goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日~にちにちこれこうにち

 幸せ住空間&木の架構の家を提案します!
 小野綾子の日々ブログです。

時間の不思議

2009-04-27 22:26:38 | 日々のお仕事
半年ぶりに、2日間連続で徹夜作業をしてしまいました。

しかし、それを支えたのは、何故か好調な体力のお陰。
もし、睡魔に襲われていたら寝ていたでしょうが、
全然疲れないので、自分でも驚いています。


また今回は、作業が終了してもすぐ睡魔に襲われることもなく、
あれもこれも提案したい、と気持ちが浮かんでしまいます。
結局アクティブに過ごしました。



幸運なことに、連休が迫っています!この機会に
整理したいこと、まとめたいこと、勉強したいこと、など
色々こなせたら・・と想像しています。


先日までじっくり住宅プラン考。
今週は連休までに確認申請提出。

こう云う時間が無い時に限って、
あれもこれも、と前向きにやりたくなるのですね。

どうも、時間が無いときの方が
色々なことが出来るようです。(笑)

GWが迫っていますが・・

2009-04-23 13:19:59 | 日々のお仕事
気候の良い、今日この頃ですね。
来週はGWが始まりますし、
楽しい計画を立てたりしているのでしょうか。(^_^)

GW前から、楽しいお話や仕事の期限などがあり、
何だか気持ちだけは慌ただしい毎日です。


只今 考え、考え、考え中・・

ブログ書いて気分転換したかったのです(笑)
さて、頑張ろう。

1年が飛んでいました

2009-03-23 12:37:58 | 日々のお仕事
建築士事務所の登録は、
5年ごとに更新手続きというのが必要です。

更新の際に、この5年間の業務内容を、報告書として添付するようになっていて、
前回の手続きのとき、係りの人が、

「建築士法が改定になったから、来年から5年ごとではなく、
業務報告書は毎年提出して下さいね」

と、わざわざ伝えてくれました。
親切な方です。


さてさて、そんなところに、Mさんから、

「そう言えば、建築士事務所の業務報告書。提出期限て今月末だっけ?」
と聞かれ、

「確か来年だったと思うけど」などと答えてみたのですが、
良く考えると、今年だった(^_^;ことを思い出しました。

あの更新手続き・・
もう一昨年の話?
一年が早い!!

そう言えば、最近「今年は平成何年?」とちょっと分からなくなっていたり、
自分の年齢が何歳かよく分からなかったり(笑)しています。



Mさんのお陰で、本日無事に提出して来ました。
(窓口で、木造学校仲間のFさんに偶然会う)
締め切り前に気づいて良かった。(笑)

祝上棟 いぶき野の家

2009-03-04 17:43:38 | 日々のお仕事
昨日は、いぶき野の家の上棟式でした。


午後から雪と言われる中、
「雪の降る前に」と気合いを入れる職人さん達。




小雪が舞い始めた頃、
無事に終了しました。



幣串(へいぐし)を取り付ける棟梁の吉田さん。



末長く建物を見守ってくれます。



建て主様の直会(なおらい)に参加させて頂きました。



工事の安全と、建て主様の末長い幸せを願いながら、
上棟式は無事終了です!


火山灰の活用

2009-02-02 13:14:38 | 日々のお仕事
今朝、事務所に着くなり
「家の近くの車の上に、火山灰が積もっていたんですが、何かあったんですか?」
と尋ねるSさん。
浅間山噴火のニュースは知らずに来たらしい。

それでも、Sさんは薩摩っ子だけあって、
火山灰は馴染みの光景らしいです。


「桜島の火山灰が雪のように積もったこともありました。
 そんな時は“降灰袋”という黄色い袋が配布されます。
 火山灰を袋に詰めて、収集車が取りに来てくれました」とのこと。


そうでしたか。結構大変なんですね。(^_^)


************************

さて、火山灰が積もる家というワケではありませんが
火山噴出物を外壁に使用している家があります。

昨年竣工の「南台の家」。
そして、現在着工中の「(仮)いぶき野の家」です。

“シラス”という、2万5千年前の火砕流堆積物。
商品名は「スーパー白州そとん壁」。
扱うメーカーは株式会社高千穂さんです。

名前からして宮崎県にある会社に感じますが、
本社は横浜市のランドマークタワーの中ですので、ご近所です。


天然のセラミック素材であるシラスは
消臭効果、調湿効果があり、
何よりも、いずれは土に還ることのできる自然素材。


火山活動の噴出物の中には、まだまだ知られていない
活用方法があるかも知れませんね。


建築関係法令集

2009-01-19 10:07:25 | 日々のお仕事
現在、木造3階建て共同住宅の計画中で、法規の確認・おさらい中です。


久しぶりに法令関係を広げて資料集めですが
この数年、建築関係の法改正が目覚ましく、
数年前の法令集は古くて使えなくなっています。

紙の法令集ですが、
 サイズ:A5 厚み約5cm
 その他別冊、国土交通省の告示が同じくA5厚み5cm


今年春に、監理関係の告示がまた増えそうですし、また変わります。
この資源の無駄遣い&経費のかさばり・・何とかならないかな。

ということで、長年慣れ親しんだ紙の法令集をやめて、
初めてデジタル法令集というものに乗り換えてみました。

これって、手書き図面からCADに乗り換える感じに
何だか似ています。
いずれ慣れるでしょうか。

打合せ

2008-12-05 20:04:09 | 日々のお仕事
今日は構造設計のNさんと、基礎と架構の打合せ。

まさか5時間連続で、みっちりやることになるとは
思っていませんでした(笑)

