
明けましておめでとうございます
おおぉ~
結構若く見えるねぇwww
20代かぁ~
と思っているのは自分だけぇ~
今年も宜しくお願いいたします ハハハ


ブログ用の年賀状ですぅ
結局、こんなんなりました

お花はちょっと斜めからです
右の花はクリスマスの花の一部残り物で作ったようです

鏡餅は勿論masarin手作り
写真をクリック

餅つき 今年もちっこで餅つき YouTube『餅つき』
デジブック 『餅つき』 お正月お餅を供えるのはなぜ

お蕎麦も作りましたよぉ~
この場面で太さの調整です

この時が一番楽しい

これ見てね簡単なんだから
始めて公開
YouTube蕎麦作り
蕎麦作り
51秒だけなので見てね
細くて長~~~~い蕎麦を


初夢の初出は、鎌倉時代の『山家集』にあるらしい。
暦上の新年とは無関係に、節分から立春の夜に見る夢を初夢としている?
この時代は、初夢に限らず、立春を新年の始まりと考えることが多かったようである。
その後、暦上の元日を新年の始まりと考えるようになったが、単純に、大晦日から元日の夜に見る夢が必ずしも初夢とはならず
江戸時代には「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」の3つの説が現れたらしい。
「元日から2日」は、大晦日から元日にかけての夜は眠らない風習ができたことが理由とされる。
「2日から3日」の由来ははっきりしないが、書初めや初商いなど多くの新年の行事が2日に行われるようになったのに影響されたためとも言われる。
江戸時代後期には「2日から3日」が主流となったが、明治の改暦後は、「元日から2日」とする人が多くなった。
まだまだ続きますがmaou4210さんより

その年の初めて見た夢が初夢だとしたら、12月31日にカウントダウンして年が明けて元旦に寝て、
元旦に起きたときに覚えていた夢が「初夢」のような気がするんですが、
一般的には1月1日に寝て1月2日に起きたときに覚えていた夢が「初夢」みたいです。
zapanet.info/blog/item/897さんより
初夢ではないけれど空を飛ぶ夢をみますよ
腕をバタバタさせながら10メートル位上空に
お~~い
なんて叫んだりして..ね
嵐が飛行機に嵐Beautiful World JAL

それいけ秋旅キャンペーン北海道人気のスィーツを追いかけて 函館

なんと嵐の飛行機です
お正月 お正月
結論は、年が明けて良い夢を見たのが初夢にしましょう
実際には、「事始め」の正月2日の夜の夢に一定したらしい。
2012年 良い年になりますようにby masarin
ここもね


88回東京箱根間往復大学駅伝2012予想


年賀状の書き方 年賀状のマナー 間違っていませんか年賀状2012

お正月 祝い箸


2012年大河ドラマ平清盛


地方自治法施行60周年記念500円記念貨幣24年1月18日 第7回滋賀県 岩手県 秋田県



『琵琶湖とカイツブリと浮御堂』 『中尊寺金色堂と毛越寺つうじ浄土庭園』『白瀬矗のぶとなまはげ』
千円銀貨

第48回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会


第48回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会
年賀状の書き方


一夜城ヨロイヅカファームオープン全て見せます


今年も宜しくお願いします
私も 良い初夢見れる様に
一富士二鷹三茄子四扇、五煙草、六座頭。。。
ヤッパリ 一富士と言う位だから
今年も一番狙うぞ
masarinさんの丁重な新年のご挨拶を受けて
今年は良い事ありそう^_^=☆♪
楽しいお正月をお過しでしょうね♪
2012年も笑顔が溢れる素晴らしい年になりますように。
今年もよろしくお願いいたします ^_^=☆♪
おめでとうございます
初夢は眼鏡掛けて..
良い方法ですね
コメ1番狙ってたんだ
知らなかったよぉ
今年も宜しくね
おめでとうございます
いつも有難う
楽しいブログね
頑張りますね
今年も宜しく
※最近地震が多くなっていますね・・・
さっきも大きめなゆれがあったわ・・・
おめでとうございます
新年のご挨拶はちょっと
ウケ狙いだったけど...
mu-mamuさんも良い年に
なりますように
本年もよろしくお願いします
おめでとうございます
14時30分頃だったかな
震度4でしたね
元旦から地震で
ちょっと心配になりますね
ブログ拝見いたしました
頑張って下さいね
そうそう~↑14時半・・・地震
久しぶりだったので、ちょっとびっくり。。。
今年もよろしくお願いいたします。
こちらが(千葉)本当にいい~お天気なので
雪のこと?忘れてしまいそうです。
すごいご挨拶です
ごっちゃんもご挨拶頂いていいのですか~
いいことがありそうな年開けです
一生懸命寝てるから夢見ないのです
少しボケてるので忘れてるのかも・・・
今年はなんとか 初夢を見たいです
今年もよろしくお願いします