精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

2023年・還暦の旅32

2024-05-23 12:51:41 | 沖縄の風景

5/23(木)

 

今朝の最低気温は10.6℃、予想最高気温は19℃と7月並みの最高気温です。

あれ? 6月はどこ行ったの?

なんか最高・最低とも、気温が乱高下です。

体調に気をつけなくちゃ。

 

それでは旅日記の続きをどうぞ。

 

7/4(火) 続き

 

芝生広場から順路に戻って、園比屋武御嶽石門の前を再び通り、円鑑池への細道を降りる。

池が見えてきた頃、何だか見慣れない鳥が芝生の日陰にいる。(写真)

どうやら「ゆいレール」から学校らしきモノの校庭にいたのはコイツらしい。

でも、鳩でも烏でも鴎でもないコイツは何だろう?

 

ちょうどこちらに戻って来る地元のオジサンがいたので、聞いてみました。

S「すいません、あのー、この鳥って何ですか?」

オジサン「ああ、バリケンだよ。 台湾アヒルともいうなあ。」

S「え? 台湾から渡ってきたんですか?」

オジサン「いや、家畜として輸入したのが逃げ出して、野良化したらしいよ。」

S「ヘー。 (ところ変われば品変わる、だなー。)」

写真がイマイチなので、詳しく知りたい方は検索してみてくださいね。

 

調べてみると、南米にいる野バリケンを家畜化したものらしく、沖縄ではそれを食用に輸入したようです。

で、逃げ出したのが野生化して、首里城や金城ダムなんかに居ついていると。

台湾アヒルなのに南米原産かよ!

でも、そんなのと普通に共存してるところが、沖縄っぽいといえば沖縄っぽい気もします。

 

( ̄▽ ̄)

 

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする