鳥海山近郷夜話

最近、ちっとも登らなくなった鳥海山。そこでの出来事、出会った人々について書き残しておこうと思います。

為政者によって環境はどんどん破壊されていく

2023年03月30日 | 兎糞録

2022/7/18 産経新聞

風力発電の大規模開発をめぐり、東北6県のうち3知事が相次ぎ懸念を表明している。宮城、山形両県にまたがる蔵王連峰での開発計画に宮城県の村井嘉浩知事が「反対」と明言。山形県の吉村美栄子知事も「選んでほしくない」と述べた。青森県の三村申吾知事は「無秩序」な森林開発に懸念を表明。背景には、国策による再生可能エネルギー開発の大規模化の中、風の適地が多いとされる東北地方に事業が集中している現状がある。

山形県の吉村知事は6月24日の定例会見で「蔵王は山形を代表する観光地。選んでほしくない」と同調した。

 

そのわずか一か月後、同じく産経新聞

関西電力(大阪市)が蔵王連峰(宮城、山形両県)に計画した風力発電所の建設事業が、景観や環境への悪影響を懸念する地元の反発の高まりで、7月末に白紙撤回された。再生可能エネルギーの拡充が国策として進められる中、再エネ事業者と住民間の同様のトラブルは今後も全国各地で生じる可能性がある。関電の蔵王撤退は、地元の信頼を得る形での合意形成が事業成否のカギを握るということを改めて浮き彫りにした。

 ※それにしても関西電力が東北を餌食にするなんておかしいですよね。

なのにこちらは、


河北新報3/30
 山形県遊佐町沖で計画されている洋上風力発電を巡り、国や県、地元漁業団体など利害関係者が29日、同町で法定協議会を開き、事業化に向けた最終意見をとりまとめた。年内にも国による「促進区域」に指定され、事業化が加速する。
 法定協は昨年1月に設置された。4回目となる会合では(1)洋上風力発電と共存共栄を図る町の将来像(2)海面・内水面漁業の振興策と影響調査(3)海岸線から1海里(約1・8キロ)以上の沖合約5キロまでの設置範囲-などが示された。
 時田博機町長は「低周波音などに一部不安の声もあるが、価値観を転換させ、持続可能な取り組みを進めることが大切だ」と事業化に理解を示した。
 サケふ化事業に取り組む内水面漁協の関係者も「異論はないが、影響調査は継続してほしい」などと了承した。
 遊佐沖は事業化に向けた3段階のうち、法定協で意見集約を図る中間の「有望区域」だった。新年度は最終の「促進区域」となる。
 山形県沿岸ではほかに酒田沖でも有望区域指定に向け検討が進められている。
 蔵王を餌食として差し出すのをあきらめてもらった代わりに庄内を生贄として差し出します、ということなのですね。
 こんな行政の長要らない、議員も要らない。
 
 やはり幕末に幕府側だったところは今なお差別され続けているようです。

コメントを投稿