goo blog サービス終了のお知らせ 

みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

アナと雪の女王

2014-05-07 10:36:37 | おでかけ
今日から学校と幼稚園が始まりました。

昨日の夜、優香はリレーの選手決めがあるから、速く走れるようにマッサージしてと言うのでしてあげたら、している途中で寝てしまいました。
もう優香だと、ベビーやキッズマッサージの域ははみ出ている感じ(しっかりした下半身・・・)

さて、連休最終日の昨日、家族でアナと雪の女王を見に駅のシネコンに行ってきました。
みなぎがずっと見たがっていて、CMなどで見る度「あ、ゆきじょうおう」等と言っていたのもあって。
しかも、うろ覚えで「ありのーままのー」といつも歌っています。
幼稚園のお友達も結構みんな見ているらしく、前日に予約して急遽行くことにしました。

それにしても、すごい人でびっくり!
もう足の踏み場も躊躇するくらいの人でした。
当日券にしなくて良かった。
当日券だったら、あきらめて帰っていたと思います。

2時間近い映画でしたが、子供たちは3人とも寝ることも飽きることもなく、見ていました。
私はディズニー映画に行ったのは、美女と野獣以来でした(あれはまだ10代の学生の頃だったと思います)
ディズニーらしい映画だったと思います。
松たか子さんと、神田沙耶加さん、吹き替えの主役2人の歌が素晴らしかったです。
吹き替えですが、とても映像と声が合っていました。

子供たち3人ともとても楽しかったようで、また見たいと言っていました。
希咲は、こういうのに行くと楽しいと言いつついつもひきつった顔(緊張しているようです)をしているのですが、今回は声を出して笑ったりもしていたので、本当に楽しかったんだなと思います(あとは、こういう場にも慣れて来たのかな)

みなぎは、「ありのーままのー」の歌が好きなので、最後は一緒に歌っていました。
今日も歌っています

帰りには、ディズニーストアに寄り、人気のツムツム(ディズニーのお手玉みたいな人形)のプーさんを買って、ご満悦でした。
ツムツムはミッキー、ミニー、ドナルド、デイジーに次いで5匹目になりました。
おじいちゃんにもらった、パトロス(ミッキー)のおうち(ディズニーランドのお菓子の缶)に入れて寝る時も枕元に置いています。

帰って来てからは、雪の女王になっていました・・・。



女王にしては、貧しい感じ・・・。
しかもぐしゃぐしゃになり、号泣していました。

まだまだみなぎのディズニー好きはおさまらなそうです。

足のマッサージ

2014-03-13 21:28:11 | おでかけ
足のマッサージに行って来ました。
優香の学校の近くにあり、何度も前を通っていたのですが、どうなんだろう?と思っていた場所です。
たまたま見ていたクーポンサイトにも出ていて、安くクーポンを買えたので、それで思い切って行ってみることに。

車の運転ができないのもあり、よく歩くのですが、足の疲れがひどくて。
未凪を産んでから特にひどくなって、足がだるくて眠れないことも。
正座をしたりして、足の甲が床につくだけでしびれるような感覚があったり、でも何度か整形に行ってもどこも悪くないという感じ(しいていえば、坐骨神経痛か?程度)
そういったことをお話しして施術してもらいました。

マッサージは結構痛いタイプでしたが、すっきり。
結構ぐりぐり強く揉む感じでしたが、痛いと声を上げる程でも私はありませんでした。
アロマオイルも、症状に合ったものを調合してくれます。

私の足の痛みの原因は、足のゆがみにあったようです。
例えば、つま先立ちをするのに、正しいのは、足の親指の下辺りに力を入れて立つというのだそうです。
指摘されてしてみると、私、全くできないのです。
足の小指側に力を入れないと、ぐらぐらして立てない状態。

年を取って、膝の関節が変形して歩けなくなる人は、若い頃からこういうゆがみの人が多いと聞き、恐ろしくなりました(女性に多いそうですが、男性も最近はいるとのこと)
足だけはまだ細いと思っていたのですが、それにしても、こんなに足が曲がってたなんて、結構ショック
クーポン、もう1枚買ったので(1人2枚まで買えた)また1か月後に行くことにしました。

