goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

せんきょ

2012-12-15 21:36:40 | 番外編 店主の毎日

今回の選挙に関しては、

フェイスブック経由でいろいろと情報が入ってきてありがたい。

 

最初は自民党の改正憲法案。

「基本的人権」について定めた条項がまるまる削除、というので目がテンで、

それから注意して情報を追っていくと、次から次へとやばい記事ばかり。

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ」(改憲案発表当時のニュースですが)

徴兵制の復活を公言する11人

原発容認と改憲論が結びつく
総選挙では右旋回政治の意味が問われる

 

民主党へのペナルティ票はあって当然とは思う。

けど、これはちょっと行きすぎでしょう。

”どこに入れたっておなじでしょ”って思いたくもなるけど、

この党だけは、結果がちがうんじゃないかと思って、

大手マスコミの世論調査結果を知るたびに悶々としているこの数日です。

 

今回の選挙と、来年の参院選の結果次第では、

憲法の改正要件が国民の2/3→1/2に緩和されたうえでの憲法改正国民投票が

2014~15年には実施される可能性があるという話もあって。

 

私たちの多くは、近々にそんな選択を迫られることになる覚悟があるのでしょうか。

それだけの議論の積み重ねはあるのでしょうか。

(国会のおえらいセンセイ方の議論でなく、私たちの家族とか友達とか身の回りでの)

 

なんとなくとか、雰囲気で投票するのはやめにします(やめにしてください)。

というわけで、明日は夫婦でちゃんと投票に行きます。

 


まるパン

2012-12-13 00:23:32 | パン&スイーツ、お茶

”まるちゃんのまるいパン”で、「まるパン」。

商品名になりそうじゃん、とか調子に乗ってる今日この頃。(笑)

 

ゆでた押し麦と小麦胚芽を入れて焼いたもっちりパンです。

水玉模様みたいでかわいい

クリームチーズとハムと、グリーントマトのジャムのサンドでごちそうさまでした~

 

もうすぐクリスマスですね。

ブログも期間限定で模様替えしてみました。


ぶりしゃぶ

2012-12-11 21:15:07 | ごはん食べましょう

富山の冬の味覚の代表と言えば・・・ぶりしゃぶ☆

ということで・・・

正式にはどんな料理なのか食べに行ったことはないのですが、

そこはまぁ家庭の味ってことで、作ってみました。

 

昆布だしにたっぷりの大根おろしを投入し、

白菜とキノコと人参と油揚げが煮えたらいよいよ、ブリのスライスの登場です。

うっすら色が変わる程度にゆっくり「しゃぶしゃぶ」してポン酢でぱくり。

 

 湯気で写真はまったくだめ・・・ 

 

・・・なにコレ、まじでうまい 

なんといえばいいのか、脂肪分がゆるんで柔らかく、そして甘い!!

一さくたっぷり買っておいたのにぺろんぺろんと平らげちゃった。

余れば刺身にしてとか思ってたけど、刺身にはまわらず(笑)

(聞くところによると富山の人は刺身でうまいのを

わざわざ煮るのはもったいない・・・とあまり鍋にはしないらしいけど)

いやー、富山湾バンザイ

 

そうそう

近くの生協のお魚売り場に、最近魚屋のお兄さんが来るようになり、

品揃えも充実してくれてうれしいです。

ブリも、「しゃぶしゃぶ用」と言ったら、きれいに薄くスライスしてくれました

 


あさのケーキ

2012-12-08 21:50:18 | パン&スイーツ、お茶

朝用のケーキをたまにつくります。

今回は、富山で大量に出回っている柿ちゃん(いただきもの)で。

完熟の柿ちゃんたっぷり、朝ごぱんにとってもおいしい~

 

全粒粉多めに入れて、

素精糖、熟れた柿の汁、豆乳、卵、

油脂分はなたね油と米油をブレンド。(なたね油が足りなかった)

クルミをカリッとさせようとトースターにいれたら、

かなりのディープローストになっちゃったけど、意外とそれがおいしかったりして。。。

 


チョコくるみライ麦フランス

2012-12-07 23:09:21 | パン&スイーツ、お茶

ライ麦入りフランスパン生地に、

チョコチップとくるみを練りこんで焼いてみました。

 

したら、かつてないほど大きな気泡の入った立派なパンが!

初めて、イメージするフランスパンの断面画像に近いパンが焼けた☆

たぶん、チョコの油脂分が高温になって、

生地の中面の温度がいつもより早くあがったんじゃないかな。

 

クープのエッジはいつものように立たないのだけど、

それでもお味の方も最高で、うれしいよー


モンサントの不自然な食べ物

2012-12-07 22:24:36 | babacafeミュージック&ブックス

家から車で15分、市内中心部に、ミニシアター系の映画館があって、

毎木曜日は1000円なので、ちょくちょく見に行っています。

 

で、先日は、「モンサントの不自然な食べ物」という映画を見てきました。

遺伝子組み換え作物のこととか、食糧が投機的な投資の対象になってることとか、

前からそれなりに情報を持っていた方だと思っていたけど、

しかし、改めて映像でいろいろな事実を並べられると、かなり、衝撃的でした。

 

組み換え作物が有用であるか、安全であるか、

それは正直立場が違えばいろんな正解があるのかもしれない。

だけど、それ以前にやっぱりそのビジネスのやり方は汚い、と思う。

 

他国の種子会社を買収し、自社の組み換え種子以外の選択肢をなくし、

種と農薬をセットで売る。一年たって、自分の畑で採れた種をまた

畑にまこうとしたら、特許権侵害で訴えられる。

結果、毎年、借金をしてモンサントの種と農薬をセットで買わなければ、

農民でいられない。

 

映画のパンフレットには、 

商業的な栽培は許可されていないはずの日本でも、

すでに研究目的などで入ってきた個体からの交雑が広がっていて、

全国でサンプリングされた菜種から特徴的な遺伝子配列が認められているとの調査結果。

これが既成事実だとされ、特許権の侵害だと訴えられたら、

政府は後追いで国内栽培を認めざるを得なくなるかもしれない。

それは実際に南米のある国で起こったことだということが、

映画を見ればわかる。

 

一番おかしいと思うのは、消費者には情報がないこと。

世界で一番遺伝子組み換え作物が普及しているだろうアメリカでさえ、

8割の市民が遺伝子組み換えかそうでないかの表示を希望しているといわれながら、

業界の政治力のおかげでいまだに表示義務はない。

(反対に、『遺伝子組み換えでない大豆を使用している』という表示が禁止されている)

もちろん、すでに日本の食卓にもそういう食べ物は普通に並んでいるのが現実です。

サラダオイルとかコーンフレークとか国産品はほとんどないのに、表示義務から外れています。

気づかないうちに、じわじわじわと選択肢が減ってきていて、

気づいた時にはすごく高いお金を出さないとそうじゃないものを選択できなくなるかもと思うと、

やっぱちょっと、いやかなり、違和感です。

 

関東でも関西でもこれから上映開始の映画館も多いみたいなので、

少しでも関心ある人には、ぜひ、見に行ってみてほしいと思います。

 

・・・

・・・

・・・

 

最近、健康のために牛乳を豆乳に切り替えしかけていたのだけど、

そのほとんどをアメリカから輸入している大豆を絞った豆乳と

(アメリカ産大豆の約8割は遺伝子組み換えか非選別(混ざっている))

一応国産の牛の牛乳と(餌に輸入穀物を食べているだろうから微妙なとこ)、

どっちがいいのかわからなくなってきた今日この頃・・・苦笑