goo blog サービス終了のお知らせ 

みのる旅日記

かえるのぬいぐるみとのおでかけ日記,
そして毎日の生活の様子です

自由研究

2015-01-20 17:17:50 | 家族と子供
今日から2人とも新学期です。
幼稚園に通うのはあと2ヶ月なく、小学校は2ヶ月ちょっとです。
幼稚園は卒園だから仕方がないとはいえ、小学校は転校です。
思い入れがあるので本当に淋しい。
あっという間になりそうですが、たくさん思い出を作ってもらいたいです。

優香は自由研究、折り紙にしました。

もともとは私が作り方を教えたものです(優香くらいの時、学校で誰かに教えてもらった)
ユニット折り紙などというようですが、ユニットをいくつも作り、立体にしていきます。


左がユニット1つ。
そして、2つ、3つ、6つ、12、30です。
30までは私が教えました。

この30のを、いつもテレビを見ながらせっせと作っています。
宿題もやらず、暇さえあればこれを作っていて、なぜそんなにやるのか、と疑問に思っていました。
どうやら1つ友達にあげたら、ほしいと言う人が何人もでていて。
予約まででているとのこと。
しかも、男子からも・・・。
男子はこれをもらって、どうするんでしょうか。

そこまで作り慣れているし、好きなのであまり手伝わなくても良さそうだからという理由で、自由研究は折り紙に。

ただ、これ以上は私も作ったことがないので本を買って来て見て作りました。


左からユニットを38、46、そして90作ったものです。
いくつまでもできるようですが(変な形になるだろうけど)90が限界らしいです。

これはさすがにちょっと時間がかかりました。

組み立てるより、1つ1つ、90個作るのに時間が。
きさきも手伝って、みんなで内職みたいにやっていました(きさき、最後の方、折るのが上手になっていました)

そして、最初のユニットの折り方をちょっと替えて、30枚で組み立てたものを2つ。

組み立て方は全く同じですが。
左が普通の30、真ん中と右がちょっと違うものです。
全く違う模様に見えて面白いです。

本には他のものもあったので、この先暇な時にでも折ってみると楽しいと思いました。


今日、学校で発表をしたらみんなにすごいと言われたと喜んで帰って来ました。
そしてまた欲しいと言われたそうです、男子から・・・。

ランドセル

2015-01-19 21:11:35 | 家族と子供
年末に頼んだランドセルが、週末届きました。

色はまさかの黒です。


最初、薄い紫や水色などを見ていて、薄いのは嫌だなあと思っていました。
しかも、エナメルのとか。
大きくなったら残念になりそうで・・・。

それが色々見ていて最終的に本人が選んだのは、黒でした。

驚いたけれど、ピンクのステッチにハートの刺繍で女の子らしいです。

入学式に着せる服も着せてみました。


長さもぴったり。
とても似合っています。
スカートは、優香の幅に合わせてあったのですが、太すぎて落ちてしまったのでおかしかったです。
希咲も体重は意外とあるのですが(20キロ前後あります)
お腹周り等筋肉で硬いので、細いです。

明日から3学期が始まります。
1年生まであと少しです。
私はここを離れるのもあり、あと2ヶ月で終わり、というのは淋しい方の気持ちが強いです。

体調不良続き

2015-01-16 10:08:36 | 家族と子供
1月1日からインフルエンザに見舞われた我が家ですた。

1月4日には、実家に来ていた高齢の叔母が体調を崩し、インフルエンザとわかりました。
うちは5日に自宅に戻ったのですが、その数日後に母がインフルエンザに。
病気を置いてきてしまって、申し訳なかったです。

優香は7日から9日までスキーだったのですが、その間ずっとひどい鼻水の状態でした。
週明けから、私が全く同じ状態で鼻水が止まらず。
今は鼻水がかなり落ち着きましたが、数日本当にひどかったです。
今も鼻やその下の皮がむけて、お化粧もしにくい状態です(ヒリヒリしてひどい)
まだ出ますが、少し鼻水がおさまって来たので、それもおさまってくると思います。

