いろいろな鍋で炊きます。
↓昇君にもらった土鍋
土鍋で炊くのが一番手間がかからず美味しいかなーと思う。

↓じつは外蓋割れちゃったんだけど、小石原焼の器がぴったりでこの姿に。笑

↓10分かけて沸騰したら火を切り、この姿で20分蒸らし。

旦那さんのお母さんが、昔に作って出番のなかったというティーコゼーが、
なんとこの土鍋(+器の蓋も)にぴったり!!!
かわいい~うれしい~たのし~
ちなみに綿が厚く、すんごい保温力です。
↓ぐるりと全体を切り混ぜたら出来上がり。時間のあるときは、切り混ぜてからさらに10分蒸らし。
ごはん2合でいいときはだいたいこの土鍋です。
ガスつけるのは最初の10分だけでお手軽!
ごはん3合炊きたいときは、ストウブ22cmか、ステンレス多層の深鍋です。
これらの鍋のときは、15分かけて沸騰させて弱火5分~10分、
日を消して15分ほど蒸らして完成としてます。
↓ストウブ。
つぶつぶがしっかりした感じで炊き上がります。
パンに捏ねいれる玄米とかはストウブで炊く。

↓ステンレス多層鍋。
うまく炊けると、感動的なほど美味しく炊けます。
火加減と時間でわりと炊き上がりにばらつきがあります。

学生のときに炊飯器壊しちゃってから
炊飯器使ってないけど、
慣れてしまえば直火だきのほうが早くてらくちん、何よりおいしいよね。