8/30(土)のち
土曜日ですが、今日も開所日なので出勤しています。
というわけで、旅日記の続きをどうぞ。
7/11(金)
阿寒湖畔キャンプ場の朝は、予報通り曇り。
夜の前半に雨だったので、いつもより時間をかけてテントとグラウンド・シートを乾かして(写真)、出発は09:30。
まずは温泉街のロー〇ンで携行バランス栄養食と水を調達。
国道241号を東へ向かう。
途中でパンケトウ・ペンケトウの見える双湖台を通るも、霧で見えず残念。
双岳台からは雄阿寒岳が見えるはずなんだけどなあ。
弟子屈町に入り道の駅「摩周温泉」を過ぎたあたりで国道243号との丁字路に出るので、ここを右折。
国道243号を東へ進む。
虹別の交差点手前のセ〇ン・イレブンで栄養補給をしつつ、ルート確認。
虹別の交差点からは国道を外れて、道道13号で中標津を目指す。
道道13号を東へ向かうと中標津市街の手前で国道272号との変則三叉路に出るので、直進して国道272号に入る。
北東に走ると海岸線で国道244号との丁字路に出るので、右折。
するとすぐにオホーツク温泉「ホテル楠」が右手に見える。
その裏手には公衆浴場「くすのき」があって、ここが古き良き銭湯の風情を残していて、なかなか良い。
昨日入浴してないので一っ風呂浴びようと思って寄ってみたら、まだ営業時間前。
まあ、まだお昼を過ぎたばかりだったし、しょうがない。
先に野付半島に向かうことにして国道244号を少し南東に走ると、道道950号への分岐があるので、ここを入ると野付半島。
今回の旅で唯一の「用事」でない「行きたい場所」なので、心が躍る。
(*^^)v
(続く)