goo blog サービス終了のお知らせ 

bar andrews

~カウンター越しより~

取り付け

2012年06月04日 12時40分51秒 | andrews移転のお話



樽解体から始まったこの樽看板の作業
ようやく取り付けることが出来ました


バーボン樽を解体し、現物を見せ
不動産にお願いをし
ビルオーナーの許可を得て
看板屋さんに文字入れしてもらいました


ホームセンターへ行き
重さに耐えうるチェーンや金属フックを購入し
強風で看板が飛ばないように
針金で4点をしっかり固定


たったこれだけのコトでも
テンント側は相談し、ご意見をもらい、
そして許可を得てやっていきます


他のフロアの方の迷惑にならないように
お互いが気持ちよくお店できるように
身勝手なことはできません


これがこれから引っ越ししてお店をやっていく
とても大切な目印になっていくでしょう
不動産、ビルオーナーの配慮にとても感謝しております





       

 

 

 

 

 


樽看板

2012年05月31日 18時04分24秒 | andrews移転のお話



以前、バーボン樽を解体して
その鏡蓋を移転先のお店のサイン(目印)にと思っていた樽看板


それが、完成


切り文字アルファベットの金属を貼り付けようかと思ってたが
いろいろと支障があり断念


というわけで
文字をペインティングしてもらいました


これをビル1Fに、近々 取り付けてみます
目印として活躍してもらいます

 

   



    

 

 

 



 


内装の打ち合せ⑤

2012年05月28日 18時51分31秒 | andrews移転のお話



今日もお昼から移転先の新andrewsにて
照明や壁色の打ち合わせでした


さらに、工程表も出来あがり
バタバタした毎日ですが
順調に準備は進んでいます


カウンターの高さ900mmから950mmにアップ
カウンター上の照明器具は、ハロゲンに変更
トイレの壁色は赤と木目調に


そして、一番の課題だった壁色は、赤でも緑でも無く
クロスも使わず、「木」でいくことにし
ランプの調光をかけて、陰影を出すことに・・・


これで、ほぼ打ち合わせは終了
あと、「最終打ち合せ」は工期に入る前に
もう一度ありそうです


ホントにホントの「最終打ち合せ」になるのでは
工期は6月6日~6月24日





内装の打ち合せ④

2012年05月24日 16時42分30秒 | andrews移転のお話



先日 綿密な形の中での予算が出まして
さらに、今回はその確認と内訳の説明
より、密な図面と内装額が決まりました


「最終の打ち合せ」


この言葉が何度も出ます^^;
9割方 内装の打ち合わせが終わりました
次の打ち合わせは


移転先の現場にて
ホントにホントの最終確認です
それまでの私の宿題は


大幅決まっている内装のカラー
その中でもポイントとなる場所の色合いを決めること


この宿題を課せられました
例えていうなら、スーツをコーディネイトしてもらって
それに合うネクタイの柄や色を選ぶという作業


同じ系統の色でも表面の加工しだいで表情が変わりますし
営業状況を考えますと
ライティングされた中でどう映るのかということを念頭において決定しないといけません


色合いを決める位置は、二ヵ所


お客さんが店内に入ってきて真っ先に目に入る箇所と
トイレの壁の色


答えは・・・何色でもどんな素材でも合う


店内のアクセントになるので
言いきってみれば、何色でもどんな表情の物でも合います
ただお店のスタイルに合うかは別ですが


考え方は・・・「移転」か「新店」か


「移転」だと思えば、正面壁にブリティッシュグリーン
トイレの壁は、今の店同様 真紅
移転に違いないんですが
「新店」という気分転換イメージならば、
正面壁とトイレの壁は他の色


来週月曜日がホントにホントの最終打ち合せ
それまでの課題
あれこれと考え込んでみます


お店という空間は、
どこの店もこんな風な考えや想いで出来あがっていくものです

 

 




 


外看板取り付け

2012年05月23日 16時08分51秒 | andrews移転のお話



移転先のビルに看板が取り付けられました
7月2日移転オープンなので
ひと月ほど早めの設置です


早くにデータを起こしてもらい
看板屋さんに依頼
この看板を取り付けるには作業車が必要なので
同時期に看板をあげる店と一緒に作業してもらうようにしました


こうすることにより
その作業車のレンタル代も折半できるワケです (=^▽^=)
よりによって、同時期に看板を依頼したお店が
真上のフロアのお店だったとは・・・


今までの「高速ビル」の外看板 1F~4Fは





              

              




これが




              

              




ウチの上は、「72」というお店
どう見ても、ゴルフ好きのお店のようです^^イイネ


Before-Afterで





    





うん いい感じ (=^▽^=)





そして、サービスでやって下さった
エレベーター内も




  



さらに、郵便ポストもサービス (^O^)/





  

 

今回お世話になった看板屋さんはART BRAINさん
樽看板の方も依頼中
本当に良心的でいろいろと良くしてくださいました




そして、看板デザインをした16番くん
まだまだアナタはやることがあるので
アタシのために身を粉にして励んでください(笑)

 

 
肝心な内装のBefore-Afterも愉しみであり
果たして
スナック調の店内がバーに変貌できるのか・・・という
一抹の不安もあり・・・





     

 

 

明日 ホントにホントの最終打ち合せナリ




もう引き返せない・・・もう逃げられない・・・

 

 

 


内装の打ち合せ③

2012年05月21日 16時41分29秒 | andrews移転のお話



今日は、最終の打ち合せでした
ここで、アタシがOKを出すと
もう決まっちゃうんですが・・・


で、最終の打ち合せというのは
いままで ここは、あーしたい
ここは、こーしたい
という細かい部分を話し合っていたところが
総予算となって・・・




要するに・・・
恐怖の・・・大王が空から・・・
『見積もり』という形なって
現れるワケです 



(((゜д゜;)))アワワワ



まず、デザイナーさん施工業者さんとの打ち合わせの中で
いきなりの登場



テーブルの上に



バサン!!






                    




きええええーーーー




これを1枚ページをめくると・・・
何かようわからん
見慣れないケタの数字が記されているワケで




ここで



「じゃあー なかったコトで・・・」



とひと言 言い残して席を立ち去ったら
どうなるかと脳裏を過りましたが
そんなおふざけも出来ない雰囲気でして ( ̄Д ̄;;ニゲロー!!




恐る恐るページをめくり数字を確認しますと



・・・ドクン


・・・ドクン


・・・ドクン




( ̄○ ̄;)メガ・・・ンテ




(Θ_Θ)ツーコンノ イチゲキ!!



・・・アベ・・・シズエ・・・_| ̄|○ バタン



やっぱし・・・デスネ



という数字デシタ(汗)



気を取り直して・・・



そして、これから各項目を見ながら
見積もりの確認が始まります



「椅子は座面回転式だとこの金額
 回転式じゃないとこの金額
 脚の部分がこうなるから
 デザイン的に、回転式じゃない方がいいんじゃないですか」


「給湯器は外してください
 冬場のみの使用だし
 その辺はどうにかします」


というような会話の中
再度 もう一度 見積もりの手直しをしてもらって
今週に確認・・・というか決定しないといけません


何度も意見交換し
お互いの確認もできました
想い描いた内装になるでしょう


今週に再確認し
6月の上旬から内装工事2週間
それから引っ越しの搬入


7月2日(月)移転オープン
順調にいきそうです
皆々さま どうぞ宜しくお願いします








光回線

2012年05月14日 17時23分30秒 | andrews移転のお話



今日からおよそ2週間
頻繁に打ち合せが入りそうです
しかも、突然のイレギュラー打ち合せもありそうです


今日は数日前から分かっていた電話配線 光回線の立ち会い
要するに 移転先のテナントは「光」を使えるか
使えず今まで通りアナログADSL回線なのかの確認です

テナントの点検口から業者さんが覗いて
配線が来ているのか探しています
点検口からは見当たらず
照明器具を外して今度は覗き見


ようやく、発見し
テナントの中へはその光回線が引けそうです
問題はビル外側らしいのですが
・・・果たして


もしも光回線がOKになれば
なにかと今までよりもお安く便利になるようでして
親切丁寧にアドバイスしてくれる担当の方にとても助かります

 

 

 

 


内装の打ち合せ②

2012年05月11日 17時54分20秒 | andrews移転のお話



またまたデザイナーさんの事務所で
いろいろな決め事をしてきました



                    




「ここは、取っ払おう」
「カウンターはもう少し前に出そう」
「LEDのこの照明を使おう」


図面を見ながら
細かい各部まで話し合います


エレベーターが開いたら、
そこは店内になる次のandrews


「木の床材ではなく
 石を使いましょう」と
大理石のようにツルツルした磨きのある石だと
掃除しやすいけど、
足もとが濡れてた時は、とても不安で滑りやすい


かと言って
余りにも凹凸感があるものだと
滑らないけど表面のお掃除ができない


というワケで、その中間の素材の石を貼ることに
ちなみに、石のサンプル




                 





床材の色とマッチするような色の石を選んでいきます
現andrewsの雰囲気をできるだけ移転
というのが今回のテーマ
順調にデザインは進んでいます

後、2回の打ち合わせで決定させないといけません
工期が6/11~6/24
25日引き渡し
1週間で移転準備し
7/2(月) 移転営業開始

 



 


できることは自分で ~シャワートイレの設置~

2012年05月08日 03時17分30秒 | andrews移転のお話



希望を言い、お見積りを拝見しておりますと


うえええーー
これってこんなにするの!?