そんな鼻水のひどい中、13日の夕方から私が微熱。
具合が悪くて、早く寝ようと思っていたら、もう布団に入った子供たちが突然号泣。
暗い中でふざけていて、未凪と希咲がぶつかったようです。
2人とも顔を血だらけにして泣いて起きてきました。

慌てて血を拭き取ったら、希咲は綺麗な状態。
未凪は顔に小さな穴があいた状態で、そこから血があふれ出てきます。
拭いても拭いても出て来て、パジャマも血だらけ。
指などじゃなくて、どうやって止血すれば良いのかわからないし、顔だし、慌てて当番病院に行くことに。

家から1番近いところに行ったのですが(とはいえ、タクシーで2千円分くらい)整形だからと看てもらえず。
当番病院3つの中で、家から1番遠い場所に回されて、また移動。
遠いと思っていたけれど、何度も行ったことのある地域でしたし(そんな縁はないけれど)最初の病院からそう遠くなかったので、助かりました。

そこは総合病院でしたが、外科で診てくれました。
帰宅後調べたら、とても評判が良く、子供をたくさん診ている病院で、とても優しく接してくれました。
偶然でしたが良い病院で良かったです。

ぱっくり傷が開いていたので、縫わないとだめだろうか、顔だから全身麻酔だろうか?などととてもドキドキしたのですが、テープで止めて終わりでした。
こんな状態です。

1週間くらい開いた傷を閉じて固定し、治していくようです。
顔の小さ目の傷は、今は縫わないみたいです。

歯があたったので、きれいに傷を水で流して貼ってくれました(翌日本人がお湯だったと言っていました)

その翌日も経過観察をしてもらったのですが、順調でもう来なくて良いと言われました。
一安心です。
とにかく剥がさないように気を付けていこうと思います。


怪我の夜はまだ血が出ていて、それを拭き取りながら寝たので、あまり眠れず。
具合が悪かったのもとんでいましたが、その夕方寒気がしてまた熱が出て来て37.7℃。
関節も痛くて横になっていたら、優香が布団を取りに来ました。
見たら、布団を頭からかぶってテレビを見ていました。
「寒いの?」と聞いたら「うん」とのこと。
優香も37.8℃でした。
意地でもテレビは見たいようです・・・。

鼻水も出ていて、翌日は揃って朝から頭痛。
熱は下がりました。
全く同じ症状なので、小児科で一緒に診てもらったら、風邪でした。
インフルとの接触も私はあったので、検査をしたら陰性で一安心。
咳はあまり出ないけれど、喉も赤いようです。
踏んだり蹴ったりですが、何とか頑張ります。

今朝は体調は大分良くなった気がします。

クリスマス、そして冬休み。

2014-12-26 21:45:03 | 家族と子供
何だかバタバタとしているうちに、クリスマスが終わり、そして昨日は終業式。
今日から冬休みです。

先週、幼稚園が休みになったり一緒の係の人がお休みだったりで、今週は幼稚園のお仕事がたくさん。
クリスマスイブも幼稚園でずっと仕事をしていて、きさきのプールもあり、何だか疲れてしまいました。
それでも、両親と妹たちが来てくれて、クリスマスの乾杯だけはできました。

今年は、子供たちが部屋に飾りつけも。

先週末私が体調不良で寝ている間に、つけてありました。

割と早く寝てくれたのもあり、サンタさんも寝落ちすることなく無事仕事ができました。

みなぎは、念願の「おおきの(大きい)パトロス(ミッキー)のツムツム」がもらえて、大興奮。
実際には、おおきのパトロスではなく、中くらいのですが
大きいのはほんとに、入荷したらすぐなくなってしまうようで。
何度か駅のディズニーストアに行ってもない時しかなく、中くらいと、小さいツムツムにしたら?と言ったら納得。
エルサと、アナのも一緒に出て来て、大喜びしていたので、まあ良かったです。

プレゼント集めも、ギリギリに変更などされたりするので、結構大変です。
今年は大雪などがあり、楽天などで買っても届かないかも?と出ていたりもしたから、ドキドキでした。
結局、みんな間に合って良かったです。


24日の日、きさきが幼稚園で指編みを教えてもらい、姉妹と従妹の分を作って来ました。

1日かかって、4人分作って持って来たようです。
高いおもちゃのない幼稚園。
ないものは作る、が徹底されていて、本当に良いと思います。
心からここに入れて良かったと思うし、きさきには本当に合っていたと思います。

