goo blog サービス終了のお知らせ 

精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

減少傾向?

2022-05-24 12:46:35 | 浦河町の風景

5/24(火)のち夜にはまた

 

1/16(日)~1/22(土)に3名の新規感染者が出て以来、

2/13(日)~2/19(土)の52名をピークに増減を繰り返し、

4/10(日)~4/16(土)は49名、

4/17(日)~4/23(土)は24名、

4/24(日)~4/30(土)は30名、

5/1(日)~5/7(土)は8名、

5/8(日)~5/14(土)には22名の新規感染者を出している浦河町ですが、

5/15(日)~5/21(土)の新規感染者数は20名でした。

18週連続です。

ちなみに老人福祉施設職員2名の感染も確認されています。

 

日高管内は20週連続で新規感染者が出ていますが、5/15~5/21は日高町で39名、平取町で28名、新冠町で31名、新ひだか町で110名、えりも町で20名の感染者が確認され、これに浦河町の20名を加えると248名となり、21週連続の感染確認です。

感染者数0は様似町だけでした。

つか、新ひだか町の110名はスゴイなあ。

 

昨日5/23(月)の新規感染者数は札幌市の643名、旭川市の92名、函館市の72名、小樽市の7名、石狩地方の172名、空知地方の36名、後志地方の14名、胆振地方の108名、日高地方の30名、渡島地方の12名、檜山地方の5名、上川地方の6名、宗谷地方の3名、オホーツク地方の59名、十勝地方の65名、釧路地方の100名、根室地方の40名、その他(道外からの人等)が4名の、合計1468名でした。

感染者数0は留萌地方だけでした。

 

直近1週間の新規感染者数の増加率は、その前週比で、全道・札幌市・札幌市以外の地域いずれも0.83倍と、GW直後の週と比較して減少傾向にあるようです。

が、病床使用率は全道で21.4%、札幌市で26.8%、札幌以外の地域で18.9%と上昇傾向にあり、これが下がって来るのは新規感染者数がもう少し下がってからになると思われます。

もう少し状況が改善しないと墓参りの旅には行けそうにないなあ…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする