goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

クリスマスローズの葉を切る作業

2020-12-10 20:58:31 | バラづくり
有島先生のバラ講座で教わったクリスマスローズの管理のやり方で、葉を切っていく。

今月10日くらいまでに葉を切ること。
普通は、3センチくらい茎を残して切ると言われているが、カビが生えてしまうことがあるので、有島先生は、根元から切る。
クリスマスローズは、ブラックディスという不治の病のウイルスがあるので、切る株ごとにハサミを変えること。
地植えのクリスマスローズは、全部の葉を切らなくてもいい。

1週間前に切った鉢植えのクリスマスローズ。



有島先生は、ほとんど地面すれすれに切ってあったが。

花芽が出てきた。
講座で教えてもらったように、
先月から置き肥料(バラ用まくだけ肥料)と1週間に一回液肥をやって来たら、今年は原種ニゲルのパウロが早くも咲き出した。去年はうまくいかなかったのでダメになってしまったかと思ったが、今年は他のパウロの鉢も蕾をたくさんつけている。
そろそろ置き肥料をやらなくては。




地植えの葉も切らなくてはいけないなあ。多すぎてやりきれないなあ。

去年地植えにしたラナンキュラスラックスか出てきた。残念なことに2株中、1株だけだったので、鉢植えのままにしておけばよかったかなあ。あのピカピカの花がたくさん咲いてくれるといいね。