クリスマスだからと、私にも作ってくれました。
去年優香の自由研究のために買って、使わなかった100均の毛糸でマフラーを作ってくれました。
外にしていくには大人なのでどうかと思いますが、今日家で首に巻いていたら暖かくて、寝るときなど良さそうです(首も締まらないだろうし)
それにしても結構あっさりさっさとやっていました。
優香にも教えて、優香も作っていましたが、きさきの方が早い。

今日も100均に行って、毛糸を買って来たので、この冬はしばらくこれで時間がもちそうです。

今年もあと数日。
早いな。

余談。
23日、ごちそうさんを1日中見ていて、この2人結婚すればいいのにと思っていたら、今日結婚発表。
優香が「え??」となぜか興奮していました。
2人ともしっかりしていて、浮いた感じがないのが似た雰囲気で。
お似合いだと思います。

クリスマスツリー

2014-12-21 23:42:56 | 家族と子供
遅ればせながら、やっとツリーを飾りました。
今年は私が準備をして、子供たちが全てやってくれました。
楽になりました。
部屋にも、おりがみで輪を作って飾りつけをしています

3人のクリスマスプレゼントも、何とか間に合いました。
優香の欲しいソフトはなかなかなく、ネットでは間に合わない可能性もあり、あちこち探して、割と近いところで見つけました。
今日、希咲の欲しいものもamazonから届き、一安心です。

昨日から私が結構体調不良で。
生理になったということもあるのですが、副鼻腔炎ではないかと思います。
頭痛、顔(目の周り)が痛くて、今日は特に吐き気がひどいです。
夜も食欲がなく、ほとんど食べませんでした。
昨日バファリンを飲んだら胃が痛くなり。
胃薬を飲んだ方がいいのかなとも思います。

副鼻腔炎だったら嫌なので、明日耳鼻科に行ってきます。
いずれにしても、咳が止まらないのもあるし、内科よりいいかも。
副鼻腔炎は鼻水が出ると言うけれど。
私の場合はたいてい風邪のあと、鼻水がおさまって来た頃に顔が痛くなる、のパターンです。
今回もそんな感じだから、ひどくなる前に何とかしたいです。

近況

2014-12-20 21:06:25 | 家族と子供
家族の風邪も少し落ち着いて来ました。
私だけ、咳が残っていて、外に出て咳が止まらなくなるのが辛いです。
痰が絡んで重い咳ではないのですが、一度出だすとコンコンと止まらなくなるので、マスクが手放せません。

ただ幸い、流行ってきているインフルエンザに誰もかかることなく過ぎているのは良かったです。
あと数日、学校、幼稚園が休みになるまで、誰も家に持ち込まないで欲しいです。

今週は、暴風雪が予想されるため、休校、休園もありました。
でも、札幌は幸いどうってことのない天気。
むしろ、普段より良い天気でした。
これで休みなら、どれだけ休むのか、というくらいです。
まあ、良かったんでしょうが。

子供の頃、吹雪の朝ひいおばあちゃんから
「今日は学校を休みなさい」
と電話がかかってきたのを思い出します。

明日は上の2人は、子供会のクリスマス会です。
昼食付きで無料。
ここの町内会、本当にいつも大盤振る舞いです。

そり

2014-12-10 22:56:01 | 家族と子供
今週は雪が積もったので、そりで送迎しています。

家のそりは割れてしまい(使いすぎ?)恵庭のそりを持って来てもらいました。
2人合わせて30キロ強。
結構重いですが、のろのろ歩かれて抱っこと言われるよりはましです。
そして、滑りの良いところは意外と楽です。
親も体力がつきます。

体調ですが。
昨日は私も未凪も下痢がひどかったです。
特に私は、食べるとすぐお腹がすごい音をたてて下り・・・。
外出前には怖くて食べられず、送迎など外に出たらすぐに帰りました。
買い物もしようと思ったのですが、怖くてできませんでした。

今日になったら、お腹は落ち着き、一安心。
お腹はすいても、食べると胃痛と吐き気がまだ少しあるので、控えめに食べています。
それでも、思ったより早く普通に生活できるようになり、一安心。