それまでは、親指側に重心を置いてつま先立ちするように意識したり(食器洗いの時など、普段からやるといいと言われました)大股で歩くなどで、少しずつ改善させて(悪化させないように)いくという感じです。
将来歩けなくなったら困るので、頑張ってみたいと思います。

お店はこちらです。

ピープルピープ

2014-01-11 23:22:42 | おでかけ

昨日母が来て、夜お留守番をしてくれたので、東京から帰省してきたお友達のなおみちゃんとご飯を食べに行って来ました。

 

まずは、東京だとあまり食べる機会のないスープカレー屋さんに。

すすきののSAMURAIというお店に行きました。

本当は、昨日午後行った美容院の美容師さんに教えてもらったところに行こうと思ったのですが、お店は見つけたものの、機械?の故障でお休みしていました(残念)

でも近くにここを見つけて、無事入ることができました。

知床鶏のスープカレーを食べました。

野菜がたくさんで、お肉もやわらかくて美味しかったです。

知らなかったけれど、うちからわりと近いところ(優香の小学校の方)にも同じお店があることがわかりました。

この辺もわりとスープカレー屋さんは多いのですが、子連れだとあまり行けません。

 

その後、お目当てのパフェを食べに、ピープルピープへ。

独身の頃、時間がある時にたまに友達と行っていたところで、ぜひなおみちゃんと行きたいと思っていたお店です。

すすきのから近いのですが、見逃しそうになります・・・。

狭いので、4人以上だと入れないことになっています。

 

あとは、マスターが1人でやっているので、めちゃくちゃ待たされます。

初めて行った時はパフェに1時間も待つの?と思ったけれど、本当に待たされます(笑)

なので、お店に入った時にマスターに時間かかるよと言われます。

お店にも注意書きがたくさん。

時間がかかることと、インフルエンザに注意していること(ちなみに、写真は机の上だけとのことでした)

前から思ってたけど、従業員が一人の時はって書いてあるけど、一人の時以外はない。

 

メニューとパフェの説明。

 

メニューの方は見にくいですが、黄色いのは「売り切れました」と書いてあります・・・。

売り切れだらけです(売り切れっていうか、やってないと思う)

説明も見ると、溶けやすいので5分以内で食べろとか書いてあるものも。

わからないことはマスターに聞いてと書いてありますが、聞ける雰囲気ではとてもとてもありません・・・。

 

前は2つずつ作っている様子だったので、同じチョコレートパフェを注文しました(違うのを頼むと1人だけすごい遅くなったりすることもあったので)

でも今はある程度注文を聞いてから一気に作るシステム?らしく、7時20分くらいにお店に行って、8時50分くらいに出て来ました。

他のお客さんのも含め、一気に・・・。

お店は7時30分からだったのですが、最近15分からになったようです。

一気に作るシステムを2回繰り返して、2度目の方が終電に間に合うようにという心遣いらしいです(じゃあ7時からやったらどうかと思うのですが)

 

パフェはこんな感じ。

すごい勢いでココアがかかっていました。

頼んだ時にマスターに

「甘くないけどいい?」

と聞かれたのですが、その通り甘くなくて逆においしかったです。

私は生クリームが苦手なのですが、ここのは甘くないし、アイスクリームが本当においしいので(マスターが毎日5~6時間かけて手作りしているらしいです)食べられます。

しかも、スポンジやら何やらは入っていなくて、中はほぼアイスクリームなのですごいボリューム。

昨日もお腹いっぱいで寒くなりました。

でも大満足でした。

 

帰りにはぶっきらぼうなマスターも笑顔で送り出してくれました。

帰りにはカード?を2枚くれます。

上の方は5枚集めると飲み物がサービスになるもの。

下の方は、クリーンカードと言って、煙草を吸わないとくれるカードです。

前一緒に行った友達が

「クリーンカードいらないから、煙草吸ってもいいですか?」

と聞いたら

「駄目」

と即答でした。

カード関係なく、禁煙です

相変わらず面白かったです。

夜時間に余裕がある、甘い物好きの方で、少人数で小銭を持って行ける、タバコを吸わない方はぜひ行ってみてほしいです(制約が多い・・・)

また行きたいなあ。

 

