goo blog サービス終了のお知らせ 

bar andrews

~カウンター越しより~

樽 看板

2012年04月11日 16時01分14秒 | andrews移転のお話



先日 解体した樽の鏡蓋
これを移転先の看板にしようと奮闘中
なにせ、図工2のオトコですからね^^;ブキヨージャキ


バラバラにならないように
樽板の裏側から板で張り付け、少し隙間が気になったので
パテ埋め、サンドペーパーでスリスリしていたんですが


これが結構、時間かかりそうなんで
面倒くさくなって・・・グラインダーで磨くことにしました(笑)
ララァ・スンのエルメスみたいなグラインダー (//▽//)
図工2のオトコですもん
グラインダーなんて、もちろん 初めて手にしてやってみたんですが



グラインダーではなく、サンダでした^^;



これが、またスゴイこと!!
あっという間に、ツルツル美肌ですわ
それで、移転場所に持って行くであろう
庭の看板もグラインダーでかけることに
こちらも短時間でスベスベ


スゲー!! 
メカって、スゲー!!
なんて、つぶやきながらやってました (=^▽^=)
そして、おがくずまみれになったんで
水洗いし、天日干し

 


     





乾燥した状態でもう一度グラインダーをかけてみて
そこからニス塗りして
アルファベットのなんか感じのいいヤツを
釘とかで打ちつけて完了かな(曖昧^^;)
文字はというと・・・


bar  andrews
 since2001
    3F          逆三角形か・・・




   3F
 since2001
bar  andrews     末広がり調(笑)




    3F
bar  andrews
   since2001      こっちが見やすいか・・・



「since2001」なんて外してしまって
スッキリさせるか


要するに、このビルの3Fにbar  andrewsありと目印にしたいだけだし
今夜 いろいろとデザインのお世話になっている16番くんに聞いてみよう


ミントの引っ越しもしないと
こちらは樽のプランターに移してやろう

 

 

 


移転先

2012年04月07日 16時31分53秒 | andrews移転のお話



7月に移転するお店のビル
銀杏北通りにある 拘束ビル・・・・
いやいや、高速ビルというビルに今度は移転します
こだいこラーメンの横です


今日は急きょ、お昼に内装業者さんと打ち合せ
水周りをどうするとか
床を剥いでみるとか
カウンターを移動するとか
カウンターの幅は何センチにするとか


いろんな方向で考えてもらいます
簡単にコレでいきましょう!!
とは、決まらないのが内装の打ち合せ
予算の問題がありますからね (Θ_Θ)


カウンター位置を動かすのか・・・
その位置でやるのか・・・
店内の床をフラットにするのか、それが出来るビルの構造なのか・・・


まずはこの問題からでしょう
そして、それがクリアすると
壁の色、カウンターの色、椅子、テーブルと
デザインに応じた物を選んでいくわけです


これからこういう打ち合せばかりです



移転先 熊本市中央区花畑町10-6 高速ビル3F
もちろん、店名はそのまま bar andrews

 

 

 


bar andrews 11y ~Since2001.04.05~

2012年04月05日 01時42分00秒 | andrews移転のお話



4月5日

おかげ様でandrewsは11年を迎えることになりました
皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます
このうえは、さらに5年10年と末長く皆様に愛されますよう邁進していきます
これからも変わらぬごお引き立てを賜りますよう心よりお願い申し上げます

 
そして、12年目にしてandrewsはこの場所を離れて移転することにしました
ここで動かずにやっていくのか・・・
姉妹店を展開していくのか・・・
いろいろと考えた結論が移転でした


現在はその新たな場所での動きで日々慌ただしくしております
いろんな想いのあるこの地を離れることは少々寂しさも感じますが、
新たな場所でこれからチャレンジすることにしました


ここでのandrewsの最終営業日は、6月中旬ごろでしょうか
まだ、はっきりしておりません
このblog、またはお葉書でお知らせさせていただきます
また、移転によるお店の進行状況もblogアップしていきます

 
あっ移転ですので
andrewsという店名が変わることはございません^^;

皆さまのご健康とご多幸を心よりお祈りいたします

                        bar andrews 國友



バーボン樽 解体

2012年03月28日 13時29分47秒 | andrews移転のお話



andrewsが開店した時に入口の飾りに と思って
サントリーさんから購入したバーボン樽
11年もの間 吹きっさらしの中 表にドンと居ましたが
最近 どーも足もとが弱くなってきて・・・微妙に斜め立ちに^^;


そろそろ どうにかしないと・・・そう思っていたんですが
なんか、お店の入り口がだらしなく見えるので
ついに、樽をバラバラ解体することにしました


樽には「帯鉄」と呼ばれるhoopが5本
その帯鉄を固定する「釘」rivetが一つの帯に対して2か所
この釘rivetを引き抜くことが出来れば、簡単に解体できる仕組みになっています


よって、工具はこの二つ!!



               



トンカチで釘の隙間に釘抜きを叩き込み、強引にテコで抜く!!
そしたら、
思いのほかスムーズに一番上の帯鉄「ヘッドフープ」が


ガラン・・・ガラン・・・


と外れました (=^▽^=)



               



そして、どうやって天井の丸い板 「鏡板」を外そうか・・・
と樽を軽く揺らしていたら


ガボン!!


と鏡板が外れ、樽の中に落ちました ( ̄○ ̄;)アレ!?
鏡板が壊れないようにそっと抜き取り
樽の中を覗きこみ


内側をチャーされている状態をマジマジ・・・
その煤けた木目を触ってみては、チャー具合を確認


とりあえず・・・変な虫が中にいなくて良かった 
三葉虫でもいたら・・・なんて、ビビってました^^;


          
               



上手い具合に外れた鏡板 (b^-゜)



               



で、これからどう解体しようかと
側板staveをトンカチでトントン・・・と叩くと


グシャ


ガラガラ・・・バタン!!



               



横倒れの骨ロック状態に ┐(´ー`)┌
極力力を加えない状態で
解体というか・・・崩れましたデス (Θ_Θ)



               



後は、帯鉄や要らない側板はゴミにまとめ
必要な鏡板と2本の側板をキレイに洗って
天日乾燥 v(^-^)v



                    



で、これをどうするかというと
お店の看板に再利用します


そう!! 
よくありがちなヤツです^^;


これらを乾燥させて、側板を適当な長さにカットし
鏡板の裏側を補強して
表側をサンドペーパーでスベスベにし
木工用のパテで、凹凸を無くして
ペインティング、そして文字入れという考えです


天気のいい日にお店の庭先で
やっておきます
ペインティングから先の作業は
とてもやれる自信はありませんが・・・


たぶん、どなたかがいいアイデアをくれるはずです (^O^)/