マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

若い果実たち

2005年06月29日 | 果実


梅雨空の中、マイガーデンでは若い果実たちが育っている。

いちじくの思い出

夫の実家の庭には大きなイチジクの木があった。
それで兄弟会の名前はイチジクの会。
会費で母の日、父の日等にプレゼントをしていた。
その両親も、家も、イチジクの木も今は無い。
去年、園芸店で苗木を見つけたので植えてみた。
50㎝程の小さな木に実が生って、見るたび故郷を思い出す。

カラーコード一覧でセルに果実の色をつけてみました。
イチジク
甘夏
ブルーベリー

あなたの適正体重は?

2005年06月28日 | いろいろ
時々
健康センターで募集した、肥満予防のための調理実習に参加した。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
メニュー
豚ヒレ肉のニラあんかけ・大根のサラダ・春雨のスープ・ヨーグルトアイス・ご飯。
これで1人分、516Kcal。塩分3.2gram
美味しくてお腹がイッパイになって、ローカロリーの上に栄養バランスが摂れている。
食事は腹8分目にして、体をまめに動かす習慣が大事と頭で解っていても、続けるのが難しい。
適正体重=身長(m)×身長(m)×22=??Kg

ウワァー! ?キロもオーバーしてるぅ。。。/(-_-;)
今日から実践しようっと・・・また三日坊主になりませんように。







にがうりと大葉

2005年06月27日 | 野菜

にがうり大葉

E・Mさんに「頂いたニガウリの苗が虫に食べられてしまったの。」と言ったら、又下さいました。
虫除けを土にまいて置かなくてはいけないと聞き、コーヒーカスをせっせとまいています。
見るとつるが伸びて巻き付いいます。大きなゴーヤがなると良いな
大葉はF・Mさんに頂きました。虫に食べられないで綺麗な大きな葉が沢山出来ています。



小学校パソコンクラブサポート

2005年06月23日 | いろいろ
時々


一 あ 無
時 っ 我
間 と 無
  い 中





小学校のパソコンクラブを1年間お手伝いすることになり、今日は第3回目。

ワードでお絵かきをし、12ヶ月分のカレンダーを作成するというカリキュラム。

頂点の編集、グループ化・・・高度な技術なのに、子供たちは理解も早い上に

発想も実にユニーク”子供は皆、天才!”

初心者の私には教える資格なんてないと思っていたけど、引き受けて良かったかな?

どんなカレンダーが出来上がるのかとっても楽しみ。

子供達と楽しくクラブ活動頑張ろう!



ハナショウブ

2005年06月20日 | 

ハナショウブ便りが多いこの頃です。
カンアオイさんのお宅のハナショウブも、色合いが涼しげで素敵でしたね。
玄関先から見せていただきました。
マイガーデンでも梅雨の中、白いハナショウブが咲きました。心安らぐお花です。

バス旅行大好き

2005年06月19日 | 旅行
時々
信州さくらんぼ狩りとスターチス狩り・別所散策バスツアーに行って来た。
スターチスは黄色・ピンク・青紫色の花があったが、説明によると花は白い小花の部分だけで、あとはガクとの事・・・皆、へえ~~!
知らないで勘違いしている事が良くあるな。
花摘みは5本無料であとは1本につき40円也。
さくらんぼと言えば山形と思っていたが、10年前から長野でも栽培を始めたそうだ。(山梨でも)
でも味はやっぱり山形の方が美味しいかな?
食べ放題と言っても30分程、甘い実を捜して木から木へ蝶のように渡り歩く。
奥まで行ったが美味しいのがナカナカ見つからない。
もう孵ろうと出口(入り口)に行くと、この木が佐藤錦で一番美味しい木だと教えてくれた。
それを先に言ってよぅ。
最後に美味しいの食べなくては♪と頑張ったが、「持ち帰り厳禁、園内で食べて下さい。」もう時間がない!でおしまい。
可愛いさくらんぼ何個食べたかしら?
帰りのバスの中、「今度はどこ行く?」と盛り上がる。
お土産どっさり、友達と行くバス旅行、だあ~い好き!




