goo blog サービス終了のお知らせ 

babacafe.net

食べることは なりたい自分とつくりたい社会の 入り口
初めての方「about babacafe」からどうぞ

大根葉ののっけ弁当

2012-12-01 09:59:33 | 弁当

毎日お弁当生活が続いています。

自分だけだし残り物ばっかりだけど、でも、我ながら…えらい!(笑)

これは昨日のお弁当。

 

2種類の大根葉のおかずをどーんと乗っけました。

3分づきの富山産コシヒカリに味がうつって、そこもまた好き☆

 

【大豆とこんにゃくと大根葉と大根皮のきんぴら】

5mm角にはさみで切った昆布と鷹の爪を入れてごま油で炒めた材料に、

しょうゆとみりんで味付け。黒ゴマとかつお節でアクセントを。

 

【大根葉のよごし】

「よごし」というのは、北陸?富山?の郷土料理なんだそうで、、、

なすとか大根葉とかのお野菜を(ふきとかうどとかなんでもいいらしい)、

湯がいたのちきゅっと水分を絞って、細かく刻んで、

ごま油で炒め、みそと砂糖で濃いめに味付けたもの。

(味噌で野菜をよごすということで、「よごし」。)

今回はメンドクサイのでゆでずにそのまま炒め、仕上げにすりごまを振ってます。

これが・・・ご飯のおともに最高なんですよ!!

お弁当にももちろんいいけど、炊き立てご飯にちょっと乗っけたら、

ぱくぱくイケちゃって、大変です(笑)

 

その他…

大根とにんじんとかまぼこの炊いたん

紅しゃけ

 

それにしても。

私的にはいつも満足度の高いおいしい弁当だけど・・・

見た目は・・・笑

もしも将来子育てすることになっても、

はやりのキャラ弁とか私には絶対むりだぁ~~


ある日のおべんと

2012-05-17 20:40:58 | 弁当

おいしかったお弁当。

カブ菜の炒り煮

ホウレンソウの白和え

ツナと大根とレモンのカレー炒め

ごぼうの洋風旨煮

とり団子

 

**************************

 

さて、私は貧乏性なので(笑)、

よく煮物の煮汁を使いまわします。

ここでいう”ごぼうの旨煮”なんてのは、

前々日のホタルイカと春菊の和風煮、

からの 前日の豚肉とヤリイカとナバナのトマト炒め、

からのシロモノ、

をさらに翌日のお弁当に、という流れ。

毎日ちゃんと火を入れれば、

特に魚介類の煮物はうまみ濃縮で最高です。

(おつまみにも笑)


お弁当生活 ふたたび

2012-04-27 22:31:49 | 弁当

そんなわけでお弁当生活、ふたたび。

近くには外で食べるようなところもあんまりないし、節約もせにゃ、、

ということでほぼ毎日(晩に作りますけど笑)。

↑ たけのこご飯に、しょうゆをまぶしたせりのみじん切りをまぜまぜしてます。

きゅうりの甘酒漬もいい具合です。

 

↓ とりの味噌そぼろ弁当。

昆布巻きは富山市岩瀬浜で買いました。うまし。

 

↓ 玄米ごはんも炊いてます。

 

でも、パンに弁当にごはんにと、

勢い込んで頑張ってたらそろそろ息切れぎみ・・・笑

おとといはうどん、昨日はカレー、

今夜は旦那飲み会のためひとりインスタント煮込みラーメンということで、、、

手抜きも必要よね~え。

 


昨日のお弁当

2008-04-17 07:36:30 | 弁当
雨に打たれる営業車のなかで食べました。

自分のペースで食べれるしなかなかいい感じ♪

(雨音の響くくるまのなかってすきです)

ナスとモヤシと豚肉の味噌炒め
アスパラとパプリカのゆずポン和え
キャベツとこんにゃくのピリ辛煮
玄米ごはん

わかめ玄米ごはん

2008-04-15 19:11:33 | 弁当
玄米は、混ぜご飯にするとうまい。

わかめのみじん切りに醤油と梅酢をまぶしてあったかご飯とまぜまぜ。
ごまもまぶしてまぜまぜ。

今日からお弁当生活を再会。
少しだけ自分でペースメイクできるようになってきたからね。

週に2、3回を目標に頑張ろっと。

アスパラとパプリカのゆず醤油和え
肉じゃが(パラパラ作)