一緒に行ったなおみちゃん。

著書「温故知新で食べてみた」が絶賛発売中です。

内容が盛りだくさんなので、私もちまちまと読んでいますが、面白いし感心することもあり。

今は朝ドラで「ごちそうさん」をやっていますが、その時代のお料理が満載です。

ぜひ読んでみてください。


NHKスタジオパーク

2013-12-03 11:31:30 | おでかけ

ディズニーランドの翌日、NHKのスタジオパークへ。

前に優香だけ連れていったことがあり、楽しかったのを覚えているようで行くことにしました。

 

ホテルは千葉市内だったので、ディズニーからも都心に出るのも少し遠かったです。

でも快適でした♪

 

遠くに海が見えました。

 

千葉駅まで徒歩。

ちょっとごちゃごちゃした感じが、本州らしいです。

やっぱり街並みが北海道とは全然違う。

仙台は関東に近い感じだったかも。

 

JRで渋谷まで。

私も電車が好きですが、優香も電車が好きなので、寝ることもなくずっと駅や景色を観察していました。

各駅で音楽が違うのが、楽しかったようです。

 

スタジオパークでは、収録があったからか、結構ご年配の方々がたくさん。

誰を見に来たんだろう(山田邦子は見ました)

クイズをしたり。

朝ドラ大好きの優香はごちそうさんやあまちゃんに大喜び。

 

 

アニメにアフレコをしたり(全然だめでした)

どーもくんや子供コーナーでも楽しめたようです。

 

お見送り・・・。

 

あっという間に時間は過ぎ、空港・飛行機で、千歳へ。 

 

小さい子がいるので、予定を詰め込むことはしなかったのですが、逆に良かったです。

ほとんどタイムラグもなく、順調に旅行を終えることができました。

 

次に家族で遠出できるのはいつになるかな?

その頃は、また子供たちも大きくなっていて、楽しめるかと思います。


東京ディズニーランド

2013-12-02 23:27:41 | おでかけ

週末、東京方面に家族で旅行に行って来ました。

夫が今日から木古内勤務となり、月1程度の帰宅予定です。

なのでしばらく家族で旅行はできないと思い、11月の中ごろ急に決めて行くことにしました。

本当は仙台に行きたいと思ったのですが、日程が迫っていてツアーが無理な状態。

大丈夫なのは東京方面なので、1泊で初日にディズニーランドに行くことにしました。

上2人は3年前シーに行きましたが、ランドは初めて。

未凪はもちろん、初めてです。

 

未凪は飛行機も初めてでしたが、泣くこともなく楽しそうでした(たぶん飛んでるというのもわかってない)

上2人は、余裕でした。

特に優香は、生まれてから50回以上は確実に乗っているので。

幼稚園以来の飛行機ですが、相変わらず乗ったらすぐ安全のしおりを見ていました。

その後、翼の王国と、機内販売の冊子も見ていました(2歳ごろからそれは必ずやります)

 

羽田からディズニーランドに直行。

30周年にクリスマスな上、とても良いお天気。

とっても混んでいて、入場制限もかかっていたほどでした。

 

希望のもの全部を見たり乗れたりしたわけではないですが、混んでるなりに楽しめたと思います。

 

未凪はテレビでミッキーが「ハピネス」と言うのを聞いてから、ミッキーのことを「ハピネス」と呼んでいます。

ただ、ハピネスと言えずなぜか「パトロス」と言っています。

ディズニーランドは「パトロス」だらけで、大興奮でした。

 

夜は更に綺麗でした(寒かったけど)

 

パレードも見ることができました。

未凪は

「おーい、パトロス―」

と呼んでいました

「パトロス」は前の方で行ってしまったので、次々にパレードのキャラクターが来るたび

「ちやう(違う)、パトロス、ない」

と文句を言っていました(仕方ない)

 

上2人は夫と一緒にビックサンダーマウンテンにも乗りました(たぶん2時間くらい並んで。その間私は、ブラブラしたり、パレードの場所取りをしたりしていました)

希咲は怖くて泣いたようです

たぶん、わけがわからず優香が行くと言うからついていったという程度だったと思います。

2年生になったらまた乗るそうです(なぜ2年かは不明)

 

最後の最後に、並んで「パトロス」に会えました。

生「パトロス」に大興奮をして、すごい食いつきでした。

ほんと、喜んでもらえて良かったです。

今日になっても

「パトロス、行く」

と言っています。

パトロスブームはしばらく続きそうです。


イチョウ並木

2013-11-03 00:17:18 | おでかけ

北大のイチョウ並木を見に行って来ました。

自転車で気軽に行ける距離なのが嬉しいです。

去年行ったらとても綺麗だったので、今年も北大のホームページで毎日のように黄色くなる状況をチェックしていました。

昨日の時点でまだ結構緑が残っていましたが、今日はお天気もいいし、明日は雨で散ることも考えられるので、行くことにしました。

 

行ってみるとやはりまだ少し緑でした。

それでもとても綺麗でした!!

