マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

第26回アカデミア・ウォーキング

2013年09月05日 | ウォーキング
《国会議事堂見学~都会のオアシス散策》
早起きして外を見ると 微妙なお天気(ー_ー)!!大丈夫かな?でもお米をといでお弁当の用意はしておかなくちゃ。心配通り、おむすびが出来た頃には本格的な雨が降って来てしまいました。雨天の場合は翌日に延期のはずだから、今日は無しでしょうとのんびりしていたら、国会議事堂見学だけにして決行するとの事。エエッー!それなら行かなくちゃ!!でも20分しかありません。間に合うかな?大急ぎで支度をして友人のご主人に新浦安駅まで車で送って頂き、集合時間にギリギリセーフ(^_^;)
幸い雨が降ったり止んだりでしたが大した事は無く、東京駅から国会議事堂まで電車移動になっただけで、あとは予定通りのウォーキングになりました。歩数計は自宅からの行き帰りも入れて13,876歩。
役員さん決行して正解でしたね。国会議事堂の見学は初めての体験で感激しました。


国会議事堂
大正9年1月に着工して昭和11年11月に完成。建築期間は17年間との事。
あの赤絨毯は1㎡2万円で長さが4㎞あるそうです。ふかふかでした。

「ねじれ解消餅 普ちゃんの野望」を国会議事堂見学の記念に買ってみました。
5個がねじれてて5個がねじれ無しの餡入りごま餅が入っています。面白い!?

迎賓館赤坂離宮 
中には入れなくて外からの見学でした。
行った人の話を聞くと、館内はまさにヴェルサイユ宮殿ような豪華絢爛さとか。
抽選に応募して、いつか中を見学してみたいな~。
1年に一度でなかなか当たらないらしいですけど。


第19回アカデミア・ウォーキング

2013年01月10日 | ウォーキング
日本橋 七福神めぐり
明けましておめでとうございます。
今年は良い年になりますようにと日本橋七福神の8神社をめぐりました。
映画『麒麟の翼』の場所で興味深かったです。5キロ程歩けば全部回れます。
アカデミアウォーキング参加は7回目になりました。
回を重ねるごとに参加人数が増えていて役員さんは大変そうですね。
今年もウォーキングを楽しんで頑張ろうと思いますので、宜しくお願いします。


『日本橋』 
江戸五街道(東海道、甲州街道、中山道、奥州街道、日光街道)の起点となる。


日本橋中央柱の翼を大きく広げた麒麟像
ここから羽ばたくと言う意味が込められているとか


①『小網神社』 福禄寿・瓣財天(福徳・金運・長寿・学芸成就)


②『茶ノ木神社』 布袋尊(除災・生産)


③『水天宮』 瓣財天(営業繁栄・利殖・学芸成就)


④『松島神社』 大黒神(営業繁栄)


⑤『末廣神社』 毘沙門天(除災勝運)


⑥『笠間稲荷神社』 寿老神(長寿延命)


⑦『椙森神社』 恵比寿神(営業繁栄)


⑧『寶田恵比寿神社』 恵比寿神(営業繁栄)
 


 

第18回アカデミア・ウォーキング

2012年12月06日 | ウォーキング
等々力渓谷ウォーキング
新浦安駅(京葉線)⇒八丁堀駅(日比谷線)⇒中目黒駅(東急東横線)⇒自由が丘駅(大井町線)⇒等々力駅下車
等々力渓谷を歩く(昼食)⇒元巨人軍多摩川グランド⇒田園調布駅で解散
今年最後のウォーキングは今までで最高101名の参加者でした。
京葉線蘇我駅で線路に人が入ったらしく、電車が大分遅れたハプニングがありましたが、12月とは思えない暖かさで気持ちの良いウォーキングが楽しめました。


第17回 アカデミア・ウォーキング

2012年11月08日 | ウォーキング
晩秋の深大寺と神代植物園
いつもは京葉線新浦安駅集合なのですが今回は東西線浦安駅集合。勘違いされた方が多数いたようで新浦安駅から3台のタクシーに相乗りして浦安駅に駆けつけました。出発時間に間に合って良かったですね!(^^)!
東西線浦安駅⇒三鷹駅⇒徒歩で深大寺(昼食)⇒都立神代植物園散策⇒バスで三鷹駅に戻り解散というコースでした。
参加者が多くて帰りの路線バスは超満員!2台に分乗して三鷹駅に戻ったので、後発は20分後になってしまいました。行きと同じように徒歩でも良かったかな?と思いますが・・・。
秋晴れで汗ばむ程の陽気でした。青木屋さんで名物の深大寺そばをいただき、神代植物園のバラ園では秋バラ、山野草園ではタイワンホトトギスやツワブキ、ダリア園では大輪のダリアが見頃を迎えていました。菊花展も開催されていました。大温室の球根ベゴニア、洋ラン、熱帯スイレンにも魅せられました。(*^。^*)

武蔵野の自然溢れる楢林の神代公園を歩く

深大寺本堂 美しい紅葉でした

深大寺本堂左手の五大尊池の紅葉

東京都立神代植物公園 バラ園

大温室内の熱帯スイレン・パラグアイオニバス←クリックで説明

大温室内の球根ベゴニア 種類が多いです 

ダリア園 今までに見たこともない様々な大輪のダリアにビックリ!

