6月1日より、業務再開しました。
ご心配おかけしてすみませんでした。
また、この間の温かなご協力に心より感謝申し上げます。
久しぶりにゆっくり休息することで、
今までの動きを見直すことができました。
これからは、根を詰め過ぎず、
マイペースで作業できればと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
ご心配おかけしてすみませんでした。
また、この間の温かなご協力に心より感謝申し上げます。
久しぶりにゆっくり休息することで、
今までの動きを見直すことができました。
これからは、根を詰め過ぎず、
マイペースで作業できればと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
先日体調不良により医院に掛かったところ、突発性難聴を発症しており、
治療のため5月末まで休業させていただくことになりました。
これを機にゆっくり静養し、6月より再開の予定です。
色々とご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
先日体調不良により医院に掛かったところ、突発性難聴を発症しており、
治療のため5月末まで休業させていただくことになりました。
これを機にゆっくり静養し、6月より再開の予定です。
色々とご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
大変ご無沙汰しております。
数年ぶりのブログ書き込みとなりました。
このところアクセスも滞っており、すっかりログインパスワードを忘れる始末でした・・
お陰様で元気にしております。
また、本日来訪のお客様のおかげで、ホームページの状況を認識しました。
メンテナンス検討中ですので、またどうぞよろしくお願いいたします。
最近、多忙をきわめ、すっかりブログがご無沙汰になってしまいました。
AY設計室も今日で2012年の仕事納めとなります。
今年も色々とありがとうございました。
仕事始めは1月4日を予定しています。
来年もどうぞよろしくお願いします。
AY設計室 小野 綾子
この度、建物取り壊しの立ち退きにより、
事務所を移転しました。
新しい事務所の入口です↓
以前の場所から、徒歩3分ほど離れたところにあります。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。
[新住所]
〒231-0011
横浜市中区太田町6-82 第2須賀ビル6F
AY設計室
TEL:045-663-5416
※電話番号は変わりません
※IP電話は廃止しました
2011年3月11日(金)の東日本大震災、
その後の大津波、
原発の危機、
日本各地で多発する大地震。
被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
この一週間、毎日事務所に出勤したもの、
たび重なる余震やニュース等で、気が休まる時がありませんでした。
様々な話も耳にしています。
そのような状況の中でも、
交通機関を運転してくれている皆様、
物流を運んでくれる皆様、
お店を開けて品物を売って下さる皆様、など
何か、とても尊い方々に出会ったような感じが・・しました。
私の近況報告ですが、
地震当日:
事務所で地震に遭遇。たまたま事務所全員が一緒におり、
その日は泊まり込み。翌朝帰宅しました。
今週前半:
木造アパートの耐震診断を行いました。
今回の地震が超長期振動だったため、木造住宅の固有振動数とリンクせず有利でした。
今日:
事務所のリースコピー機が新しいものに変わりました。
パソコンの設定も終わり、一息ついています。
明日より(予定):
先日の耐震診断の結果をお知らせに行く予定。夜は建築士会の部会会合ですが
無事に開催できることを願っています。
これから東京にも直下型地震が起こるかも知れません。
地震の時は、逃げられる準備をしておきましょう。
枕元には靴の準備も。
木造住宅は2階が有利!
→1階より2階の方が地震力の負荷が小さくなるため有利です(軽いから)。
大きな建物から避難したら、交差点などコーナー部へ行く!
→対角線上には倒壊して来にくいです。
*******************************************
[追記]
福島原発の危機にあたって。
精一杯出来ることをあきらめずに行っている
自衛隊や警備隊、そして現地関係者の皆様方、
本当にありがとうございます。
その後の大津波、
原発の危機、
日本各地で多発する大地震。
被災された皆様には、謹んでお見舞い申し上げます。
この一週間、毎日事務所に出勤したもの、
たび重なる余震やニュース等で、気が休まる時がありませんでした。
様々な話も耳にしています。
そのような状況の中でも、
交通機関を運転してくれている皆様、
物流を運んでくれる皆様、
お店を開けて品物を売って下さる皆様、など
何か、とても尊い方々に出会ったような感じが・・しました。
私の近況報告ですが、
地震当日:
事務所で地震に遭遇。たまたま事務所全員が一緒におり、
その日は泊まり込み。翌朝帰宅しました。
今週前半:
木造アパートの耐震診断を行いました。
今回の地震が超長期振動だったため、木造住宅の固有振動数とリンクせず有利でした。
今日:
事務所のリースコピー機が新しいものに変わりました。
パソコンの設定も終わり、一息ついています。
明日より(予定):
先日の耐震診断の結果をお知らせに行く予定。夜は建築士会の部会会合ですが
無事に開催できることを願っています。
これから東京にも直下型地震が起こるかも知れません。
地震の時は、逃げられる準備をしておきましょう。
枕元には靴の準備も。
木造住宅は2階が有利!