アゲハの蛹

2005年06月17日 | いろいろ

画像をクリックすると、サナギになったアゲハが見られます。


6月13日、アゲハの幼虫が木からいなくなった・・と思ったら・・メダカの水槽の中。
webで調べたら、身体が緑色だから前蛹らしい。
口から吐いた糸でガラスに体を固定して、丸まって動かない。
木から離れてとんでも無い所で蛹になる事があると書いてあるが、その通りで可笑しい。
どうやってここまで移動したのかなぁ這って来たの?どなたかご存知?

今日見ると色がうすくなって、背中が尖がって蛹になってる模様。
10日~15日で羽化して早朝にアゲハチョウになるとのこと。
昔の私は朝寝坊さん・・今は年のせいか早起きになったから大丈夫(^_^)V
羽化する所が見られますように感動の瞬間シャッターチャンス!
夫は一言「無理だよ!」






明治座 五瓣の椿

2005年06月14日 | いろいろ

明治座六月公演 五椿の椿を見に行って来た。
山本周五郎原作 主演は菊川怜さん。
名作なのに、原作は読んだ事が無いサスペンス時代劇。
ストーリーを知らないので、見逃さないよう真剣に観劇した。
むさし屋の一人娘おしのは、父・喜兵衛の愛を一身に受け素直な美しい娘へと成長した。
そんなある日、喜兵衛が病に倒れ息を引き取る。家に戻らない母・おそのに、せめて別れの言葉をと詰め寄るおしのに告げられたのは、出生の秘密だった。(喜兵衛は実の父では無く・・・)真実を知り、復讐を誓うおしの。
その夜むさし屋が燃え3人の焼死体が見つかる。三人は喜兵衛とおその、おしのとされる。(おしのと思われたのは、母おそのの遊び相手であったことが後で解る。)おしのが火を付けたのだった。連続殺人が起きる。(評判の悪い男ばかり)かんざしで一刺し、枕元にはいつも一枚の椿の花びらが残されていた。椿は喜兵衛の大好きな花であった。おしのも喜兵衛と同じ病で血を吐き、自分も長くないと悟る。(五枚目の花びら)実の父を殺すつもりであったが、自分が死ぬ事によって、父に一生苦しみを負わせようとする。
復讐が終わり、自分にも父と母の汚れた血が流れている事で苦しみ、早くこの血を絶やさなくてはならないと自害しようとするが、与力の青木千之助の心からの説得で、罪を償う為に思いとどまり、「貴方の手でお縄にして下さい。」と言う。
本当は心優しい娘であったのに、復讐の為に実母をも焼き殺してしまい、恨みのある男に素性を隠して近づき、次々殺人を犯す悲しい辛い話しであったが、復讐しても自分を育ててくれた養父(喜兵衛)は喜ばない事に気が付き、罪を償う気持ちになったのは千之助の愛の力・・・救いであった。
最後に菊川怜さんから、お芝居は初経験であるとの舞台挨拶があった。初々しい熱演で綺麗な着物姿が似合っていたと思う。
明治座の売店で実演販売していた出来立てのきんつばを夫に買って帰った。「甘さ控えめで美味しい。」と喜んでくれた。幕間のお弁当も美味しかった。これも楽しみの一つである。






テッポウユリ

2005年06月13日 | 

「歩く姿は百合の花」庭を歩くと良い香りが漂っている。
去年1個植えた球根から、今年は3本に殖えてスタイルの良い花が・・・
大きな花が沢山付いて頭が重いのか、斜めに傾いて倒れそう!
ユリ類の球根は深植えしなくてはいけないらしい。
とりあえず支え棒をして、秋にはもっと深く植え替えてあげましょう。
来年は何本になって楽しませてくれるでしょうね?


積み木で遊ぶKARIN

2005年06月12日 | 
娘から「遊びに来て~~♪」と、ラブコールがあったので、
お土産に積み木を持って、車を飛ばして行って来た。
2週間振りに会うと、歩くのも上手になって、ありがとう・どうぞの仕草も可愛い~~♪
積み木を同じ形の穴に上手に入れることが出来ると、
KARINちゃんすご~いと、ギャラリーは大喜び!
○○ばかの勢揃い。う~ん 仕方がないねぇ。
夕食後の帰り道「忘れた!テーブルの上にデジカメを!Uターンお願~い」
m(__)mブログに写真を載せる事が出来て良かったよぅ
運転手さんは2回もKARINと(^.^)/~~~出来て嬉しかったんだって。トホホお疲れ様。
バイバイ上手になったね