マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

さつまいも

2009年07月31日 | 野菜

7月1日に植えつけたサツマイモが生育旺盛で、つるが繁茂して来ました。
つる返しをして置きましたが、なにせ玄関先のミニミニ菜園なので困ります。
つる先を切っても良いと聞き、早速30センチ位残して刈り取ってみました。
さっぱりしました(^_^メ)又伸びてきたら刈り取ります。
この刈り取った茎葉は栄養もタップリあって、フキのように調理して食べたら美味しいとか?
調理に自信が無いのでしてませんが、何でも無駄無く食べられるのですね。

故郷の夏祭り

2009年07月26日 | 旅行
故郷の夏祭りに帰省して、実家で兄妹、甥姪が集まって賑やかに楽しく過ごしてきました。
子供の頃は町内の道路で手筒花火を出していて、自宅前に進んでくると2階の屋根まで上がる火柱や火の粉が怖くて逃げていたものです。
男の子は幼い頃から祖父や父親に抱きかかえられて一緒に花火を出し、べそを掻いていた子も、大きくなるにつれ花火の魅力に取り付かれ、熱狂的な花火好きに変わってます。
今は保存会に入って張り切っている兄だって、子供の頃は花火が近づいてくると裏山に逃げてしまい、通り過ぎてから戻って来たとか。笑い話になってます。
今は危険なので道路はドラゴン花火になりました。
夜7時からは中学校の校庭で本格的な大筒や手筒花火が始まります。
昔は花火が破裂して怪我人が何人も出たり、父も一緒に出していた人の花火の巻き添えで大火傷をした事がありました。
そんな事があっても懲りる所か、毎年この祭りに命を賭けてた父の姿を思い出しました。
今では規制を厳しくして手筒花火を出すのは18歳以上となり、安全面には気を付けているので事故も少なくなったようです。
頭に水を掛けてもらったって火の粉を浴びているのですから熱いでしょうに、熱中するとあまり感じ無いらしいのですね。

猿田彦の手筒花火

甥S君のお子ちゃまが自宅前でドラゴン花火を出してます。
ひいじいたん、じいたん、とうたんに似て花火好きのようです。
将来は後継者になって、上の写真のような勇姿を見せてくれるでしょう。


花火祭り動画 

夏野菜でSlide

2009年07月21日 | 野菜
今年の夏野菜はミニトマトの出来が一番です。
ハヤトウリの成長は凄くて実になるのはまだ先のようですが、いったい何処まで大きくなるの?と言った感じです。
それ以外のお野菜はイマイチの出来です。
画像をクリックするとスライドショーが始まります。

夏野菜

ランタナでSlide

2009年07月21日 | 
庭のランタナが今花盛りです。
咲いて行くうちに花が黄色やピンクやオレンジや赤などに変わるので、ヒチヘンゲとも言われているそうです。
画像をクリックするとスライドショーになります。

ランタナ七変化

ふ~さん研修会ありがとうございました<(_ _)>
完成したのを見ると画像の順番がおかしくなってます。
又チャレンジしてみます。

コガネムシ?

2009年07月19日 | 野菜
トマトの葉に黒っぽい物が付いているので何だろうと近づいて見ると、急に顔の前に虫が飛び立って来て、「うわっ!」と仰け反りました。
抜け殻が残っていたから、羽化したばかりのコガネムシに遭遇したのかも???
この頃この虫が柿の木に沢山いて葉を食べてます。
これはコガネムシ?カナブン?違いがさっぱり解かりません(・・?

虫の苦手な方はごめんなさい<(_ _)>
< < < < <