未凪も、薬がなくなり、今日またもらってきました。
土曜の発熱は、新しい風邪をひき直したのではないかと言われました。
鼻水がひどく、喉が赤くて、下痢もしています。
それでも、今日は昨日より元気だったように思います。
鼻水の薬のせいで、昼間はよく寝ます。
でも、長く寝なくてちまちまと泣くし、昼間はずっと抱っこ抱っこなので大変です。

ひたひたとインフルエンザの足音が近づいているのが怖いです。
優香の学校は数人、の状態ですが、北側の学校はもう学級閉鎖になっているようです。
1つ南側の学校はまだとのことです。
予防接種も相次ぐ体調不良でしていないし、免疫が落ちているだろうし。
インフルエンザの予防接種、良し悪しの話を聞くけれど、やはり予防接種をしておくほうが安心に思います。
そういう私は、喘息系の体質だったため、小学校の時全くしなかったけれど、特にかからなかったような・・・。
昔は学校で予防接種があり、私はしないことにしていたのでいいなーと言われたのを覚えています。

やはり・・・

2014-12-08 20:10:07 | 家族と子供
私もうつってしまったようです。

昨日、昼ごろから胃がおかしいと思っていたのですが、夕方に発熱。
胃痛がひどくなり、食事もせずに布団に入りました。
関節と頭が痛くて、結局熱は38.9℃まで上がりました。

子供たちにはあるものを食べてもらい、寝たのですが胃や身体が痛くて全然眠れず。
なんかうとうとして一晩過ごしました。

朝は38℃あったのですが、起きて1時間くらいしたら微熱に、昼には平熱になりました。
身体が痛いなどもなくなったのですが、少し吐き気と胃痛が残っていたので、病院へ。
インフルエンザの検査は陰性でした。

食べると胃が痛く、吐き気も少しあるのですが、今はもうそれ以外は普通です。
昨日の急激な体調悪化はなんだったんだろうと思います。
咳などもそんなにないし、胃腸炎系かなとは思います。

昨日の夜はどうしようかと思いましたが、今朝は熱がありながらも幼稚園に送って行けたし、あっさり体調も戻ったので良かったです。


未凪のほうは、あまり調子が良くなく、風邪薬のせいもあって寝たり愚図ったりしています。
すぐ眠くなってしまうようです。
眠るけど割とすぐぐずるし、昨日の夜中は結構きつかったです。

鼻水がひどくて、鼻周りが荒れてしまってかわいそうです。
やはり小さい子は長引くのかな。
早く治ってほしいです。

またその後

2014-12-07 13:17:42 | 家族と子供
一昨日散々吐いて高熱が出た優香は昨日熱も下がり、下痢も吐き気もなし、になりました。
食欲がまだあまりありませんが、今日はすっかり元気です。
担任の先生が明日誕生日で、友達と計画をして先生の好きなチロルチョコを買うとのことで、さっき出かけて買って来ました。
1個10円だし10個くらい買ってくるかと思っていたら、たった3個・・・。
いくらなんでもけち臭いと思ったけど、今って1個20円なんですね。
しかも、新製品は30円だったとのこと。
最近買わないから知らなかったです。

チロルチョコも1個10円ならいいけど、あんな小さいの30円なら買わないなー。

まず、先生に誕生日プレゼントをあげるなんて、聞いたことない。


希咲は全快みたいです。
食欲もあり、下痢もなしです。


そして未凪が昨日また39.2℃の発熱。
木曜日に小児科に行った時に、また高熱が出たら検査しましょうと言われたこともあり、気になってしまって。
週末だから不安なので、地下鉄で2駅先の土曜午後もやっている小児科に行ってみました。
やはり高熱が上がったり下がったりしながらもう1週間続いているから心配ということもあり、鼻水をとっての検査、肺のレントゲン、血液検査としてきました。