→1階より2階の方が地震力の負荷が小さくなるため有利です(軽いから)。
大きな建物から避難したら、交差点などコーナー部へ行く!
→対角線上には倒壊して来にくいです。
*******************************************
[追記]
福島原発の危機にあたって。
精一杯出来ることをあきらめずに行っている
自衛隊や警備隊、そして現地関係者の皆様方、
本当にありがとうございます。
横浜市の木造住宅耐震診断の紹介で、
こっそり?テレビに出ました。
取材を受けたのは11月中旬で、
いつもの通り耐震診断を行なってる姿と、
また、少しお話もさせていただきました。
横浜市南区役所の番組「南の風にのって」
【平成22年度】
平成22年12月・23年1月
減災のすすめ~自分でできること・みんなでできること(272kbps・18.2MB)
WEB上で動画配信していますので(Windows Media® 形式)
よろしかったら是非。
〔注意〕
ウィルス対策のソフトが起動しているとエラーになるようです。
一度停止させてからご覧ください。
こっそり?テレビに出ました。
取材を受けたのは11月中旬で、
いつもの通り耐震診断を行なってる姿と、
また、少しお話もさせていただきました。
横浜市南区役所の番組「南の風にのって」
【平成22年度】
平成22年12月・23年1月
減災のすすめ~自分でできること・みんなでできること(272kbps・18.2MB)
WEB上で動画配信していますので(Windows Media® 形式)
よろしかったら是非。
〔注意〕
ウィルス対策のソフトが起動しているとエラーになるようです。
一度停止させてからご覧ください。
第4回 日本民家の美術展 民家の美が
みなとみらいギャラリーで開かれます。
この度、絵を1点出展することになりました。
お近くへお越しの際は、どうぞお寄り下さい。
==================================================
○会期:2010年9月15日(水)~19日(日)
○開場時間:11時~19時
※15日は13時30分よりオープン。最終日19日は17時まで
○会場:みなとみらいギャラリーA
==================================================

主催:NPO日本民家協会
http://www.minka.or.jp/news/2010/09/post-e94a.html
みなとみらいギャラリーで開かれます。
この度、絵を1点出展することになりました。
お近くへお越しの際は、どうぞお寄り下さい。
==================================================
○会期:2010年9月15日(水)~19日(日)
○開場時間:11時~19時
※15日は13時30分よりオープン。最終日19日は17時まで
○会場:みなとみらいギャラリーA
==================================================

主催:NPO日本民家協会
http://www.minka.or.jp/news/2010/09/post-e94a.html
今週末は、いよいよ今年度最後の木造建築学校。
そう思うと、一年が本当に早く感じます。
さて、この木造学校で共に学ぶ仲間達が、
各地で活躍しています。
岡松さんもその一人。HPを開設されました。
「シンプルな木の家 岡松建築工房の住まい」
木造学校では、共に課題に頭を絞り、
切磋琢磨しつづける、力強い仲間がいてこそ、
学びが深くなるのを感じています。
6年程一緒に学んでいますが、いつも新しい発見や
その方の努力の跡が垣間見れて、大変刺激を受けます。
実務をこなしながらの課題提出は、それなりに大変なところもありますが、
それを乗り越える熱意を内に秘めた仲間達です。
そう思うと、一年が本当に早く感じます。
さて、この木造学校で共に学ぶ仲間達が、
各地で活躍しています。
岡松さんもその一人。HPを開設されました。
「シンプルな木の家 岡松建築工房の住まい」
木造学校では、共に課題に頭を絞り、
切磋琢磨しつづける、力強い仲間がいてこそ、
学びが深くなるのを感じています。
6年程一緒に学んでいますが、いつも新しい発見や
その方の努力の跡が垣間見れて、大変刺激を受けます。
実務をこなしながらの課題提出は、それなりに大変なところもありますが、
それを乗り越える熱意を内に秘めた仲間達です。
民家ウォッチングの旅情報のページでは、日本国内各所を紹介しています。
今回、次の町並みをアップしました。よかったら覗いてくださいね。
【福井県】三国
越前ガニで有名な三国。
明治時代、この町には日本のトップクラスの
ハイカラな小学校がありました。
かつて、北前船で栄えた町並みの雰囲気をご覧ください。
【高知県】吉良川(きらがわ)、奈半利(なはり)、安芸
この地方特有の“水切り瓦”が見られる町並みです。
いかにも土佐らしいという意匠です。
土佐漆喰や瓦の持つ本物の質感、重厚さ。
対等に張り合える程の質感を持つ町・住宅を
私たちが現在において手に入れることは可能でしょうか・・。
***********************************************
今消えつつある伝統的な町並みですが、
そこには、全ての本質・原点に繋がる何かを感じずにはいられません。
今回、次の町並みをアップしました。よかったら覗いてくださいね。
【福井県】三国
越前ガニで有名な三国。
明治時代、この町には日本のトップクラスの
ハイカラな小学校がありました。
かつて、北前船で栄えた町並みの雰囲気をご覧ください。
【高知県】吉良川(きらがわ)、奈半利(なはり)、安芸
この地方特有の“水切り瓦”が見られる町並みです。
いかにも土佐らしいという意匠です。
土佐漆喰や瓦の持つ本物の質感、重厚さ。
対等に張り合える程の質感を持つ町・住宅を
私たちが現在において手に入れることは可能でしょうか・・。
***********************************************
今消えつつある伝統的な町並みですが、
そこには、全ての本質・原点に繋がる何かを感じずにはいられません。
携帯からご覧いただいている方にとっては、
今までと変わらない画面なのですが・・
木の架構をイメージした画面に変更しました。
今までの“蓮池”デザインも、個人的には気に入ってました。
しかしながら
「暗いのでは?」
「お葬式屋さんかと思った」
と実に率直なご意見を頂いてまして(笑)
年も改まりましたし、気分一新です!