去年はもう少し遅い時期だったので、もう全部黄色でしたが、もっと散っていました。

 

イチョウもモミジやカエデもとても綺麗でした。

子供たちも楽しそうでした。

 

池にも行きました。

カモがたくさんいました。

オスは綺麗!!(見に来ていた人がパンをやっていたので、すごい勢いで集まっていました)

 

イチョウ並木の辺りをお散歩。

 

くつろぎ過ぎ・・・。

「赤や黄色の色さまざまに」

「真っ赤だな 真っ赤だな」の歌が頭に浮かびました。

ほんと、綺麗でした

 

会場では、飲み物やクッキーも配っていました(もらったら寄付をするということでした)

無料の工作もやっていて、子供たちも落ち葉でしおりを作りました。

拾った落ち葉を貼って、お絵かきなどをして、ラミネートしてくれました。

ゆうかとみなぎの。

きさき(夫は行っていませんが、こうたと書かれています。葉っぱの下を歩いている様子だそうです。「きれいなはっぱみにきたよ」と書かれています)

 

そんなこんなしているうちに、真っ暗になってしまい・・・。

あと15分でライトアップすると聞いたのでそれを見てから帰って来ました。

本当に綺麗でした

今日行って良かったです。

来年も夕方近くに行ってライトアップまで見て帰って来るといいなと思います。


サッポロビール博物館

2013-10-28 21:45:38 | おでかけ

夫が昨日コンタクトを落とし、新しいのと交換するのにアリオのアイシティに。

私のも2年以上経つのと、割引クーポンが送られて来ていたのもあり、一緒に新しいのを買いました。

パソコンの仕事をしているので目が疲れて、夕方になると見にくくなったり痛くなったりかすんだり。

肩こり頭痛もあったりして気になっていたので、同じハードだけどちょっと高いパソコンで見るのに疲れないタイプ(遠くだけではなく近くをじっと長時間見るのにいいみたい)にしました。

同じメーカーですが、付け心地が全然違います。

私がコンタクトにしたのは20年以上前で、それ以来ずっとハードですが、最初の頃のは今考えるともっと痛かったんだろうな

 

私の方は目を調べてもらったけれど、特にどこも異常はなく。

夫は目に傷がついていたようで、目薬が出ました(私も目が疲れた時のものは出ました)

一緒に診てもらって、夫の方が診察料が10円高かったのだけは気になります・・・。

 

前に温泉に行った時、スタンプラリーのはがきがあってもらって来たのですが、それの期限が間もなく。

道内の観光地や宿泊地などでスタンプをもらって、応募すると色々と抽選で当たるようになっています。

遠くには行けないので近場で探したところ、サッポロビール博物館とビール園にあるようで、アリオと同じ敷地内なので行って来ました。

 

サッポロビール博物館、初めて行きました(たぶん。優香が生まれた頃リニューアルしたようです)

初めての場所ですが、父のいた会社があった場所なので、やはりなんか懐かしい感じがします。

ここでの工場開放が1年で1番楽しみなくらい大好きでした。

 

これまでの歴史が色々と展示されています。

子供の頃に記憶にあるようなビールのラベルや商品なんかも。

「なまたろう」なんて、私しか知りませんでした(笑)

 

昔の看板。

味があっていいですね。

 

試飲や写真撮影できるところも。

車でなければ試飲したかった感じ(飲み比べもできるようでした)

 

基本的にビールは好きなので、居酒屋などに行くと必ず飲みます。

サッポロがなければ他社も飲みますが、いくつかの会社で選択できるのであれば、やっぱり必ずサッポロを飲みます。

売り上げは・・・かもしれませんが、やっぱり美味しいと思うし、両親のいた会社のものなので、やはり愛着が違います。

自分の勤めていた会社にはさして愛社精神もありませんが、サッポロビールはずっと飲みたいと思います。

 

