「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

庭を賑わすバラの2番花

2021-06-30 19:31:33 | バラづくり
バラの2番花が、庭を賑わしていて、あまりにもきれいなので、友達に見てもらった。







プルームーンストーンもやっと見られる花が咲いた。

陶芸を趣味にしているその友達から、庭のマスコットをまた2つプレゼントしてもらった。
あと10個ほしいとねだってみた。

明日から大雨になるらしい。またせっかくの2番花がやられてしまうだろう。

きょうの孫へのハガキは、「マ」
大好きなパウパトロールから















映画「ローズメーカー 奇跡のバラ」鑑賞

2021-06-29 21:23:02 | バラづくり
前から楽しみにしていた映画「ローズメーカー 奇跡のバラ」を鑑賞。

倒産寸前のローズメーカーが舞台のフランス映画で、最後は、訳あり新人たちが作った奇跡のバラに救われる。

毎年世界中から新品種がたくさん出されるが、世に出せる新品種が出るまでは並大抵ではないだろう。
映画のように簡単にはいかないだろう。

でもバラが主役の映画があってよかった。
今、庭の賑わいを作ってくれるモナルダ


エキナセア グリーンツイスター


きょうの孫へのハガキは、「ホ」





一目惚れした寄せ植のベッケア

2021-06-28 20:53:32 | バラづくり
いつもの園芸店へ行こう!
バラ消毒と芝刈り、さつまいもの苗植えができたので、きょうは、園芸店へ遊びに行こう!

またまた一目惚れしたペッケア リニフォリアという花木。

オーストラリアの低木で、秋に白い花が咲くようだ。
寄せ植の中に入っていたが、単品ではもうないと言われ、諦めることに・・・。

でも、花の苗をいくつか買ったあと・・・やっぱり諦めきれず、寄せ植ごと買うことにした。
私の人生もあと少しだからいいかとこじつけて。

園芸店のあとは、浜松ガーデンパークの花の美術館へ。
モネの庭を模したガーデンは、季節ごと
に、たくさんのバラ、花、木、その配置などが見られる。
ERのハーロウカーのバラがよい香りを漂わせていた。花もかわいくて、ハーロウカーもほしくなってしまう。

ソラナム ラントネッティ(花ナス)
ナスの花に似た小さな花が今たくさん咲いている木
プルメリアカリフォルニアサンセットがいい香り

このムクゲの色は、薄紫。
こんな花たちが我が家の庭にもあったらいいな。
フクシアが地植えになって大きくなっていたので、真似してみよう。

きょうの孫へのハガキは、「へ」

























クー・ドゥ・クールは優秀!

2021-06-27 17:15:47 | バラづくり
1番花からずっと咲き続けているクー・ドゥ・クールは、優秀!
同じようによく咲くジャクリーヌ・デュプレの花と似ている。

花持ちは、あまりよくないが、次々と咲く。
ラ・マリエも今真っ盛り。1番花があまりよくなかっただけに、2番花がこんなにも咲くのが不思議。


マイローズの2番花もたくさんの蕾が開き始めた。後ろにある白のモナルダと真っ赤なマイローズのコントラストがこれから見られるかな。
マチルダは、1番花も2番花もたくさん咲く。2番花は小さいが。


きょうの孫へのハガキは、「ヒ」と「フ」
叔母とデュエットができるようになればいいなと期待して。









雨降り前にバラ消毒と芝刈り

2021-06-26 20:59:33 | バラづくり
明日から雨が続く予報だったので、私は朝からバラ消毒。
夫は、芝刈り。

しかし、またまたトラブル。私にしては早起きして、朝食もとらず7時から始めたのに、途中で動噴霧機のノズルがこわれてしまった。

急いで30分かけて、農業資材の店に行きノズルを探してきた。どうしても雨の前にやらなくてはと。昨日は薬剤も買ってきて準備万端だったのに。1時間半のロス。
それでもお店の若い青年店員さんが親切に相談にのってくれて、新品のノズルは、動噴霧機にピッタリあい、その後は問題なく稼働。無事終わった。50リットル3杯。曇りだったので暑くなくてよかった。

夫の芝刈りもちょうど終わって、ラ・マリエの2番花をゆっくり見ることができた。


アジサイとラ・マリエ

芳純とアジサイ

真宙とアジサイ

シャンテ・ロゼ・ミサトとアジサイ

ペッシュボンボンもますます咲いて。

アジサイとの風景が庭をにぎやかにしてくれる。

きょうの孫へのハガキはお休み。