マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

ドクダミ

2008年05月26日 | 
お茶を作りたくて裏庭に植えたドクダミに白い花が咲き出しました。
花が咲いている時が良い季節と聞いて早速お茶作り開始です。
刈り取り、綺麗に洗って紐で束ね、洗濯ハンガーに吊るしました。
乾燥したらハサミで細かく切って、タッパに乾燥剤を入れて保存しておきます。
どくだみ茶の作り方
水1リットルとドクダミ茶大さじ1~2杯をやかんに入れ、火にかける。
沸騰したらとろ火で7,8分煮詰めて出来上がり

芍薬

2008年05月20日 | 
台風4号の激しい雨と強風に耐えられず、頭の重い芍薬はうなだれて今にも倒れそうになっていました。
ひとつの花茎に1花だけ咲かすように、大きい蕾だけ残して他は取り除かなければいけないのにしていないし、添木もしていないし無理もありません。
思い切って全部切花にしましたが、花瓶に挿しても重たそうです。



エンドウ

2008年05月11日 | 野菜

Oさんに頂いた種から育てたエンドウが、白い花を咲かせて実を沢山付けています。
採っては美味しく頂いてましたが、葉に白いすじが入って来てしまいました。葉の裏を見ると小さな虫がいて、 ハモグリバエの被害のようです。無農薬野菜作りはいつも虫とのバトルですねぇ。
駆除の方法をネットで検索したら、インスタントコーヒー液スプレーが良いとか、それは効果がないとか書いてありました。駄目もとでシュッシュッして様子をみていますが。。。

後始末が大変

2008年05月07日 | 花木


電線に届きそうなカイヅカイブキを、シルバー人材センターにお願いして低く剪定してもらいましたが、また枝が伸びて形が悪くなっていました。今度は自分で切ろうと夫はノコギリと高枝切狭を買って来ました。切っている内に「こんな木は無い方が・・・。」とハシゴに登り命がけで頑張った?結果、1週間でこんな姿に。目隠しに南天を移植して庭も明るくなって良い感じです。
ところが後始末がサー大変!葉はゴミ袋に20個位、細い枝は小さく切って束ねて少しづつ燃やせるゴミに出したら収集してくれましたが、直径5センチ以上の太い幹は、クリーンセンターでも引き取ってくれないんです。シルバーさんに切ってもらえば良かった?

初節句と上野動物園

2008年05月05日 | 

昨日は7ヶ月になるYくんの初節句お祝い会でした。
梅の花での会食が11時なのでゆとりを持って9時少し過ぎに家を出ました。
ところが高速に入るまでが大渋滞!
もう間に合わないと諦め、「先に始めてて下さい。」と連絡し、やっと着いたのが12時でした。
普段なら1時間あれば充分なのに・・・ゴールデンウィークを甘く見てはいけませんね。
折角のコース料理を皆とゆっくり味わえなかったのが残念です。
その後娘の家に場所を移して少し遊んでから、明日バトミントンの試合があるパパさんを残して、3人は2泊3日で我が家に遊びに来る事になり一緒に帰って来ました。


今日は約束の上野動物園に皆で遊びに行きました。
子供の日だけあって沢山の家族連れで大賑わい。
リンリンにお別れをしている人達も沢山いました。
動物好きのKちゃんなので大喜びで動物を見て回っていましたが、広い園内を歩くのは大人でも疲れます。
途中で座りこんでしまい「抱っこ!」予想通りですが困りました。
レンタルベビーカーがある事に気が付いて乗せてみたらこれは楽チン!
「まだ帰えらなーい。」と言うのを「また来ようね。」と説得してやっと帰路に。
家に着く前からKちゃんは爆睡でした。