「子ども相手にそんなにムキにならなくても」
子どもの言ったことに腹を立てて、周りが「もういいじゃない」となだめるシーン。
数回だがそんなシーンも見たことがある。
そこでこんな議論になる。
「こどもの言ったことにいちいち目くじら立ててもしょうがない」
「いやいや、これが大事なんだ。小さなほころびがとりかえしのつかないことになる」(実際こんな事は言ってないですけど)
「こどもだから大目に見てやらないと」
「こどもだからこそ教えなければいけない」
その程度やシチュエーションにもよるだろうが、私も後者の人の意見に近い。
大人げない=子どもみたい=子ども目線で考えられる
うーん苦しい三段論法(笑)。
でも、本当にそんな人の家族の方が円満な気がする。父親の存在感もしっかりあるような。
そんなモデルを数人思い出しながら書いているのだが。
あれあれ、なんで今日こんなこと書いているのか。別に何かあったわけでもないのに。
ネタ切れ…。
いよいよ閉店かなあここも…(笑)。
ムキになる=子ども向きになる
コジツケ…。
子どもの言ったことに腹を立てて、周りが「もういいじゃない」となだめるシーン。
数回だがそんなシーンも見たことがある。
そこでこんな議論になる。
「こどもの言ったことにいちいち目くじら立ててもしょうがない」
「いやいや、これが大事なんだ。小さなほころびがとりかえしのつかないことになる」(実際こんな事は言ってないですけど)
「こどもだから大目に見てやらないと」
「こどもだからこそ教えなければいけない」
その程度やシチュエーションにもよるだろうが、私も後者の人の意見に近い。
大人げない=子どもみたい=子ども目線で考えられる
うーん苦しい三段論法(笑)。
でも、本当にそんな人の家族の方が円満な気がする。父親の存在感もしっかりあるような。
そんなモデルを数人思い出しながら書いているのだが。
あれあれ、なんで今日こんなこと書いているのか。別に何かあったわけでもないのに。
ネタ切れ…。
いよいよ閉店かなあここも…(笑)。
ムキになる=子ども向きになる
コジツケ…。
昔は「子どもはあっちに行っていろ」なんて、よく大人達に言われたものですが、最近どんな場所でも、どんなシーンでも、子どもが主役のような気がします。
もっと大人が大人の居場所を確保することも必要なのではと思う私も変人なのでしょうか…。