マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

骨粗しょう症予防

2005年09月28日 | いろいろ

心配年齢?なので骨粗しょう症予防のための調理実習に行ってきました。
メニュー
麦ご飯・鶏肉と小松菜のミルク煮・キャベツの甘酢かけ・卵とトマトのスープ・グレープフルーツ
一日でカルシウムは600mg必要ですが、この献立だけでカルシウムは573mg含まれています。
美味しくてお腹いっぱい、カルシウムいっぱいの昼食でした。
骨粗しょう症を予防するには?
・カルシウムを多く含む食品を毎日とる。(牛乳、小魚、大豆、海草、青菜など)
・ビタミンDを含む食品をとる。(ブリ・鮭などの魚、干し椎茸など)
 (紫外線に当たることによっても、皮膚の下で合成される)
・適度な運動をする。
骨がもろくなって骨折したら大変! 丈夫な骨作りの為に

絵本大好き

2005年09月24日 | 

じいじがKARINに絵本を買ってきました。
ウサギを見ると耳ピョンピョン。
ゴリラの胸をボコボコ真似をしたり、食べ物は取って食べる真似をしたり可愛い~~~♪
なぜかライオンも食べてしまいましたすごいなー!あれぇ~?あなたが食べられちゃいますよぉ

小松菜とブロッコリー

2005年09月23日 | 野菜

裏庭は秋から冬は日当たりが悪くなります。
野菜を育てたくても場所がないので、ひろりんが庭の空いた所を耕し小さな畑を作ってくれました。
ちょっと変な形ですが・・・本人は上手く作ったと満足しているのです。
石灰・堆肥も入れて落ち着いた所で小松菜の種をまきました。
モンシロチョウの幼虫に葉を食べられながらも大きくなってきました。
小さな種から野菜が出来るのに感動しています。
間引きしたものはお味噌汁の具に入れて頂きます。これも美味しくて嬉しいのです。
ブロッコリーはMさんが5本植えて下さいました。
添え木も斜めに刺さないと根を傷めるからとしてくれました。
大きく育って欲しいなぁ~♪♪♪

房総 海の幸山の幸 大収穫祭&海ほたる

2005年09月18日 | 旅行

バス旅行に行ってきました。
最初は木更津栗園で栗ひろい。ところが暑い日が続いたからとかでまだ早く、500㌘の袋入りをお持ち帰りのみ。栗の木を眺めてちょっと残念!
イモ畑では童心に返ってさつまいも堀り。大きなおイモが採れました。
コスモス園で向日葵とコスモスを摘み取り。
海産物店で秋刀魚のつかみ取り大会。冷たい氷の中に両手を入れて、沢山取ろうとしてもすべって落ちてしまうのです。頑張って6匹取りましたが、12本も取った方があってビックリ!
最後に東京湾アクアラインの海ほたるで、東京湾の夜景と中秋の名月を一番楽しみにしていたのに・・・予定が早め早めに進み、夜のはずが昼間に着いてしまいました。トホホ(ーー;)バス旅行は予定通りには行かないものです。帰宅も20時の予定が15時でした。
早く帰ったので夕食は栗ご飯と秋刀魚でした。美味しかった!写真を旅の思い出etc.に載せました

もうすぐ十五夜お月様

2005年09月16日 | いろいろ

Mさんが18日は中秋の名月(旧暦8月15日)だからとフラワーアレジメントを作って下さいました。
ススキやお花はお庭に咲いていたのを使ったそうです。
素朴でとっても素敵です。いつもありがとうm(__)m
お団子をお供えしてお月見をしましょう。
今年は綺麗なお月様が見られるかしら?


富士サファリパーク

2005年09月13日 | 旅行
富士サファリパークは子供が行くところと笑われましたが、童心に帰って楽しんで来ました。
熊ゾーン→ライオンゾーン→トラゾーン→チーターゾーン→象ゾーン→一般草食ゾーン→山岳草食ゾーンとで周り、間近で野生???の動物を見ました。動物達はのんびり歩いたり寝ていたり、のびのび自由に暮らしている様子ですが、突然襲って来たら大変!車から降りたり窓を開けたりしたら危険です。パトロールの車が事故の無いように目を光らせながら巡回してました。
触れ合い牧場では赤ちゃんライオンを抱っこして写真を撮ることができました。
猛獣も赤ちゃんの内はなんて可愛いのでしょう!
ワン!ワン!さんのブログ ナイトズーラシアを見てナイトサファリも見たかったのですが、帰りが遅くなるので止めたのが心残りです。園内の写真を旅の思い出etc.に載せました。

にがうり焼きそば

2005年09月06日 | いろいろ
盛り付けが美しくないからモザイク入り
今日のランチはにがうり入り焼きそばです。
2人分でにがうり1本入れちゃいました。多すぎ?
にがうりの苦手な夫にも食べて欲しいから、新生姜の梅酢漬けも添えて・・・いかが?・・・苦さもあまり感じないと言って完食!ヤッター!
でもあまり続けると嫌な顔されそう。
元気野菜なんだから又食べてね

にがうり

2005年09月04日 | 野菜
にがうりが大きくなりました。初めての収穫で感激です。
日経新聞のかんたん美味お料理欄に載っていたので作ってみました。

にがうりのチーズいため
・豚ばら肉(薄切り)200㌘
・A(酒大さじ1 塩・こしょう各少々)
 にがうり1本(250㌘) 塩小さじ1/2 サラダ油大さじ1 卵2個
・B(溶けるチーズ30㌘ 塩小さじ1/3 こしょう少々)
①にがうりは縦半分に切り、種とわたを取り、5㍉の厚さにし、塩をふってもみ、約5分おいて水気をきる。
②豚肉は3㌢幅に切り、Aをもみこむ。 チーズは細かくしておく。 卵をといてBを混ぜる。
③大きめのフライパンか中華なべに油を入れ、強火で熱し、肉をほぐして入れいためる。色が変わったらにがうりを加え、中火で1、2分いためる。
④Bを全体に加え、少し火を弱めて卵が固まるまで大きく混ぜる。

にがうりの苦手な家族にも好評でした。



 

ゆうがお

2005年09月02日 | 野菜

あるスーパーの会津産直野菜コーナーでゆうがおを見つけて購入しました。
油いため、酢の物、味噌汁に幅広く使え、皮は厚めにむいて使用してください。と書いてあります。
良く似た野菜、冬瓜は実家の畑に沢山出来ていて、母の作った冬瓜料理が好きでした。
ゆでて冷たく冷やした冬瓜を、酢味噌?で食べたのを思い出し作ってみました。
形は似ていても味はちょっと淡白でしょうか?・・・さっぱりとして暑い時期にぴったりです。