今までと変わらない画面なのですが・・
木の架構をイメージした画面に変更しました。
今までの“蓮池”デザインも、個人的には気に入ってました。
しかしながら
「暗いのでは?」
「お葬式屋さんかと思った」
と実に率直なご意見を頂いてまして(笑)
年も改まりましたし、気分一新です!
昨夜、久しぶりに実家に戻りました。
最近ハイビジョン放送が面白い、という家族の一言で、
たまたま見ることが出来た番組が
「桂離宮 知られざる王朝の美」NHKハイビジョン
このタイミングに感謝。
桂離宮の美意識の高さ。
建築美とその空間を楽しむ術、使われている材料、
込められたコンセプトなど、くまなく紹介されていました。
桂離宮の見学は、外部からのみとなってるので、
内部紹介の映像は、ありがたいです。
内部で使われている一級品の銘木に関連して、
先日伺った、北山杉・中源株式會社の中田さんが出演されていました。
当時の宮家の方が楽しんだお食事の紹介などもあり
見ごたえのある番組でした。
BS NHKハイビジョン放送
再放送
平成20年 12月3日(水) 午後2時~3時49分
平成21年 1月2日(金) 午後1時~2時49分
最近ハイビジョン放送が面白い、という家族の一言で、
たまたま見ることが出来た番組が
「桂離宮 知られざる王朝の美」NHKハイビジョン
このタイミングに感謝。
桂離宮の美意識の高さ。
建築美とその空間を楽しむ術、使われている材料、
込められたコンセプトなど、くまなく紹介されていました。
桂離宮の見学は、外部からのみとなってるので、
内部紹介の映像は、ありがたいです。
内部で使われている一級品の銘木に関連して、
先日伺った、北山杉・中源株式會社の中田さんが出演されていました。
当時の宮家の方が楽しんだお食事の紹介などもあり
見ごたえのある番組でした。
BS NHKハイビジョン放送
再放送
平成20年 12月3日(水) 午後2時~3時49分
平成21年 1月2日(金) 午後1時~2時49分
「森林循環フェア2008」~くらしに活かす 木の優しさ~
****************************************************************
2008年 11月14日(金)・15日(土)・16日(日) 10:00~17:00
※11月14日は13:00~17:00
会場:ららぽーと横浜(JR横浜線 鴨居駅 徒歩7分)
****************************************************************
木を使うことで森を守ることをアピールする、
森林循環フェアが今年も行われます。
神奈川の木の活用について、企画展示は勿論のこと、
木工教室や来場者プレゼントもあります。
詳しくはこちらのHPにて
================================================================
【無料住宅相談のご案内】
期間中は、会場にて
神奈川県建築士会員による、無料住宅相談を受け付けております。
この機会にどうぞご相談ください。
場所:ららぽーと横浜 2階セントラルガーデン上部エレベーター前
私も相談員として居ります。■担当日時:16日(日)10:00~14:00■
見かけたら、気軽に声を掛けて下さいね。
****************************************************************
2008年 11月14日(金)・15日(土)・16日(日) 10:00~17:00
※11月14日は13:00~17:00
会場:ららぽーと横浜(JR横浜線 鴨居駅 徒歩7分)
****************************************************************
木を使うことで森を守ることをアピールする、
森林循環フェアが今年も行われます。
神奈川の木の活用について、企画展示は勿論のこと、
木工教室や来場者プレゼントもあります。
詳しくはこちらのHPにて
================================================================
【無料住宅相談のご案内】
期間中は、会場にて
神奈川県建築士会員による、無料住宅相談を受け付けております。
この機会にどうぞご相談ください。
場所:ららぽーと横浜 2階セントラルガーデン上部エレベーター前
私も相談員として居ります。■担当日時:16日(日)10:00~14:00■
見かけたら、気軽に声を掛けて下さいね。