構造の話以外にも、沢山のお話で盛り上がってしまいましたね。


Nさんが愛用している竹製の「計算尺」を見せて貰いました。

これ一つで、掛け算、割り算に限らず、三角関数やlog計算まで
何でもこなせるそうです。


梁の掛け方をシミュレーションしながら、
応力解析をして、今日の打ち合わせは無事終了しました。



打合せ

2008-11-09 17:03:28 | 日々のお仕事
最近、お客様との打合せが楽しく感じます。

特別に何かある・・という理由ではなく、
ただ一緒に考えたり、意見を述べ合ったりと
ごく普通の内容ですが、

幸せを感じます。


精一杯お役に立てますように。
誠心誠意「今」に集中できますように。



建具から見える世界

2008-11-04 20:45:41 | 日々のお仕事
今週は打合せWeekです。


連休明けの今日は、建具職人のAさんと打合せでした。

障子の話がメインでしたが、
いつの間にか、話は神奈川県の木材の話から
地球環境問題まで話が進みました。
どちらかと云うと、この話が全体の7割だったかも。

Aさんの移動手段はもっぱら自転車で、
横浜や江ノ島あたりまで遠出するとか。
自転車にこだわるのも、理由があるそうですよ。


職人さんって、無口で頑固なイメージがありますけれど、
Aさんに限って、違いますね(笑)

特に建具屋さんは、話の上手な方が多いような気がしました。


エスキース&アイデアノート

2008-10-12 13:06:56 | 日々のお仕事
素敵なノートを手に入れました。

maruman社 ニーモシネ A4
     &
ライフ社 ヴィンセント プレーン ノートブックA6




ニーモシネは上部にミシン目が入っており、
切り取ると、A4サイズになる優れもの。
マインドマップ作成などに重宝しそう。


そして、ヴィンセント プレーン ノートブックの特徴は
クリーム色の上質な紙。

ペンの滑りもgood。
裏移りしません。
場所を選ばず書き込める、手のひらサイズ。
1/100のエスキースでも使用しています。


グッズは揃いました。
あとは、アイデアを出すだけです!


新しいPC

2008-10-10 19:09:51 | 日々のお仕事
【追記】
メールは解決したのですが、今日は入力中に
突然ダウンし、起動しなくなってしまいました。

サポートセンターに連絡し、色々削って
何とか回復しましたが、
暫くファイルのインストールしないで様子見るようにとのこと。


PCの不具合なのか?vistaが原因なのか?

どちらにしろ、これではソフトが入らず仕事になりません(怒)


*************************
2008-10-09

今日から新しいPCに切り替わりました。

賛否両論のVISTAです。
慣れないせいもあって、どこに何があるのかさっぱり・・?です(笑)

それに、windowsメールで受信はできるのですが、
送信だけが、何故かエラーになってしまいます。

うーーーーーん・・なぜなぜ???
早く確認しておけば良かったです~

暫く、旧パソコンと併用生活になりそうですね。


無思考のパワー

2008-10-07 09:08:33 | 日々のお仕事
先日、2日間の睡眠時間が計2時間という経験をしました。
もっと早くから、準備出来れば良かったのですが、
期限間際で、やむを得ず(反省)・・


次の瞬間いつでも寝に入れる状態なので、思考が浮かびません。
布団に入って睡眠に引き込まれる直前の、あの状態です。


思考が浮かばないと、余計なことを考えないので
仕事に集中でき、作業がはかどる、はかどる(笑)
あっと言う間に仕上げた・・という感じでした。

結局、日々いかに思考に振り回されていたのか、と
気付いた貴重な体験でした。

坂道の上に

2008-09-11 17:28:21 | 日々のお仕事
今日は建物調査で、横浜の市街地に行ってきました。
そこは市内でも有数の、アップダウンの激しい地域。


バス停で降りた後は、狭くてクネクネと曲がった坂道。

角に来て、初めて目にする急階段に圧倒され、
思わず立ち止まり、感嘆の声を上げていました。


この風景、広島県の尾道に似ています。

この先に何があるか分からないワクワク感。
道の両側には住宅が建ち並び、生活の音が聞こえてきそう。
時をかける少女の世界です(笑)


階段を登り切った先は、何とも良い見晴らしでした。



ここを登ってきたんだ~と、達成感を感じました。


しかし、帰りはひたすら下り道。
たった3分で下界に戻ることが出来てしまいました(笑)。


静かな土曜日に

2008-09-06 08:59:15 | 日々のお仕事
土日関係なく今日もお仕事です(笑)

最近、長時間仕事をすることが多くなり
半分徹夜状態が続いていました。
さすがに、心静かに時を過ごすことが、ちょっと困難になってきました。

性格の問題なのか、根を詰めるタイプなので
もっと良い提案が出来ないものか・・と何度も何度も考えてしまい、
休憩をとることを忘れてしまいます。

寝床に入っても、ちょっと何か思い浮かぶと
MEMOを取り出して描きはじめるので
寝つくまで時間がかかる今日この頃。

久しぶりに今朝はブログを書いて気分転換(笑)

土曜日なので周りは静かです。
今日は心穏やかに、良い仕事が出来ますように。