ビール博物館の後、ビール園の受付に行き、スタンプを押して来ました。

貼りだされていたこれに、夫と笑ってしまいました。

この時期の1日の最高記録と最低記録が書かれています。

最低記録。

来店客数1人、総売上高300円、1リットルとのこと。

今では考えられないです

昭和41年10月31日なので、今とほぼ同じような時期。

天気が悪くて誰も来ないだろうと思ったら1台の車が来て、喜んだそうです。

すると、1人だけお客さんが出てきて忘年会の予約をし、ついでに飲んで帰ったようです。

1人で300円で1リットル飲んで車で帰る。

本当に今では考えられません

面白いです。

子供たちがもう少し落ち着いたら、ビール園に行きたいです

 

 

ファイターズ、鶴岡選手がFA宣言。

するんだろうなと思っていたけど、彼はずっとファイターズにいてくれそうな気がしていたので残念です。

まだ出ると決まったわけじゃないし、球団は全力で引き止めてもらいたいものです。

うちの娘たちが書いた手紙、読んでくれたかなあ?

友達は、他の球団はどこも評価しないでほしいと言っていました。

確かにそうしたら、どこも行けないしね

いなくなって、しかもマックも2軍だったら来年淋しすぎる。

尾崎選手もどうなるやら・・・。


おかね学習フェスタ

2013-10-14 23:40:50 | おでかけ

3連休の最終日、かでる2・7でやっていた親子のためのおかね学習フェスタに行って来ました。

学校から以前プリントをもらって来ていて、申し込みをしていたものです。

お金がどうこうより、その申し込みをしていた「ガチャピン・ムックスペシャルショー」が一応メインです。

 

札幌駅で降りて、道庁を通り抜け。

未凪は初めてかもしれません。

子供の頃は、徒歩で行けるようなところに住んでいたので、好きな場所です。

明治からずっとあるってすごいなあといつも思います。

池にはカモがいて、子供たちは喜んで見ていました。

もうちょっと紅葉が進んでいれば、良かったんだけどな。

 

おかね学習フェスタは、小学生以上向けの内容とあって、結構難しいものもありました。

クイズなんかは、場内のヒントを見ないとわからないものも多く、大人でも勉強になるなと思うところもありました。

アンケートに答えたら、粉々になった昔の1万円札入りのペンをもらいました。

こういう利用をされているとは・・・。

 

さて、メインのガチャピン・ムックショーは面白かったです。

結構大人じゃないとわからないようなギャグ的なものも多く、子供がぽかんとしている時もありました。

でも、逆に大人は楽しめたかもしれません。

今はポンキッキを毎日やっているわけでもなく(もしかしたらやってるのか?)今の子供たちより、親たちの方が、ガチャピン・ムックになじみがあるかもしれません。

うちの娘たちも、優香はよく知っているけど、希咲は微妙、未凪はたぶん初めて。

ガチャピンとムック。

ムックは思った以上に大きかったです。

しかも、結構アドリブが効いていて、声の人も来てるのか?どうなってるんだろうと思いました。

私が子供の頃と同じ声のはずなので、結構なお年ではと思うのですが。

でもお元気そうで何よりという感じ。

 

ムックの目の出具合が思った以上にすごかったです。

必要以上に出過ぎ

 

握手会もありましたが、他の子たちも次々に来るので、うまく写真が撮れませんでした。

未凪は、ガチャピンを怖がっている様子でしたが、なぜかムックには懐いていました(普通逆じゃないか?)

 

それでも、2人が退場する時は、最後まで残って前でお見送りしていました。

なんか色々と、面白かったです


然別湖

2013-09-16 17:02:53 | おでかけ

三連休の最終日です。

夫は祝日は確実に仕事なので、今日は雨なのもあり家でのんびりしました。

 

一昨日から昨日にかけて、芽室にいるおばあちゃんに会いに行くのも兼ねて、然別湖まで行って来ました。

お天気は悪かったのですが、思ったより良かったです(ずっと雨降りっぱなしかと思ったら、土曜はそうでもなかった。昨日の方がひどかった)

なので、湖で写真を撮ることもできました。

紅葉まではまだまだ時間がありそうな感じ。

まだ緑がいっぱいです。

 

