何を言いたかったのかイマイチ不明。
映画の説明を読むと石油利権に群がる人々的なことを言っているのだが、正直イマイチわかりづらい。
たぶんねーCIAとか無理やり絡め過ぎなんだと思う。
だけどそうしないと中東の複雑さは描けないと思ったのかもしれんが。
流れ的には4つあって、1つはスイスの金融マンがアラブの石油王とのつながり。
もう1つはCIAで、その王族一家の暗殺をするか、という話。
もう1つが石 . . . 本文を読む
お父さんが謎の死を遂げた優秀な学生のもとに
CIAからリクルートの誘いがくる。
このベテラン職員はどうも父親のことを知っているらしい。
…というわけで試験を受けに行く主人公。
過酷な訓練中に恋をして、という流れ。
んで、優秀なスパイとして教官の指示を受けつつ内部スパイの情報を探るんだが、実は、っちゅー話。
まああんまり深い話ではないのですが、まあ劇的というほどでもなく、そういう意味では現実っ . . . 本文を読む
はい、またもデンゼル・ワシントンです。
いやレンタルするときにオススメつながりになるわけですよ。
これはフロリダとかハワイとか?そんなリゾート南国アロハな
ところで小さな警察署の署長が主人公。
彼は元の妻が気になりつつも、近所の女性と付き合っている。
その女性は夫から暴力をうけていて助けたわけですね。
そんで、彼女がとんでもない病気にかかってしまい、その治療費が
ない、となる。
そこで署長、 . . . 本文を読む
これは結構好きな映画だった。
国連の同時通訳をやっている女性が、アフリカのある小さな独裁国家の大統領の
暗殺について聞いてしまう。
まずい、と思った彼女は国連に知らせたが、犯人に見られていれば
殺される可能性があるので、アメリカのシークレットサービスが
警護についてくれる。
この警護担当の男性がもう一人の主人公。
男性は女性が嘘をついている、と思う。
女性を守りつつも何かを隠してる彼女。
そ . . . 本文を読む
湾岸戦争に出撃したある小隊の軍曹が、
どうも自分は脳をいじられたんじゃないか、
あの戦争の記憶はおかしいんじゃないか、と疑う話。
部下だった政治家の息子が戦争の英雄として
議員になって副大統領候補になるんだが、
それとともに軍曹はやっぱりなんか変だ、と
探っていくんですね。
んで、まあFBIとかが協力して、そんでもって
その当の副大統領候補の彼も自分がおかしいこと
に気付く。
んで、実は私は . . . 本文を読む
これはこの前観たから覚えているが
パッケージの印象と全然違うんだよなあ。
一応ジョージクルーニーでしたっけ、主人公がフィクサーと
呼ばれることはあるんだが、なんか裏の権力者っていうイメージ
は完全無欠にまったくありません。
トラブルバスターってのがしっくりくるかな。
大手弁護士会社でもめごとを解決する汚れ仕事を
やらされているのが主人公。
しかし別に殺人をしてるわけではなく、単にそういったも . . . 本文を読む
これは面白かった。
Wikipediaを確認したが、あーそうだよなイギリス映画だよな、と。
イギリスのある町で、
主人公が借金をして、そのせいで父親のバー?がぶんどられそうになった。
それを隠して、なんとか借金を返したい主人公と仲間たち。
その一方、麻薬をマフィアに売っている学生さん。
自宅で作っているので皆でらりってる。
んでそのマフィアはその麻薬を奪おうと。
しかしそのマフィアの隣に主人 . . . 本文を読む
ポーカーで金を稼ぐのが主人公。
もっとも足を洗うつもりだったのだが、
悪友が自分の名前で負けて大きな借金を
背負って、仕方ないので強引なポーカーで
借金を返そうという。
ただなかなかうまくいかなくて
とくに悪友がタイミングわるくてねえ。
うまくいきかけたものをぶっ壊されたり、
警官にばれてボコボコにされたり。
彼女は愛想をつかすし。
まじめに大学にいけば優秀だとわかっているのに
ポーカーのせい . . . 本文を読む
優秀な検事補だか、検事関連の幹部やってた主人公が
同僚の女性検事の殺人犯と疑われる話。
流れ的には、その同僚と不倫していた主人公なのだが
実はその同僚が上司とかとも付き合っていて、
最初は主人公に味方していた人が、嫉妬から敵に
なったりと醜い争いを続ける。
最後に真犯人を見つけてしまうわけだが、
うーん実はあまり記憶にない映画だ。
Wikipedia読んでいたら原作は真犯人が誰かわからない形で . . . 本文を読む
これもあまりよくおぼろげ。
Wikipediaを見てもおぼろげだ。
とくに冒頭部分がほとんど思い出せない。
思い出すのは出所後の知的な彼の姿である。
ネーションオブイスラム(だっけか?
のリーダー的存在として差別を真っ向から過激に批判するわけですが
というか黒人差別とはもっと別次元の話をしているかのような。
んで途中で白人のパーパー娘に「感動しました」的なことを
言われても完全に軽くあしらう . . . 本文を読む
たしかアイアムサムと同時期に観た。
こちらは父が亡くなったら、兄がいることを知って
兄が自閉症だった、と。
ただこのお兄さん、とてつもない記憶力を持っている。
そんでもっていつも決まった時間に番組を見ないと
落ち着けない(というかパニックになる、というか
そんなお兄さんを引き取って大変な旅を続けてじぶんの家へ戻るのだが、
というストーリーなのだが結末がおもいだせない。
それにしてもgooブロ . . . 本文を読む
だいぶ前に観たので記憶が曖昧だが、
知的障害を持っている男性が主人公。
一緒に住んでいた女性に捨てられて娘だけ置いていかれる。
んで、その娘の父親として頑張ろうとしていく。
実際、同じ障害を持った仲間や対人恐怖症になって
電話でしかアドバイスをくれない隣人やらの協力の
おかげでうまくいっていたんだが、
娘が小学校に入学して、という状態になって、
児童福祉関係の人に「育てるのは無理でしょ」と言われ . . . 本文を読む