第16回 アカデミア・ウォーキング

2012年10月11日 | ウォーキング
初秋の古都・鎌倉ウォーキング
新浦安駅集合⇒(京葉線)東京駅⇒(東海道線)戸塚駅⇒(横須賀線)北鎌倉駅からウォーキング⇒源氏山公園で昼食⇒銭洗弁財天⇒鎌倉大仏⇒長谷寺⇒鎌倉駅で解散
雨予報が外れ秋晴れのウォーキング日和でした。(*^。^*)
今日の歩数は17,051歩・9.88km。山道が少々大変でしたが楽しいコースでした。


第15回 アカデミア・ウォーキング

2012年09月06日 | ウォーキング
新浦安駅集合(武蔵野線)⇒西船橋駅乗り換え(総武線)⇒下総中山駅下車
ボランティアガイドさんの案内で法華経寺を中心に巡るコースを歩く⇒清華園で昼食⇒東山魁夷記念館見学⇒下総中山駅で解散。
今日の歩行距離は8㎞、14,000歩程度。いつもより少なめで歩き足りなかったと言う方もいました。
しかし残暑が厳しい中、ガイドさんの丁寧な説明を、場所場所で立ち止まっては耳を傾けながら歩くのは以外と疲れます。
ちばの小京都中山・法華経寺

第14回 アカデミア・ウォーキング

2012年07月05日 | ウォーキング
新浦安駅(武蔵野線)⇒西船橋(総武線)⇒市川駅からウォーキング スタート!

江戸川沿いを歩く


矢切の渡し 運行料:片道 大人100円


日本の音風景100選に指定の下町風情溢れる柴又帝釈天参道 
お店を見ながらブラ~リ歩く

参道にある高木屋さんで名物草団子付きの昼食♪( ^^) _旦~~

彫刻の寺と言われる帝釈堂と見事な瑞龍の松


寅さん記念館


江戸川河川敷に広がる小岩菖蒲園を散策して、来た道を帰り市川駅にゴール!

今日の歩行距離は14㎞、24,000歩。楽しいコースしたが、炎天下での長距離ウォーキングは大変でした(~_~;) 



第13回 アカデミア・ウォーキング

2012年06月07日 | ウォーキング
ウォーキングコース 約10キロ
新浦安駅⇒稲毛海岸駅⇒稲毛浅間神社⇒花の美術館(昼食)⇒稲毛海岸⇒検見川浜駅⇒新浦安駅
からっとしたお天気で気持ち良くウォーキングが楽しめました。
花の美術館のバラ園はあまり広くはないですが、レンブラント・モネ・ルノアール・ゴッホ等の名前の付いたバラもあって、丁度見頃のバラに魅せられました。
今日の歩数は18,000歩。
来月は柴又帝釈天方面を歩きます。

稲毛海岸駅から稲毛浅間神社へ

千葉市花の美術館 
建物の裏手にあるローズガーデン 屋根付きのデッキで昼食

稲毛の浜から検見川の浜へ 大きな巻貝に乗った像を発見
浜ではマリンスポーツを楽しむ人が沢山!
ボードセーリング、ウインドサーフィン、カイトボーディング

お花見ウォーキング

2012年04月10日 | ウォーキング
第11回アカデミア・ウォーキング「お花見ウォーキング」に参加しました。(参加者49名)
自宅から歩いて集合場所の運動公園「躍動の門」へ行き、準備体操をしてからスタートです。今日は快晴で上着もいらない程暖かくなりました。満開の桜並木をおしゃべりしながら歩きゴールの浦安総合公園へ到着。そこでは昼食のバーベキューを準備して待っていてくれました。男性が全部作ってくれて女性は食べる専門です。焼イカ、野菜、焼きおにぎり、焼きそばをお腹いっぱい頂き大満足!昼食付のイベントは初めてだそうです。美味しかった!お世話様でした。<(_ _)>
今日の歩行距離は約14㎞、24000歩。次回は東京ゲートブリッジ を歩きます。

浦安市運動公園 「躍動の門」からスタート!

桜並木を歩きます

ゴール! 浦安市総合公園でバーベキューの昼食