GWの北海道をCT200hで1,000kmほど走って来ました。
今回は簡単にこの車のインプレッションなど。

スマートフォンならぬ、スマートカー。賢い相棒です!
興味のある方ならすでにご存知かと思いますが、この車はECOモードとSPORTモードの2つの走りが楽しめます。
ECOモードでは、メーターパネルがブルーのハイブリッドシステムインジケーター表示に。
SPORTモードでは、パネルがレッドに変わり、一瞬にしてタコメーターが出現します。
このモードではハンドルに付いているパドルシフトが有効になります。
いずれも液晶表示のアナログメーターが好感度高し!

ECOモードで景色を楽しみながらドライブ。
「ゆっくり走ろう北海道」という古い標語を思い出しました。
ほほーう!と感心した点は以下
・ドアロック解除時のおでむかえランプ(ドアミラーから足下を照らす)、気が利くね!
・スタートスイッチを入れた時の車の起動音(ピアノ)が心地よい
・ナビの設定、オススメのお店検索、果ては飛行機や宿の予約を専用オペレーターと会話
しながら実施してもらえる「オーナーズデスク」に24時間365日繋がる!(3年間無料)
・トラブル等の緊急時にはルーフにあるエマージェンシーボタンひとつでお助けコール可能。
・横転やエアバック起動など車に異常があった場合は、オーナーズデスクから安否確認コール
が車に来る。ドライバーが応答しない等、状況に応じて救急車を手配してくれる。
・ドアのロック忘れ、窓の閉め忘れ、ハザード消し忘れ等の通知を任意のE-MAIL(3件まで)
に自動送信。
・万が一、車両が盗難にあった場合のリモート・エンジンストップとGPSでの追跡サービス。

そしてiPhoneユーザーならやっぱりコレでしょ
「iPhoneお持ちですよね?もちろん置き場所はご用意してます。」と言わんばかりの純正スマートフォンアタッチメント。
この下にサービス電源とUSBポートがあります。内側はゴム貼りで滑りません。
iPhoneを接続すると、車のパネルが即iPod状態に!もちろん、iPodと同じようにプレイリスト等もそのまま表示されます。
横風の強い北海道の高速道路でも不安無し。オンザレールの走りを堪能しました。
悪い点をあえてあげると・・・
・ルームミラーの位置が低くて視界を圧迫する。
・最低地上高が低すぎるのか、やたらと腹を打つ!コンビニに入る時や、車輪止めの高い駐車場
は要注意!(雪国では轍とか結構気を使うんじゃないかな?)
この車にドライブレコーダーと衝突防止の自動ブレーキが付いたらほぼ理想の車が完成するなあ。
早くまたドライブに行きたいぞーー!!
では
今回は簡単にこの車のインプレッションなど。

スマートフォンならぬ、スマートカー。賢い相棒です!
興味のある方ならすでにご存知かと思いますが、この車はECOモードとSPORTモードの2つの走りが楽しめます。
ECOモードでは、メーターパネルがブルーのハイブリッドシステムインジケーター表示に。
SPORTモードでは、パネルがレッドに変わり、一瞬にしてタコメーターが出現します。
このモードではハンドルに付いているパドルシフトが有効になります。
いずれも液晶表示のアナログメーターが好感度高し!

ECOモードで景色を楽しみながらドライブ。
「ゆっくり走ろう北海道」という古い標語を思い出しました。
ほほーう!と感心した点は以下
・ドアロック解除時のおでむかえランプ(ドアミラーから足下を照らす)、気が利くね!
・スタートスイッチを入れた時の車の起動音(ピアノ)が心地よい
・ナビの設定、オススメのお店検索、果ては飛行機や宿の予約を専用オペレーターと会話
しながら実施してもらえる「オーナーズデスク」に24時間365日繋がる!(3年間無料)
・トラブル等の緊急時にはルーフにあるエマージェンシーボタンひとつでお助けコール可能。
・横転やエアバック起動など車に異常があった場合は、オーナーズデスクから安否確認コール
が車に来る。ドライバーが応答しない等、状況に応じて救急車を手配してくれる。
・ドアのロック忘れ、窓の閉め忘れ、ハザード消し忘れ等の通知を任意のE-MAIL(3件まで)
に自動送信。
・万が一、車両が盗難にあった場合のリモート・エンジンストップとGPSでの追跡サービス。

そしてiPhoneユーザーならやっぱりコレでしょ
「iPhoneお持ちですよね?もちろん置き場所はご用意してます。」と言わんばかりの純正スマートフォンアタッチメント。
この下にサービス電源とUSBポートがあります。内側はゴム貼りで滑りません。
iPhoneを接続すると、車のパネルが即iPod状態に!もちろん、iPodと同じようにプレイリスト等もそのまま表示されます。
横風の強い北海道の高速道路でも不安無し。オンザレールの走りを堪能しました。
悪い点をあえてあげると・・・
・ルームミラーの位置が低くて視界を圧迫する。
・最低地上高が低すぎるのか、やたらと腹を打つ!コンビニに入る時や、車輪止めの高い駐車場
は要注意!(雪国では轍とか結構気を使うんじゃないかな?)
この車にドライブレコーダーと衝突防止の自動ブレーキが付いたらほぼ理想の車が完成するなあ。
早くまたドライブに行きたいぞーー!!
では