とうとう梅雨入り 2025-06-09 19:52:00 | 探鳥とバラ とうとう梅雨入り。バラの花後の剪定作業や草取りなど、どんどんやればよかったなあ。ダウカスダラ(ブラックレース)この花が咲くのを毎年楽しみに。アリウムサマードラマークレマチス篭口 2、3日前の神社裏の森で見た野鳥だが、やっぱりコサメビタキかなあ?鳴き声がどうも違うような。雨でいなくなってしまうかな。
麦刈り終わった畑のヒバリとキジ 2025-06-01 19:16:00 | 探鳥とバラ 麦が刈られすっかりきれいになった畑で、ヒバリがわずかな草の陰から出てきた。キジは、整地された広い畑をあっちこっちと歩き回っている。キジの顔の赤い部分は、緑に映える。午前中は、重い腰を上げて、バラの花がら切り。バラからアジサイの季節に変わりつつあって、ビワも食べ頃になってきた。
キジと庭の花 2025-05-26 19:12:00 | 探鳥とバラ キビタキを探しに近くの神社の森に出かけ、さまざまな鳥の声がするものの姿が見えず。帰りに出会えたのは、田んぼのキジ。ホロ打ちしそう、カメラ間に合わず。また明後日から雨なので、バラの薬剤散布。バラの1番花も終わりに近づいてきて、代わりに庭の花。宿根リナリアスカビオサ ドラムスティックの種 シレネガリカ とオルレアアスチルベと西洋ニワトコヘレニウム オータムロリポップバナナの花
我が家にコサメビタキが来た!バラも咲き進んで。 2025-05-04 18:21:00 | 探鳥とバラ バラが咲き進んで朝から庭を一巡。今まであまり聞かなかった鳴き声が盛んに聞こえて来た。コサメビタキだ!我が家の庭では初確認!まん丸の目が愛らしい。娘とエリーのトレイルランマラソンの練習の付き合いで森林公園へ出かけたきょう。いつもと違って家族連れでにぎわっていたが、オオルリやキビタキ、エナガの幼鳥に出会えてよかった。しかし、写真はイマイチどころか残念!なかなかカメラに入ってくれないなあ。帰ってきたら、バラが朝よりさらに咲き進んでいたのがせめての・・・。
ソウシチョウとオオヨシキリとバラ 2025-05-01 19:57:00 | 探鳥とバラ 早起きして森林公園へ鳥探索。目的は、キビタキとオオルリのリベンジだったが、リベンジならず。声はしても姿をとらえられず。とらえたのは、ソウシチョウのみ。3時間半も頑張ったのに〜。連休の中日とあって、カメラマンがいつもより多く、近くにいた人に、キビタキとオオルリは撮れたよと言われてしまった。あまりに悔しいので、午後は近くの農耕地へオオヨシキリに会いに。よかった!来ていた!独特の鳴き声で、ずっと鳴き続けるオオヨシキリ。今年も会えた。森林公園のハルリンドウと我が家のバラになぐさめられて。シェエラザードコーネリア