「バ~ラが咲いた、バ~ラが咲いた」のバラ日記

リタイア後、バラの庭づくりの記録がわりに始めた日々の生活。

山茶花、寒椿が咲きだした庭

2019-11-28 11:37:18 | バラづくり
雨続きで、やりたい作業もできないが、山茶花、寒椿が咲き始めて、冬は近づいている。


寒椿の中に、つわぶきの黄色が目立つ。
こんなところに植えたつもりはないが、ずれてしまったのか、センスはよくないが、そのままにしておこう。

今日から、東京の娘の引っ越しの手伝いに出かける。
また孫との会話が楽しみだ。どんな言葉が飛び出すことやら。

3日には、バラ講座もあるので、新しい情報が得られるだろうか。

一年草の花壇づくり

2019-11-27 15:00:19 | バラづくり
一年草の苗が大きくなったので、花壇に植えて。

ペンタスが今もきれいに残っていて、処分するのももったいなく、まだそのままにしておいた。

横のつるバラの肥料が効いたのかな。


苗は、今年も順調だったので、あちらこちらの知人にお歳暮がわりに。






宿根草を植えて

2019-11-26 14:57:49 | バラづくり
昨日バラを植えた場所に、宿根草を植えてみた。

春にバラとともに、どんな風景になるのか楽しみだが、耐寒性よりも耐暑が心配な我が地域。

うまく育つのかわからないが、どんどん植えてみるしかないとのこと。



つるのシーザーをこぶしの木に添うように植えたところ


きょうは、雨模様で気温も低い。寒くなる前に根付いてくれるといいのだが。





マイローズとシャリマーを地植えに

2019-11-25 16:38:24 | バラづくり
新苗で育てたマイローズとシャリマー他を新しく増やした場所に地植えにしてみた。



手前から、マイローズ、シャリマー、シャルルド・ゴール、アフロディーテ、ジュリア

新品種のシャリマーとマイローズがうまく育ちますように。

つるのシーザーは、こぶしの木にからませた。

明日は、宿根草を植えていく予定。

夏の暑さが心配なので、鉢植えをできるだけ地植えに。

花の少ない中、今ゴルデルゼが本当によく咲いている。



10日間もいた孫が、昨日東京に戻り、元気に保育園に行ったとのこと。よかった。

昨日犬の散歩でみた夕焼け


孫は、きっと言うだろうな。
「何空?きょうは、夕焼け空だよ。」

秋バラと砂丘の虹

2019-11-23 16:24:09 | バラづくり
孫を連れて、砂丘へ。

砂丘を登ったら何が見えるかな?の私の問いかけに、
「光る海じゃない?」
と答える孫に感心しきりのじじとばばは、親バカではなくじじばばバカに。

砂遊びをしたい孫の願いを叶えるため、砂丘の上で、砂山やトンネルを作って遊ぶじいじと孫


夢中でいつまでも遊ぶうち、青空になったり、小雨が降ったりと変わりやすい天気。

そのおかげで、きれいな虹が何度も砂丘の上にかかった。


「赤でしょ、青で、黄色で、緑で・・」と虹の色を観察している孫に、またまたじじばばバカに。



興奮冷めやらぬ孫がやっと昼寝に入った頃、秋(?)バラが、鮮やかな色を見せてくれている。大きさもある。

フリージア


ジャストジョイ


何回目?アイスバーグ


花壇は、まだペンタスが賑わっている。