goo blog サービス終了のお知らせ 

精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

年末年始の状況

2023-01-04 12:46:39 | 北海道の風景

1/4(水)時々

 

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

今朝の最低気温は-6.6℃、予想最高気温は-3℃と、真冬日の仕事始めです。

 

浦河町の発生届けの出された患者数は、

11/22~11/28は48名、

11/29~12/5は38名、

12/6~12/12は30名、

12/13~12/19は28名、

12/20~12/26は29名、

12/27~1/2は33名でした。

年末年始で検査数が少なかったのに、増えてどうする。

 

日高管内の発生届けの出された患者数は、12/27~1/2は日高町で34名、平取町で2名、新冠町で1名、新ひだか町で21名、様似町で11名、えりも町で14名でした。

これに浦河町の33名を加えると、日高管内全体では116名の微増です。

 

1/3(火)の発生届けの出された患者数は札幌市の952名、旭川市の163名、函館市の134名、小樽市の49名、石狩地方の135名、空知地方の36名、後志地方の7名、胆振地方の73名、日高地方の10名、渡島地方の126名、檜山地方の2名、上川地方の16名、宗谷地方の10名、オホーツク地方の27名、十勝地方の16名、釧路地方の32名、根室地方の5名、北海道陽性者登録センターへの報告が442名の、合計2235名でした。

留萌地方は0名でした。

 

1/3(火)の病床使用率は全道で43.9%、札幌市で52.1%、札幌以外の地域で40.0%と、札幌市で高くなっています。

重傷者病床の使用率は全道で8.1%、札幌市で7.8%、札幌以外の地域で8.2%と、こちらは札幌市以外の地域で高くなっています。

直近一週間の10万人あたりの感染者数は全道で437.9人、札幌市で440.4人、札幌以外の地域では436.4人と、こちらは全域で500人を切っています。

増加率は前々週との比較で、全道で0.68倍、札幌市で0.70倍、札幌以外の地域で0.67倍と、減少傾向です。

 

ただし病床使用率があまり低下していないことから、年末年始で検査数が減ったがゆえに感染者数が減っているものと思われ、実際は大きく減少しているとは思えません。

来週・再来週あたりから実態を反映した数字になるものと思われます。

ちなみにSは1/6(金)にBA.4/5対応の5回目のワクチン接種を受ける予定です。

ある意味、良いタイミングかも知れません。

このため1/6(金)はお休みして自宅で安静にしている予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする