goo blog サービス終了のお知らせ 

マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

ジャガイモの芽かき

2009年04月15日 | 野菜
植え付けをしたジャガイモの芽が伸びてきました。
そのままでは大きなお芋が出来なくて小さな物ばかりになるそうです。
芽かき、追肥、土寄せをしなくてはなりません。
教えられた通り自分でやっておきましたが、Mさんご夫婦が様子を見に来て下さいました。生育は順調のようです。v(^_^)v
でもまだ土寄せが足りない(青くなってしまう)との事で、持参された肥料と土寄せをして下さいました。いつもお世話になります。<(_ _)>
我が家はほんのお遊び程度なので大した事ありませんが、広大な畑では大変な手間暇が掛かりますね。
栽培農家の方はこれを全部手作業でされるのでしょうか?


ツタンカーメンエンドウ2

2009年03月25日 | 野菜
先日の飛行機事故を起こす程の春の嵐はすごかったですね。
我が家のツタンカーメンエンドウも、折れてしまったのがあってショックを受けました。
あわててフェンスを追加してばっちりガードしました。これでもう大丈夫!?
これから紫色の鞘が膨らむのを待ちましょう。

男爵芋の植え付け

2009年02月26日 | 野菜
Mさんに「ジャガイモを植えてみたら。」と言われて、D2に種芋を買いに行きました。
色々な種類があってどれにしようか迷いつつ、結局初心者なので男爵にしてみました。
夫に固くなっていた土を耕してもらい、石灰をまぜて準備OK!
Mさんに教わって自分で植えるつもりでいたのですが、ご夫婦で植え付けに来て下さいました。
あまりにもお二人の息のあった手際の良さに、私は見てるだけです(^^ゞ
でも植え方は見ててしっかり勉強しましたから・・・。
これから芽かき、土寄せ、追肥の作業は頑張りま~す。
心配?それでしたら時々見に来てアドバイスお願いしますね。
今日は寒い中ありがとうございました<(_ _)>

切ったジャガイモに灰をまぶす。
切り口を下にして置き、横に肥料をあげて土をかぶせる

ツタンカーメンエンドウ

2009年02月08日 | 野菜
Oさんからツタンカーメンエンドウの種を頂いて蒔きました。
1メートル程に伸びて紫と赤紫の綺麗な花が咲いています。
ツタンカーメンのエンドウご飯を炊くと、はじめは普通のご飯と変わらないが、保温すると徐々に赤色に変化しエンドウ赤飯になるそうです。
春には実が出来るかしら?今から楽しみです。(^^♪

ツタンカーメンエンドウは、発掘された副葬品の中から発見された豆から、発芽、栽培に成功して広がったとか?
そんな昔の種から発芽するはずが無いなど、否定的な意見もあるようですが、私は古代ロマンを信じたいと思います。
30年位前に京都国立博物館で大エジプト展があって、ツタンカーメンのミイラや黄金のマスクを見て、ドキドキした事を思い出しました。
遊びで画像を合成して光を入れてみました。

少しずつですが

2008年12月21日 | 野菜
庭の一坪菜園のお野菜です。
エンドウは実が生ってます。キャベツは中心が少し巻いて来ました。
青梗菜は大きくなって美味しくいただいているのに、載せるの忘れましたー!(^^ゞ
どれも少しずつで育ちはイマイチですが、2人分には結構間に合って助かります。
苗や種を下さった実家のお兄さん、Oさん、Mさん


赤ピーマン

2008年09月25日 | 野菜
赤、緑、黄色のピーマンを1本ずつ植えました。
最初は全部緑色で違いが解かりませんでしたが、だんだん赤色の部分が増えて赤ピーマンらしくなりました。形は悪いですが、肉厚で甘くて美味しいです。
黄ピーマンはまだ緑のまま・・・黄色に変わるのかな~?




アバシゴーヤー

2008年08月20日 | 野菜
沖縄在来の短太品種。「アバシ」とは沖縄の方言でハリセンボンの事。ずんぐりとした形がハリセンボンに似ている事から、この名前がつけられたとか。
二階のベランダまで伸びて、グリーンカーテンとしてエコ生活に貢献してくれてます。
苦手だった実も平気になりました。


茶豆の初採り

2008年07月12日 | 野菜
茶豆の種を蒔きましたが生育が良くありません。
裏庭は半日しか日が当たらないせいでしょう。
それでも実がふくらんできたので採って茹でてみました。
普通の枝豆と見た目は余り変わりませんね。
早採りだからか薄皮が茶豆の特徴の茶色ではなく濃い緑色です。
お酒の飲めない夫とお茶受けにいただきました。
お味は香りが良くて濃厚です。