goo blog サービス終了のお知らせ 

「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

箱根の桜はこれから

2025-04-05 21:05:00 | 旅行
孫たちが東京へ帰るついでに、春休み最後の休日を箱根で友だちたちと合流して過ごすという。
それに付き合って、箱根へ。
孫たちは友だち家族と遊び、私は1人で鳥探し。
箱根のやすらぎの森と野鳥の森の2ヶ所へ行ってみたが、あまり成果なくて残念。
かわりに、箱根は、これからかわいいマメサクラが咲くところ。

森の大きな馬酔木は満開。

芦ノ湖では、大きな獲物ゲットのカワウ。
しかし獲物が大きすぎて、落としては潜りを繰り返し、次の場所へ。






我が家は、山吹の花。



桃の花



箱根はまだまだ茶色の世界だった。






不安な地震情報

2024-08-08 20:46:00 | 旅行
旅の余韻に浸っている場合ではなくなった。
オリンピックどころでもなくなった。
南海トラフが巨大地震を引き起こす可能性が発表された。初めてのことだ。
特に我が地域の東海地震は、何十年も前から言われているので、さらに不安が大きい。
生きているうちに起こらないでほしいと思っていたが、とうとう!
どうか起こらないで、神様仏様!
少なくとも家族みんなでパリに行っておいてよかった。

パリリヨン駅近くの鉄道廃線になった高架上の散歩道。
所々にある階段やエレベーターで上がれる。
この10mの高さの散歩道は、4.5Km続くという。
緑豊かでまるで細長い庭園のようだが、この次は、4.5Kmを歩いてみたい。




この庭園は、どうやってこんなにきれいに管理しているのだろう。








パリの国立自然史博物館の植物園の花

2024-08-07 22:15:00 | 旅行
今回の旅で2度目の訪問、国立自然史博物館。
まずは、ジャングルを再現した大温室へ。
パリに現存する最古の鉄骨建築らしい。
ジャングルの作り方がダイナミック。




そして
夫が進化大陳列館に行っている間に、植物園をじっくりと観察。
北海道よりも緯度が高いパリだからだろうか、夏の花とともに春の花もまだ生き生きと咲いている。




植物園横のメリーゴーランドは、絶滅危惧種の動物で回る面白さ。


パリは、メリーゴーランドを街中でも見るが、普通に街角にこんな面白いレトロなメリーゴーランドもあった。
ちょっとグロテスクなあり?鳥?


このあと、歩いて、鉄道廃線後の高架橋へ。
日曜日なので、高架下の芸術アトリエは、ほとんどしまっていたが、面白そうな店が並んでいた。


この高架橋上の線路跡が緑の散歩道になっていた。
パリ、リヨン駅近くにあり、これがまたいい。
パリ、リヨン駅

続きはまた。






再建工事中のノートルダム寺院とパリの街

2024-08-06 19:01:05 | 旅行
パリ8日目は、夕方から陸上競技だったので、それまでの間、夫とパリの街を散策。
2万歩近い散策となった。
ホテル前のセーヌ川は、水質が改善されたとはいえ、この色。
とても泳げる状態ではないように思う。


再建工事中のノートルダム寺院。
被害のなかった正面
ポスターから

足場がたくさん組まれている教会内部や尖塔



セーヌ川沿いを歩いて、国立自然史博物館に向かう途中、蚤の市が開かれていた。


かっこいい騎馬警官も見かける。


続きはまた。