曇りでも充分綺麗でした。

標高が810mもあり、北海道では一番高いところにある湖だそうです。

子供たちもちょっと石を投げてみたりしました。

(わざとじゃないですが、服が信号みたいな色)

 

ホテルは古い感じでした。

でも温泉はとても良くて、肌がすごくしっとりした感じがしました。

北湯沢よりお湯は良かった。

「みなぎさん、スリッパ、脱げてますよ」

 

食事をして、夜はホテルのビンゴ大会。

優香は1位でした。

結構な人数がいて、10人しか景品が当たらないのに1番

景品は10個あり、クジで決まります。

優香はディズニーのポーチをもらいました。

実は、トイレットペーパー半年分や、お酒や、宿泊券もあったのに・・・。

その後、私もビンゴになり、希咲に行かせたらバトミントンセットをもらって来ました。

さすがにもう1つは当たらず、未凪は「行く」と言って泣いていました

結構な人数で景品は少ないのに、一家に2人当たっただけですごいと思う(高望みをするなら、宿泊券が良かった)

 

翌日もお風呂に入り、ご飯を食べて、卓球をしました。

子供たちはもちろん、全然続かず、しかも希咲はなんかよくわからない、すごいサーブをしていました・・・。

 

然別を出て、夫のいとこたちや、おばあちゃんに会ってこちらに戻って来ました。

夫は子供たちの風邪がうつったのか(私はなんとか悪化せずに乗りこえました)不調な中、長時間の運転、お疲れ様でした。

 

今週末もまた三連休。

日曜は久々に札幌ドームに行って来ます。

ファイターズ、ひどすぎ・・・。

でも、今日からマックが復活して、久々にショートの守備を無難にしているのを見られたので、楽しみです


北湯沢第二名水亭2日目

2013-08-26 13:04:10 | おでかけ

温泉旅行の2日目です。

夜はぐっすり眠れました。

そして朝からお風呂に。

未凪が夫の方について行ったので、大変助かりました

 

朝もバイキング。

みんなまたそれぞれ好きなものを食べました。

優香はなぜか、食欲をなくし(たまにあります)色々と残しました・・・。

車で吐かれても困るので、少し部屋で休みました(前に、父と夫と運転中、急に車で吐かれているので。せめて、気持ち悪いとか言ってくれればいいんだけど)

 

ここは、ファイターズのスポンサーなので、パネルなどが展示されています。

私がチェックアウト中(また混んでて時間がかかりました・・・)夫が子供たちの写真を撮ってくれました。

子供たちの立ち位置から、ファイターズに対する本気度がわかります(笑)

ここの温泉、お部屋もお風呂などの施設も綺麗で良かったです

ただ、虫がすごかった・・・。

車にたくさん蛾がはりついていました

目の前が山?なので、仕方ないとはいえ今年はすごいみたいです。

札幌も、蛾が大発生しているというニュースを目にしました(この辺ではそんな見ないけど)

そんなのも関係あるのかな?

 

帰りは、おじいちゃんのうちに寄って、未凪の誕生日のケーキを食べて帰って来ました。

それで夏休みはおしまい。

翌日から、新学期になりました。

あっという間の夏休みだったな・・・。

夏休みが終わったら、少し涼しくなりました。

もう秋が近づいているようです。

 

週末はファイターズの二軍戦に行って来ましたが、そのことについてはまた後日書きます。

 

あと、今日は先週行った子宮癌検診の結果を聞きに行って来ました。

異常なしでした。

実は産後2年経っても生理が始まらず、そのことも相談したのですが、色々診てもらってもまったく異常がないので、様子をみましょうとのことでした。

授乳しているからで、子宮も卵巣もお休み状態になっているようです(だから、悪いところはなく綺麗だということ)

授乳をやめる必要もないし、ただ、仕事をするとかどうしてもやめなくては、ということになったらまた考えましょうと言われました。

同年代の男の先生ですが、親身になって気軽に話してくれるので有難いです。

 

実は、切迫早産で妹がこの私の出産した病院に入院しています。

今日も顔を見て来ましたが、元気そうでした。

出産予定日までまだ日があるので、しばらく入院も続きそうです・・・。

今日は薬が少なくなったけど、また逆子になったようです。