
梅雨だけど、、、終日曇りの予報だけど、、、降水確率は0%予報。行くか!
久しぶりにバイクでカフェ。今回は箱根ターンパイクにあるダムトラックスカフェで「余裕ないけど、よゆーブチかまし!」を洒落込もうとハーレーに火を入れる。
快調に西湘バイパス走っていると、ピシ、ピシ!と雨がパラついて来た。うーむ。長年芦ノ湖へ通った釣り人としての経験から言うと、この様子ではお山の上は霧と小雨は必至。本降りの峠道は絶対に走りたくなかったので、小田原でUターン!トホホ。
今回は馴らしの距離かせぎをしたかったので、このまま帰るのも芸が無い。第三京浜経由で走り知ったる岡本へ。目的は蕎麦。住宅地の中に贅沢にスペースを使った蕎麦屋があったのを思い出したのだ。朝からずっと走っていて腹も減っている。
閑静な住宅地をこれまた静かな排気音(今はね)のハーレーで走って到着。!店は潰れてはいなかったが、なんとマンションになっていて一階が蕎麦屋に。すっかり様変わりしていた。
中に入ると蕎麦をツマミに(?)日本酒を飲んでいる御仁も居て、「むぅ、やるな」という雰囲気なのだが。、、、、どうも味はいまひとつオイラにはわからん。昔に来た時も「よくわからん」と思った記憶が蘇って来た。そーだったのだ。さらば、と思いつつバイクのサイドバックを閉めると解除し忘れたセキュリティシステムが鳴り出し、傍にいた家族連れの赤ん坊を起こした。すまぬ。すまぬ。
バイクでのツーリングというと旨いモノを食べるか、温泉と言うのがオヤジ・バイカーの定番である。オイラの場合はそれプラス「至福のコーヒータイム」を求めている訳だがこれは別に「自分で淹れた一杯のインスタントコーヒーとお気に入りの風景」、というシチュエーションでもOK。梅雨でも余裕ブチかまし!と行きたいねぇ。
写真は港北PAにて。ヘルメットがおNEWです。バブルシールドは気に入った。アンバーカラーはボンゾしてるし。(^^)
「Adventure Harley Davidson」にてとうとう注文してしまった。
スクリーミンイーグルのパフォーマンス・マフラー&ハンドルにつけるCOOLな時計。どちらも純正品なんだけど、本国アメリカでの価格は日本の半値くらい。こりゃ、ディーラーでは買わんでしょう。(つか、マフラーは日本では買えないのだった)
ちゃんと届くかなぁ。ワクワク。
次は寒くなる前にウインド・シールドかな。
スクリーミンイーグルのパフォーマンス・マフラー&ハンドルにつけるCOOLな時計。どちらも純正品なんだけど、本国アメリカでの価格は日本の半値くらい。こりゃ、ディーラーでは買わんでしょう。(つか、マフラーは日本では買えないのだった)
ちゃんと届くかなぁ。ワクワク。
次は寒くなる前にウインド・シールドかな。
4月から予約していた社外セキュリティの取付完了。場所は渋谷区某所。(写真はいつもの倉庫)機能の詳細は秘密だけど、なかなかの優れものです。これで少しは安心してバイクから離れられるかな。今日は雨じゃなくてよかった。
本日ついに初ライディングしてきました!某ショップから自宅~みなとみらい圏をドライブ。ショップを出るとすぐに坂道でプレッシャーが高かったけど、なんとかクリア。心地よい鼓動に包まれて天気も上々!「降りたくねぇ~、たのすぃ~!」と魂の叫び。
以下感想だす。
・鼓動がたまらん。
・どっしりとしたトルクでエンストする気がしない。
・クラッチはかなり軽い!教習所のCB750より楽な気がする。
・予想していたよりクラクションの音は重厚。(ミーミーではなかった!)
・シフトペダルの踵側を使う余裕がなかった。(次回チャレンジ)
・エンジン止めた後にアクセサリスイッチを戻すのを忘れる。
(ライトが付きっパになる)
・後方は確認しづらい。
・エンリッチナーも戻し忘れそう。
・サイドスタンドは出しやすい。
・ニュートラはなかなか出ない(キルスイッチ使用)
・音はかなり静か。(でも鼓動はしっかり)
でもって、交差点で信号待ちしていたら、右方向からFLHRのおじさんが走って来て会釈された。(ぬおぉぉ!オイラも思わず頷く)やはりハーレー乗りの連帯感は並ではない。これから出張なので、ガレージに預けに行くとサイドカーと、ローキンクラシック乗りの方が居て、すぐにバイクの話。うーん、予想以上に楽しい世界かもしれないなぁ。(もちろん危険大の乗り物だけどね)サイドカーにはハーレーTシャツを着たレトリバー君が居て、バイクを動かすと嬉そうにまとわり付いて来た。
来週はプチツーリングに行くかな!
本日の走行距離:12Km
以下感想だす。
・鼓動がたまらん。
・どっしりとしたトルクでエンストする気がしない。
・クラッチはかなり軽い!教習所のCB750より楽な気がする。
・予想していたよりクラクションの音は重厚。(ミーミーではなかった!)
・シフトペダルの踵側を使う余裕がなかった。(次回チャレンジ)
・エンジン止めた後にアクセサリスイッチを戻すのを忘れる。
(ライトが付きっパになる)
・後方は確認しづらい。
・エンリッチナーも戻し忘れそう。
・サイドスタンドは出しやすい。
・ニュートラはなかなか出ない(キルスイッチ使用)
・音はかなり静か。(でも鼓動はしっかり)
でもって、交差点で信号待ちしていたら、右方向からFLHRのおじさんが走って来て会釈された。(ぬおぉぉ!オイラも思わず頷く)やはりハーレー乗りの連帯感は並ではない。これから出張なので、ガレージに預けに行くとサイドカーと、ローキンクラシック乗りの方が居て、すぐにバイクの話。うーん、予想以上に楽しい世界かもしれないなぁ。(もちろん危険大の乗り物だけどね)サイドカーにはハーレーTシャツを着たレトリバー君が居て、バイクを動かすと嬉そうにまとわり付いて来た。
来週はプチツーリングに行くかな!
本日の走行距離:12Km