眠い 2005年04月17日 | Weblog 面白いブログを読んで夜が更け、したがって眠いのです。 あまり寝不足が続くと頭が更に悪くなって、物忘れが酷くなるのでこれからは控えようと思います。 高橋がなりブログ虎の声
蕗の佃煮 2005年04月16日 | Weblog 蕗の佃煮 昨日お隣さんから蕗を頂いた、柔らかそうな葉なので葉も一緒に入れて佃煮を炊きました。少しほろ苦くて大人(老人)好みのご飯のおかずです。夕飯の炊き立てご飯が待ち遠しいです。
庭の花 2005年04月15日 | Weblog 紅葉の花 庭の紅葉の葉が開いて美しいので見ていたら、花が咲いていました。よーく見ないと見落としてしまいそうな小さな地味な花です、でもとっても可愛いのです。 これから咲く花は海老根蘭・都忘れ・鈴蘭・鳴子蘭・紫蘭など出番を待っています。
母・婆 2005年04月14日 | Weblog 昨日は息子のブログ開設の手伝いをしました、桑っちよツーリング三昧 親子で共通の話題が持ててよかったと思いました。此処まで来られたのもSakuraさんのご指導のお蔭と感謝することしきりです。 今日は地区の年長者が公民館に10人ほど集まって、お弁当を食べながらお喋りやカラオケダンスなどをして午後まで楽しみました 夕方Y子の実家から「筍を取りにお出で」と連絡をもらい、早速頂いてきました。 皮を剥いていると孫息子が「春になったから着物を脱いでいるみたい」と言う。 「お祖母ちゃんの子供の頃はおやつが無かったので、筍の皮のけばを包丁でこそげて洗い梅干を包んでしゃぶったのよ、そうしていると筍の皮が赤く染まって綺麗だったよ」と言うと「へーどんな味がするんだろう?」と言うので昔を思い出して作ってやりました。 しかし「酸っぱい」と言って、その梅干は結局お茶漬けで食べました。
画像に文字を回り込ませる 2005年04月09日 | Weblog 画像に文字を回り込ませる トレーニング、 上手くいくかなー何度やっても上手くいかないのは、やっぱり頭の脳みそがピーマンになってしまって スカスカなんだろうね。
お花見 2 2005年04月06日 | Weblog 地域の年長者と車3台に分乗して花見に行った。 岡垣の幽霊坂は桜のトンネルで、登って行くと心が浮き立つ気分でした。 成田山不動尊寺の境内は海を眺められる高台で、桜の下には既に数組のお花見グループがシートを広げて賑わっていました。介護施設のお年寄りも車椅子でお花見にやって来た。 昨日ほどの晴天ではないが、日焼けの心配も無くラジカセで演歌を流して景気をつけ、お弁当を楽しんだ。 その後杏の里に移動した。 杏の花は既に散りかけていましたが、遠くに恋の浦を眺め公園内では子供たちが芝生を転がって遊んでいました。肌をなでる風に冷たさを感じる頃帰途に着きました。 恋の浦をのぞむ 杏の花 木苺の花