マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

赤茄子(平茄子)

2008年07月28日 | 
謎の紳士に頂いた赤茄子の実が黄色からオレンジ色になりました。この猛暑で水がきれるとグッタリしますが、お水をタップリあげるとすぐにシャキッ!と元気になります。葉は茄子そのものですが、実は何だかミニトマトに似ています。不思議な植物なので調べて見ました。
アフリカが原産のナス科ナス属の一年草。栽培されている「ナス」の近縁で、高さは1メートルほどになる。丈夫なので「ナス」の台木として利用されたり、観賞用として栽培される。果実は白色から黄色、オレンジ色、赤色へと変化する。水を必要としない花材としても利用される。

着物がティッシュカバーに

2008年07月18日 | いろいろ
PCサークルのJ.Hさんから着なくなったウールの着物を解いて作ったというティッシュカバーを頂きました。リバーシブルになっていて両面使える所が又素敵です。色合いもお洒落です。ありがとうございました。
手先がとっても器用な方で、今までにも色々教えて頂きました。これは着物地の幅を利用してそのまま作れるので簡単と伺いました。早速作ってみようと箪笥を探しましたが、着物を解く勇気が出なくて結局・・・。

↑ Hさんに頂いたものです。
渋いグリーンの着物地に裏地とくるみボタンは苺柄の可愛いコットン。
使わなくなった大きなイヤリングをボタンにしたのも素敵でした。


↑ 試しにハギレで作って、あり合わせのボタンを付けてみました。
赤い色が夏向きではないと言われて

茶豆の初採り

2008年07月12日 | 野菜
茶豆の種を蒔きましたが生育が良くありません。
裏庭は半日しか日が当たらないせいでしょう。
それでも実がふくらんできたので採って茹でてみました。
普通の枝豆と見た目は余り変わりませんね。
早採りだからか薄皮が茶豆の特徴の茶色ではなく濃い緑色です。
お酒の飲めない夫とお茶受けにいただきました。
お味は香りが良くて濃厚です。

桃狩り

2008年07月09日 | 旅行
木からもぎたての固くて甘い桃を食べたーい!と今年も行って来ました。4回目かな?
雨が降らなくて良かったと思いきや、肝心の桃狩りの時は
テントの中で冷やして置いてある桃を一口食べてみたものの不満足・・雨に濡れながら美味しそうな桃を採って来ました。
もぎたてを洗って皮ごとガブッ!やっぱこれでなくちゃ!”リンゴのように固くて甘い桃”
軟らかいのが好きな連れに「お腹壊すよ。」と言われながら2個完食しました。お腹は大丈夫でーす。
河口湖ハーブフェスティバル2008
マウスオンSpiral
<

謎の紳士と赤茄子

2008年07月06日 | いろいろ
いつも袋を持って落ちてるごみを拾いながらコーギーと散歩している紳士がいます。頭が下がります。
ある日、外で孫を抱いていたら「写真を撮らせて下さい。」と言って撮って下さいました。
後日ポストに写真と『ボケ予防の為にカメラを握っています。ご協力ありがとうございます。これからもよろしくね!ミラコスタクッキーパパ なの字』と達筆なお手紙が入っていました。
今朝、その方が「赤茄子を育ててみませんか?」と持ってこられました。茄子と言っても食べられません。実が 白 → 黄 → オレンジ色 → 赤 と変化して葉を取って生け花にするそうです。
「何処にお住まいですか?」と伺ってビックリ!ご近所で息子が小6時代のクラスメート(女の子)のお父上でした。奥様は少し存じてましたが・・・ありがとうございました。