と驚いてしまうこともございます^^;
プロにお願いするものは、もちろんプロの力が必要なんですが
お店をやっていく中で
これくらいは自分でやっておかないと
という事もあります


そこで、この作業は
図工「2」のオトコがやってみることにしましたノデス


お店の営業が終わり
ネットより取り寄せたとても大きい段ボールに包装された
シャワートイレ
これを肩にかついで
深夜 新アンドリュースに潜入


箱から部品を取り出し
苦手意識の強いアタシには、この時点で
もうヤレヤレ状態デス^^;



 
  

  




さっそく、今まであった便座を取り外し
水道管の元を締め
水道管からシャワートイレとタンクを分岐させる管を結合


                




取説を見ながら
フムフムと
格闘すること1時間^^;
ようやく、完成!!
                

                





イエーーーーイ (=^▽^=)

 

試運転もグーーーーー ♪(*^ ・^)ノ⌒☆

 

温水ピューーーーー (//▽//)イヤン


 

ただ・・・




どうしてか・・・






                

 

 

 

ホースやいくつかのパーツが余ってますが・・・

 

 

気にしない・・・

 

 

気にしない・・・ (Θ_Θ)

 

 

 

 


ART BRAIN ~看板屋さんとの打ち合わせ~

2012年05月07日 15時33分17秒 | andrews移転のお話



GW中に外看板のデザインを
我がチームのエラー王である・・・
デザイナー16番くんに依頼しておりまして
それがようやくできあがったので
看板屋さんにデータを持って行くことにしました


決めかねてたデザインが3パターン
看板屋さん側から
「これでいいと思います」
とのひと言で名刺を同じデザインで決定


文字色も光の入った状態で確認し
濃い目のグリーンで
6/20までに外看板を取り付けてもらう
という方向になりました


さらに、エレベーター内と郵便ポストの表札は
「サービスでやります」
と嬉しい、有難いお言葉
とても良心的な看板屋さんに感謝デス (=^▽^=)


今回 お世話になる看板屋さんは
ART BRAIN
熊本市東区下江津3-7-6

 

 

 


内装の打ち合せ①

2012年05月05日 18時16分16秒 | andrews移転のお話



内装の打ち合せにGWなんて言葉はありません^^;


今日はデザイン事務所で打ち合せ
カウンターの高さ
椅子の選択
床材
ボトルの棚のデザイン
工期の日程


話し合い、意見交換し
考えられるベストの選択をして
図面に起こしてもらいます




                   

 

 

話し合っていく内に
少しずつ答えが出てきます


図面が出来あがり、その見積もりをみて
再手直し→見積もり確認
再々手直し→見積もり確認
ようやく実行


こういう手順でしょうね


まだまだ、内装の打ち合せは始まったばかりです

 

 

 


現在の移転先は・・・

2012年04月30日 16時50分33秒 | andrews移転のお話



移転する現在のテナントはこういう感じです
これがどう変わっていくのか


愉しみであり・・・
デザイナーさんに任せるしかないのです
何度も申し上げますが・・・予算有限^^;


『スナック調の店内をバーに変える』
『300本ほど置けるボトル棚を設ける』


そして、デザイナーさんにもっとも難儀させている注文が・・・


『カウンター』
果たして、上手くいくのでしょうか・・・
見栄えもよく、作業しやすく・・・

 



   



      

      

      

 

 

 

さぁーこれが改装でどう変わるのか
私も楽しみです

 

 

 

 


内装の打ち合せ

2012年04月26日 14時18分42秒 | andrews移転のお話



図面が出来あがるまで
何度も何度も打ち合せしていきます


出来あがってみて、こうじゃなかった・・・
ということがないように


限られた予算内ですので
デザイナーさんはとっても頭を抱えているようです^^;





          

 

 

 

 

 


あと2ヵ月・・・

2012年04月21日 15時27分34秒 | andrews移転のお話



ここで営業するのも後 2ヵ月
たぶん、6月16日(土)が最終営業日


それから1週間で店内の荷物を運び出し
お店を解体するのか、居抜きで残すのか、どなたかに引き渡すのか
その方向になります


GWを境に決定していかないといけないことが
内装のプラン
早いところ決めて進めないと
7月2日(月)開店予定に間に合いません


工期は大してかからないんです
小さいなテナントですから
それまでの決定事項に時間がかかります
細かい打ち合せばっかりでしょう


見積もり・・・
見積もり・・・
見積もり・・・


数字とにらめっこ
削れるところは省き
必要なところに回す


GW明けには、外看板と樽看板を早めに取り付けたいところ

 

 

 


新しい名刺

2012年04月19日 18時42分43秒 | andrews移転のお話



今までの名刺と
移転先の新しい名刺


「どこに移転するの?」
とよく場所を聞かれるので
急ぎで作りました


紙質
色合
細かい点の修正箇所がいくつかありますが


とりあえず、場所をお知らせる地図
今回はマップを大きめにしました