鼻の検査も血を取るのも号泣しながらも、頑張りました。

結果、どこも異常なし。
肺は綺麗だし、白血球の数値や、炎症についての数値もまったく異常がありませんでした。
結果、風邪??としか考えられない様子。

もしかしたら風邪をひき直したかな。
優香ときさきは同じ胃腸炎で、みなぎだけ違ったのかもしれません。

まだ熱が続くようなら、週明けでもまたかかりつけに行くようにと言われました。
いつまで続くんだろう。
きさきが1歳くらいの頃、熱が結構長く続いたことがあったけど、こんなに大きくなってからで、血液検査までしたのは初めて。
大丈夫と聞いて安心はしたものの、だったら何?という思いも消えません。
すっきり下がって欲しいです。
ちなみに今日は微熱です。
食欲もあまりありませんが、好きなチョコパンを1個半だけ食べました。

仕方がないけれど、1週間ずっと具合が悪いのでずーっと抱っこ抱っこの状態。
こちらも肩が張ってひどいです。

その後の経過

2014-12-05 20:58:58 | 家族と子供
3日
2人ともすっきりしたので、普段の生活に。
希咲は幼稚園に。
未凪も、来年行く幼稚園のクリスマス会に。
相変わらずぽらち(お友達)とは仲良くしないのに、サンタさんからのプレゼントはしっかり受け取り、おやつは全部食べて帰って来ました。

病み上がりなので、休んだ方がいいと言ったのに、希咲はプールに。
今回、進級して今までいた幼児クラスにいられなくなり。
時間帯が変わって、小学生と一緒のコースになりました。
浅いところで半分まで泳いでいたのが、25mのクロールと背泳ぎになりました。
背が小さいので(今115センチくらい)足がつかないから、休んでいる時も跳んでいないと顔が出ず。
泳いだのを見たら溺れているようにしか見えなくて、どう見ても場違いな感じでした。
見ていて息苦しくなりました。
母も私が泳いでるのを見ている時、こんな気持ちだったのかと思いました。

本人も、苦しかった、疲れたとぐったり。
それでも「ゆうかちゃんを抜かしたい」と頑張るそうです。

その夜、未凪がまた38.6℃の発熱。
治りきっていなかった様子・・・。
熱が下がって丸1日以上経ったから、大丈夫と思ったのに。

4日
希咲は病み上がりで無理をしたからか、不調でお休みすることに。
腹痛と頭痛が復活し、下痢も続いています。
未凪は咳、鼻水に加え目やにが復活。
小児科に行き、なくなった希咲の整腸剤と、未凪の風邪薬をもらってきました。
希咲の方は、食欲が戻って来て、わりと調子は普通になりました。

そして今日。
明け方の3時15分頃。
ゆうかが「お母さん、気持ち悪い」
とのこと。
結局朝まで6回吐きました。

明け方熱を測ったら38℃台だったのが、朝には39.3℃に。
完全に希咲の症状と同じ感じに。

今日は学校で、北大の留学生(日本に来て日が浅い)との交流で、おにぎりを一緒に作るという行事の予定でした。
優香はオーストラリアの人の担当で、色々と英語を調べて頑張っていたようですが、残念ながら欠席。
担任の先生も残念と言っていました。

余談ですが、先生は優しいので
「今回お母さん大丈夫?今回はうつらないでねー、気を付けてね」
と言ってくれました。
ほんとに優しい先生で、3人とも担任をしてほしいくらいです。
優香も大好きな先生です(あまり気張ってないのがすごくいい)


今日も小児科へ。
胃腸炎とのことでした。

未凪が発熱した土曜以降、4回目なのでさすがに今日は先生も苦笑い。
「今日は、とうとうお姉ちゃんなの?」
と言われました。

熱は帰宅後39.9℃。
その後またダラダラしていたら、夜には少し復活してきて、38℃台に。

食べられなかったのですが、夕方ゼリーを食べて、晩御飯にすりおろしりんごを食べました。
小さい頃、吐いたり熱の時に、すりおろしりんごと、軟らかく煮たうどんを食べさせて以来、吐いたりしたら毎度すりおろしりんごの希望が。

今日も昼、吐き気がおさまった途端「いつものりんごのを食べる」と言っていました。

その後は吐くこともなく、そのまま就寝。

週末は引きこもりになりそうです。
こんな高熱の胃腸炎、絶対うつりたくないので頑張ります。
間違いなくうつったら、私が一番重症です。