今年の初仕事は隣保に夫婦で住んでいるお年寄りの介護であった。
介護といっても、ただ車に乗せて病院に送って行っただけだが。
旦那さんが人工透析をしていて、いつもは病院から迎えのバスが来るのだが正月スケジュールで今日は来ない。
だからタクシー代わりをした。
送っていく間、私は父を15年間人工透析の送り迎えをしていたことを妻も父親を介護していたときのことを、あれこれ思い出していたようだ。
「何かあったら、いつでも言ってね」と、この夫婦に言っているのだが実際には私たちがやってあげられることは少ない。
具合が悪くなれば救急車を呼べばよいし日常生活で困っていることは無さそうだし。
「そう言ってくれるだけでありがたいのだよ」と言っては建前現場で蒔く餅を拾って届けてくれたりしていた。
ちょうどこの時期に私にタクシー代わりを頼むことで、その夫婦自体が安堵しているのかもしれない。
介護といっても、ただ車に乗せて病院に送って行っただけだが。
旦那さんが人工透析をしていて、いつもは病院から迎えのバスが来るのだが正月スケジュールで今日は来ない。
だからタクシー代わりをした。
送っていく間、私は父を15年間人工透析の送り迎えをしていたことを妻も父親を介護していたときのことを、あれこれ思い出していたようだ。
「何かあったら、いつでも言ってね」と、この夫婦に言っているのだが実際には私たちがやってあげられることは少ない。
具合が悪くなれば救急車を呼べばよいし日常生活で困っていることは無さそうだし。
「そう言ってくれるだけでありがたいのだよ」と言っては建前現場で蒔く餅を拾って届けてくれたりしていた。
ちょうどこの時期に私にタクシー代わりを頼むことで、その夫婦自体が安堵しているのかもしれない。
誰かに借りをつくること
生きているということは
その借りを返してゆくこと
誰かに借りたら誰かに返そう
誰かにそうして貰ったように
誰かにそうしてあげよう
新年から良いお話しをありがとうございます。
今年も良い年でありますように!!
借りたものを返さないと気持ち悪いものね。
良い年になるような予感がします。
毎年そう思いますが毎年そうなっています。
新年早々人助けとは 頭が下がります 人の喜びを自分の喜びに変えれるわざ取得中の身です
山水さんのブログも毎日欠かさず拝見しています。
写真が素晴らしいので多くを語らなくても伝わってきますね。そういう写真を撮りたいと思います。