goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

いったん締めまーす

2017-08-02 16:50:39 | about babacafe

すっかり更新が止まったままのこのブログ。

2006年、学生を卒業して社会人になるタイミングで始めたものでした。

暮らし方=生き方 を選ぶ過程を記録しようと思って、

その時々で自分の内側にあるもやもやした想いを言葉にしてきた・・かな。

 

↓ ↓ ↓ 2006年当時

****************************

だれかのしあわせを奪うことなく 
しあわせな毎日を重ねて 
そのしあわせが段々感染して 

そして大きな 
「しあわせの環」をつくる 

そんな生き方がしたい。

****************************

 

↓ ↓ ↓ 2015年ごろかな?

 

****************************

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入口

****************************

自分なりにそれなりに試行錯誤をやってきて、

見つけた言葉たちや選んできた暮らし方は、

もちろん今もわたしの軸で、大事にしているんだけど、

ここ数年は、どーにも外に向かっていく言葉やエネルギーが持てなくて、

ほとんど更新できていませんでした。

 

そんでも、生きてるんだからなんらかの結果=言葉を紡いでいかなくちゃいけない気もして、

でもどうしても出てこなくて、なんとな~く重たくて。

 

ベクトルが自分の中に向いているなら、それはそれで、いいじゃないか。

人生の中でそういう時間なんだと言い聞かせて、

そういうことからかなり意図的に自分を遠ざけていたかも・・しれない(苦笑)

 

で、あーだこーだともやもやしているうちに、

どうやら私は、書く、ということで、うずまくもやもやの輪郭を見つけて、

そんで自分を作ってきたのかもしれないと思い至りました。

だから、むしろもやもやしているからこそ一生懸命書いたほうがいいかもしれない。

ちょっと先の自分のために、今の自分をとどめておいた方がいいような気がする。

だけど、ベクトルが自分の中に向いている以上、それは内に内にこもる言葉で、

くだらない日記で、誰かに見せる言葉では、きっとない。

 

何をわけわかんないことをぐだぐだと書いているのかと自分でも思うけど 笑

 

「書く」ということについてのこの発見は、この数年の自分の中では大きな発見で、

明日の自分のために今日の自分を記録していくようなことを、

個人的にやってみようかと思ってる。

 

そこまで来て、やっと結論!笑

このbabacafeブログは、いったんここで締めようと思います。

食べることで自分を主張したり、社会とかかわったりという、

ここでテーマにしてきたことは、これからも私の軸であることは間違いなくて、

だからこそ、やめると決めることができずにいたんだけど、

上記のような心境で、とりあえず、いったん終わりにしようと気負わずに思えたので。

 

あ、なんかちょっと スッキリ 笑

今さら誰が見てくれているのか・・・なこのブログですが、

それでもたま~に更新は?とお声がかかるので笑

決意表明もふくめ、最後の記事でした☆


毎日のごはんの記録

2015-01-31 21:29:41 | about babacafe
人知れず、密かに?更新してみます。

昨年秋頃から結構集中して料理してみていて、
そんなたいしたことはしてないけど、
創造しては消化して、毎日流れて行ってしまう食事を、
記録してとどめておきたいなあという気がしてきました。

多分、私にとって「食べる」ことが、ある種の表現であり、
同時に、とても社会的な行為だからかなと思います。
なにを食べていたかということが、そのときの自分がなにを考えてどんな風に暮らしていたかを端的に表しているように思っているけど、
残念なことに、数年前の自分がどんなごはんを作っていたかあんまりちゃんと覚えていません。

美味しかったレシピも、何と無く自分の中の興味がうつろうとともに忘れてしまうので、
それももったいないし。

そんなわけで、超私的な、ごはんの記録をアップしていこうかなと思ってます。
超、私的な、親切じゃない記録になると思いますが、なんとか更新続けられるようにそれでもいいやということにして、はじめちゃいます。

ちょっとだけ変更

2008-02-20 01:10:36 | about babacafe
ちょっとだけ、このブログのコンセプトを加筆修正。

「ソーシャル・ファイナンスとか仕事とか」のカテゴリーを作ってしまいました。

関西での動きとか、ちょこっとだけupすることもあるかもしれません。

もし、ええ情報やんと思うことがあれば(ないって?)コメントで励ましてね。

babacafe.netとは

2006-03-26 00:12:13 | about babacafe
イイコトを当たり前にあきらめない。
そういう生き方をすると決めたフミと2人のゆかいな仲間たちの
毎日を記録する場所がbabacafe.netです。

まちで一番ポップで元気なカフェの看板ばあちゃんになりたいフミは、
まず、カフェメニュー開発と称して
「しあわせなたべもの」を探す旅に出てみることにしました。

企画展も随時開催予定☆


****************************************************

だれかのしあわせを奪うことなく
しあわせな毎日をかさねて
それがまわりの人に感染して

そのうちおっきな「しあわせの環」ができたら イイナ

☆ make it circle ☆

****************************************************

フミの夢

2006-03-02 02:50:20 | about babacafe
まちの若者が、愛を、夢を語る。
新米ママたちが、ばあちゃんの知恵袋を借りに来る。
ばあちゃんのじじばば仲間は、同窓会をひらく。

そんな婆カフェが繁盛する50年後。

きっと、そのころの日本では、
循環型のまちがそこここにできていて、
老いも若きもいきいき毎日をくらしている。

世界中見回しても戦争で殺しあう兵士はいないし、
道端でひとり死ななければならない子どもはいない。

街で一番ポップで刺激的で平和なそんな婆カフェの
カウンターの向こうのスツールには。

ちょこんと座ってニコニコしている、
時には叱咤激励して励ましてくれる看板婆がいたらいいな。

そんなbabaになる日を夢をみてフミは毎日暮らしています。