goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日~にちにちこれこうにち

 幸せ住空間&木の架構の家を提案します!
 小野綾子の日々ブログです。

木の香り

2009-05-18 19:31:17 | 木の話
先日頂いた桧の輪切りですが、
部屋に置いた途端、ちょこちょこ見かけた蜘蛛の姿が消えました。

桧の芳香は、成分がテルペン類で、
フィトンチッドと聞けば、馴染みがあるかと思います。

虫を寄せ付けないこの桧の香り、
人間にとっては、何とも心地よく感じます。


このフィトンチッドは、自ら移動できない木の、交信手段でもあります。
自分が傷ついたとき、この香りを放って、
周りの木々に知らせる働きがあるそうです。


フィトンチッドの効果として、驚くことに
感染症への効果が挙げられます。
インフルエンザウィルスの死滅に大いに役立つとか。

最近、猛威をふるっている新型インフルエンザにも、
効果があるかも知れません。


木というのは本当に素晴らしい材です。
このような、癒し、リラクゼーション、健康をもたらす住宅建材が
木の他に存在するでしょうか。

木に触れて

2009-05-15 17:53:27 | 木の話
昨日、Y社さんのご厚意で、
宮大工さんの作業場を見学させていただきました。

市街地から離れた、自然いっぱいの環境。
神奈川県でも、こんなに自然豊かな美しい場所があったのかと
感激する程のところでした。


山、森、新鮮な空気、豊かな水源・・そして300年の歴史を持つ宮大工。

素晴らしい宝物に出会ったかのような気分でした。


お土産に頂いた木材、格天井の一部など・・
その中に桧の輪切りがあったのですが、
触っているうちに、不思議と心が落ち着いてくるのです。


以前、ある現場監督さんが言っていました。

「社内で、木が好きな人が居てね。
 作業所で木の加工・造作作業をしながら、
 木に触っては、うっとりしているんだよなぁ」

ちょっと危ない感じだね(笑)とその時は言ったけれど
そうなるのが、分かります(^_^)

私も輪切りを持ってウットリです。

今まで自覚していませんでしたが、
木の家への思い入れは、
こんなところに表れているのかも?・・と思いました。

京都 北山へ

2008-10-23 13:16:08 | 木の話
以前、木造建築学校でお話を伺った株式会社中源さんを訪ねて、
京都の北山へ行ってきました。

この旅の計画も、元々は三重の鈴木さん、奈良の中尾さんのお陰。
私も行かせて頂くことになったのです。


初めて見せて頂いた台杉



北山に伝わる、ここでしか見れない独特の杉の育て方です。

北山杉は、数寄屋建築などで重宝されてきました。
また有名な神社仏閣にも使われています。

材は磨丸太、天然ちりめん絞り丸太などの一級品は
品の良い美しさがあります。

中源の中田社長が
「床柱は床の間の主役ではなく、引き立て役でありながら、
静かな存在感を漂わす。あたかも助演男優や助演女優のような存在」
とのお話に、木の健気さ、いじらしさを感じます。


その他にも、木の個性を生かした材もあり
それぞれの長所短所を見極めて育てる親心を感じました。

このように、愛情いっぱいに育てられた
個性豊かな木々のストックを目の当たりにし、
何とも暖かい気持ちに・・


中田社長の木に対する想いに、木も応えているよう。

木が生き生きとしていました。

このような材を、是非ご自宅で取り入れてみませんか。


本当に素晴らしい体験でした。
ありがとうございました。