キャベツのクタクタ煮

2008-02-12 21:30:55 | 弁当
最後のさいごまでバタバタだったから

旧部署最後の仕事を終えた日は
急にとてもさみしくて。

顔には出さなかったけどボスにお礼を言うときは
ちょっとだけぐっと来ました。笑


今朝は新しい部署へ、初めての朝。

なんとなく気合いを入れようとお弁当用意したのに持っていくのを忘れたf^_^;
まぁ全然気合いはいったおかずじゃないんだけど


でも、初日からいきなり先輩につきまわって会員あいさつ、
持ってきていてもとても食べる流れではありませんでした。
最初の1月くらいはこんな感じかな。


キャベツと玉ねぎ牛蒡と牛肉のクタクタに煮
ほうれん草とジャガイモさっと煮
雑穀ご飯
ゆず味噌
梅干し

かぶらの漬け物

2007-11-14 18:52:24 | 弁当
漬け物嫌いだった私がなんと自分で漬け物を作るようになりました。

日曜日に地域のお祭りがあって、家の前の公園で売ってた取れたて野菜を同居人が買ってきてくれてました。

その中にすんごく元気でおいしそうなかぶらがあって、
ほいで、そいつを見てたらあっさりぱりぱりの漬け物にしてほしそうだったので。

塩もみして、前に壬生菜をつけて残ってた液を増量して、(酢と醤油少々と昆布細切りと鷹の爪)
放り込むだけ。かんた~ん☆

味の方は…ちと塩がきつかったけど、おいちかったっす。
お弁当にばっちぐー。

かぶらの漬け物
ナスの鍋しぎ(かぶらの皮も入れちゃった)
シシトウの炊いたん
出し巻き卵(前夜のおかずの煮物のおだし活用)
ごはん
ごま塩

おいしく炊けた煮物のおだし、捨てるのしのびなくてつい再利用してしまいませんか。
…わたしだけ?(笑)


こたえは

2007-10-17 00:26:36 | 弁当
答は、「赤ラディッシュ」でした。

これも生協の野菜ボックスでした。
赤い色がもうまっかっかで、きれーい。

味も、ピリッと野性味があってとってもおいしい。

しょうゆと酢と昆布と唐辛子の漬け汁でお漬物にしました。

赤ラディッシュお漬物
ほうれん草スダチ和え
鮭塩焼き
ごはん
梅干


久しぶりの玄米

2007-10-11 22:28:54 | 弁当
このブログ、「玄米メニュー」開発を標榜しているんでした(汗)

暑さにかまけ、そして世帯人数四人による消費スピードの速さに、ついつい白いご飯を炊いてしまいますね。(玄米は給水がポイントですから!)

でも!

あの香りと食感で、いつもは脇役の「ごはん」を主役に押し上げる「米のおいしさ」伝導師としては(笑)、
今後も玄米をプッシュしていきたいわけです。


ワカメを戻して醤油をまぶして、ごまと梅肉少々を足してご飯に混ぜた「ワカメごはん」。
玄米はでんぷんが劣化しにくいので冷めてももちもち、さらりとした白米より、醤油のこくが引き出されています!!!お弁当にぜひ。

おかず
おばあちゃんの肉じゃが
オクラ梅肉あえ
ほうれん草のすだち醤油びたし
トマト


ちなみに。
最近のニュースでは、
田んぼはちゃんと計画通り減反してるのに、それ以上に需要が減って、
今年もコメの卸売り価格はさがったそうな…
このままでは頑張ってオイシイお米を作る人がいなくなってしまう…

生粋の「ごはん」好きとしては声を大に言いたいわけです。

「ごはん、食べんとね~~」



友情と太陽のめぐみ弁当

2007-07-27 20:47:24 | 弁当
ここ2、3日ばて気味で、昨日もひとりでラーメン食べて早々にダウンしてたらナント。

同居人Kちんとぱらぱらの特製チキンライス!のお相伴にあずかれることに~

ケチャップだけでなく、九州の実家からの太陽の味のするトマトが入っております!

うま~~~

名付けて、

「友情と太陽のめぐみ弁当」☆

フレッシュトマトのチキンライス
ナスとねぎとお揚げさんの炊いたん
トマト