マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

お豆が沢山

2011年04月29日 | 野菜
ツタンカーメンエンドウを育てるのは3年目。今年も豊作です(*^。^*)
お昼にお豆ご飯を作っていただきました。作り立ては少し色が付いた程度です。
電力不足で節電しなくてはいけないのですが、5時間保温して、お夕飯に綺麗なピンク色になったご飯をいただきました。
スナップエンドウ、ソラマメも沢山の実を付けてます。旬のお豆は美味しい!



箱根旅行

2011年04月14日 | 旅行

箱根は近場で温泉が楽しめ何度か行きましたが、宮ノ下の某ホテルは初めてです。
東日本大震災が起きてキャンセルしようか迷いました。
ホテルからも「計画停電になったら、十分なおもてなしが出来ませんが宜しいでしょうか?」と電話をいただきました。
他にもいろいろあって直前まで迷ったのですが、思い切って行って良かったです。
レトロな雰囲気のホテルは明治時代の建築で、登録有形文化財になっているとの事です。
16時から毎日開催されている館内見学ツアーに参加し、重厚な寺社建築であるホテルの歴史や文化財の説明が受けられました。
庭園の桜も満開で今が一番良い季節との事。
部屋のバスルームには温泉が引かれていて、ゆったりとした時間を過ごしてきました。

桜満開

2011年04月10日 | いろいろ
今年のお花見は3回の予定がすべてキャンセルになりました。
毎年参加している桜ウォークもなしになりました。
また見明川沿いの桜並木が家から見えて楽しみにしていたのも、自宅前の駐車場だった所に家が8軒建って全く見えなくなってしまい少し残念です。
お花見が自粛になっている所が多いようですが、春の陽気に誘われて弁天ふれあいの森公園に行くと、沢山の人達が満開の桜を静かに楽しんでいました。
見明川沿いの桜並木も例年と変わらず美しい姿を見せてくれてました。
来年はこの道路が綺麗に修復されている事でしょう。

災害と土筆

2011年04月05日 | いろいろ
ウォーキング途中で土筆を見つけて、気持ちが沈んでいた中、何だか嬉しくなって元気が出ました。足を延ばして2時間歩きました。

3.11東日本大震災は、津波、原発事故、液状化被害等、自然災害の恐ろしさを思い知らされました。被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
浦安市の液状化被害がTVで報道されると、遠くの親戚や友達から電話やメール、お手紙をいただきました。兄妹からは「大丈夫?困っていたら何か送ろうか?」心配していただいて皆様ありがとうございました。とっても嬉しかったです。我が家のある地区は殆ど被害はありませんでしたが、市内のあちこちの被災状況を目の当たりにすると足がすくみます。
4月2日に磐田市の義兄が75歳で亡くなりました。「15年も病と闘かった頑張りを見習いたい・・・。」と甥は言っておりました。通夜、葬儀、3日目法要を終え帰宅途中に東名富士川SAに寄ると、数台の愛知県消防の大型バスと消防車が出発する所でした。沢山の消防士さんが福島方面に向かう所かと思い『宜しくお願いします。』と心の中で手を合わせて見送りました。原発は心配でなりません。
3月12日に撮った自宅近くの液状化被害です。これだけではなかった事を後で知り驚きました。