック。

歯磨きと洗顔をして、携行バランス栄養食で朝食を取り、薬を服用。

しまえる荷物をしまってるうちに日差しに力が出てきたので、テントとグラウンド・シートを乾かす。(写真)

乾いたところで全て撤収し、バイクの走行前点検をして、荷物をパッキング。

何だかんだで出発は08:00。

この日の第一目的は札幌での母親の墓参り。

 

昨日のファ〇マに寄って携行食を補充し、国道36号への出方を聞いておく。

無事国道36号に出て札幌方面の北西へ。

札幌市内の清田区に入ったら道道341号との十字路を左折。

途中にツ〇ハとロー〇ンがあるので、ケータイ充電用の乾電池と携行バランス栄養食と水を購入して、ついでに補食を取る。

後は真駒内滝野霊園を目指すだけ。

この霊園はズラッと並んだ巨大モアイ像や頭大仏で有名なんだけど、とにかく広くて大抵迷う。

すんなりと売店で仏花を買って母親のお墓に行けたためしがない。

今回も案の定迷ったけど、何とか辿り着き、墓参り完了。

よし、今日の最優先目標、達成。

まだ午前中だったので、これから何処に行くかを検討する。

行き当たりばったりだなあ。

 

元気な頃は日本海側に出て北上し、オロロン・ラインを走るのが定番だったんだけど、久しぶりのキャンプ長旅なので、北海道を横断してショートカットし、野付半島を目指すことにする。

いや、コレも十分長距離だけど。

(^_^;)

とりあえず今日は行けるとこまで行ってみよう。

おそらく日高沙流川オートキャンプ場あたりまでは行けるだろう、多分。

( ̄▽ ̄)

 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6週連続増加

2025-08-05 12:46:19 | 北海道の風景

8/5(火)のち一時 のち

 

津波避難の記事を書いていたので遅くなってしまいましたが、コロナ状況の報告です。

 

北海道の1定点当たりの患者報告数は

6/16~6/22が0.54人

6/23~6/29が0.58人

6/30~7/6が0.60人

7/7~7/13が0.64人

7/14~7/20が1.05人

7/21~7/27は1.23人でした。

なお1医療機関がシステム不具合のため167ヶ所からの報告ですが、6週連続の増加です。

6週連続の増加は、さすがにマズイんじゃないかなあ。

夏休みに入ったことだし。

 

浦河保健所管内の確認患者数は

6/16~6/22が0.00人

6/23~6/29が0.33人

6/30~7/6も0.33人

7/7~7/13が0.00人

7/14~7/20が1.67人

7/21~7/27も1.67人でした。

現状維持ではありますが、全道平均を上回っています。

うーん…。

 

一方、静内ですが、1.25人から0.50人へと、こちらは大幅減少で、0人台となりました。

良かった。

 

確かに昨年同期に比べると少なくはあるんですが、さすがに6週連続増加はマズイんじゃないかなあ。

暑いけど予防と自衛に努めなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする