goo blog サービス終了のお知らせ 

精神病でも生きている

北海道で就労支援組織に支えられながら、鬱病の治療と経済的自立を目指す生活者のblog。
BBSは「ブックマーク」から。

挿話

2008-02-15 15:12:13 | 珍事件
2/15(金)てきた

大きな声では言えないけれど、ここのところ本家『べてらー』よりもblog版の方がアクセスユーザーが多いんですよねー。
本家『べてらー』の方では雪まつりの写真を掲載してるんですが、
べてらーの皆さんは雪像よりもカレーの方がお好きなんでしょうか? 
それとも『今日のべてる』が更新されていないから、べてるファンの方が来てくれないんでしょうか?
いずれにしても管理人としては
「ちょっとマズイかも…」
と、少々焦り気味です。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ実食!(カレー博・体験記)

2008-02-15 13:53:48 | 北海道の風景
2/15(金)時々相変わらず風は強し

Sが2皿たいらげてる間に1皿たいらげた相方・Kは『牛すじカレー(大阪)』をゲット。
負けじとSも追いかけて『牛すじカレー(大阪)』と『”極”ドライカレー』をゲット。

写真手前が『牛すじカレー(大阪)』。
パンフレットによると
『浪速の名物料理「すじ、コン」。とろける牛すじと、こんにゃくの絶妙な食感を、特製スパイスで仕上げました。コラーゲンの旨みが味の決め手! 協力/(株)二幸』
ルーの方は『黒いカレー』の辛さを抑えた感じなのだが、特筆すべきは牛すじの食感!
これがプルップルのトロットロ
う~ん、この食感はカレーとは別に長時間煮込まないと出ないだろうなあ。
恐るべし牛すじ。
恐るべし大阪。

写真奥は『”極”ドライカレー』。
『過酷な自然環境の中で厳しい任務を続ける「南極観測隊」。その隊員たちの心と体を支えてきた絶品ドライカレーを、観測隊OBの凄腕料理人たちが名寄市と名寄市立大学の協力を得てカレー博のために再現。体の芯まで温まる、ホットでスパイシーな幻の味を体験してください。 協力/カゴメ、ホクレン農業組合連合会、オーロラ倶楽部、名寄市、名寄市立大学、北国文化会議』
…長いあおり文句だなぁ。 
それに、オーロラ倶楽部って何だ?
味の方は、辛いには辛いけど『黒いカレー』ほどではない。
これで『体の芯まで温まる、ホットでスパイシーな幻の味』?
と思っていると、汗がドバッ
何じゃこりゃあ~ 
『幻の味』かどうかはともかく、『体の芯まで温まる』のは間違いないのでした。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする