6/21(土)夜から
?
今日は土曜日ですが、開所日です。
2体のてるてる坊主と、向日葵の種が植えられているのを発見した6/12(木)、
「そういえば白詰草はどうなったかな?」
と見てみると、真っ盛りに茂っていました。(写真。)
奥に見えるピンク色の花は紫詰草です。
そういえば子供の頃、シロツメクサを
「葉っぱが爪の形だから白爪草」
だと思ってたなあ。
バカな子でした。
(^_^;)
実際は「荷物を箱詰めする時の緩衝材として詰めたから『詰草』」なのは、皆さんご存じの通り。
あと、子供の頃、紫詰草の花の蜜を吸ったっけなあ。
紫詰草の花は小さな花の集合体なので、一つ一つの小さな花を摘んでチューチュー吸ったっけ。
家が貧しかったのか、時代が貧しかったのか。
他の子もやっていたので、時代が貧しかったんでしょうねえ。
当時の子どもは甘い物に飢えていたのです。
一定年齢以下の人は、そんな経験は無いんでしょうねえ。
一体何歳以上の人にある経験なんでしょう?