マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

アエオニューム(黒法師)

2013年01月13日 | 観葉植物
ご近所さんから一枝いただいて挿し木したのが大きく育ちました。
先日の大雪でも軒下に置いたお蔭で元気です。
昨年12月はじめ頃から蕾らしき物が出来始めて、やっと花が2輪開きました。
花が咲くのは珍しいとか?





チランジア

2005年08月23日 | 観葉植物
時々
着生植物チランジアが、3年位前に子供から南房パラダイスのお土産として我が家に来ました。
エアープランツ(空気中の水分養分を葉から吸収し、根は着生のためだけに使われる)で土も肥料もがいらない植物とのことで、室内の出窓に置いてたまに水をかけ、どんな花が咲くのか楽しみにしていました。
ところがいまだに花が咲きません。
これはこれで可愛いのですけど・・・。
痺れを切らして育て方を読みなおしてみると、
ソーキング(全体を水中に一晩8時間位浸す)を2週間に1度。
ミスティング(水をスプレーする)のみの場合は週3回くらい夜に。
水遣りの後はよく乾かすことが必要とありました。
きっと管理が悪くて株が成熟してないから花が咲かないのでしょうね?
今夜は初めてソーキングしてあげましょう。いつかは

カゲツ(金のなる木)

2005年03月17日 | 観葉植物
小さな星型の花が咲きました。落ちた葉からでも簡単に殖えるのに、毎年花を沢山咲かせるのはとても難しいです。寒さ対策をしなかったので、葉が赤く少しシワシワしてしまいました。
秋から冬は水遣りを月1回、春から夏は10日に1回位の水遣りと月1回の肥料が必要ですが、適当にしてるせいで、今年は花が少ししか咲きません。
葉が厚いことから「カゲツ」の名前の由来はラテン語の「厚い」からきているとの事です。
別名「金のなる木」の由来は、幼木の幹や茎に穴の開いた硬貨をはめると、お金がなっているように見えるからだそうです。葉がお金に似ているからだと思っていました。。。

アイビー

2005年03月16日 | 観葉植物


20年前位にマクラメが流行り色々なものを作りました。今では使わない物ばかりですが、これはアイビーをつり鉢にしてみたら、ナカナカ良い感じになりました。
アイビーは伸びた茎を切り、2時間位水揚げして土にさすと簡単に殖やせます。寒さにも強く手の掛からない植物です。私のガーデニングはあまり手もお金も掛けずに楽しめてます。
ところが・・・春になって草の生える勢いも活発になってきました。
これからはご主人様の出番が増えそうです。草取り