

昨日からママと泊まりに来ていたKARINちゃんと、
イクスピアリに遊びに行ってきました。
途中からベビーカーに乗るのをいやがって、
長い事 抱っこしていたママは腕が疲れたでしょうね。
笑顔は振りまいてくれるのに、おいでと手を伸ばすと
首を振ってイヤイヤ!!
しつこくすると 手をバーン

パパとママ以外はダッコはさせてくれません

でも保育園には慣れて泣かなくなったとか・・・ホット一安心



神主さんのお払いを受けている間抱いていたら、重くて腕がしびれました。
ソレもそのはず、なんと生後2ヶ月で、体重が6キロ、身長が63センチとか!!
発育しすぎ?
誰かさんに格闘技の選手になる?なんて笑われていましたね。
大勢にお祝いされて興奮したのか寝つきが悪く、食欲倍増してパパとママは困った模様です。

ホテルでのお祝い会で、RINAちゃんの代わりに、
ケーキのローソクを吹き消す役目を与えられたKARINちゃん。
火の点いたローソクをさわろうとして、手を押さえられています。
まだ無理なので、横からこっそりふぅーと・・・。


オモチャをくれたり、箱の中に上手にお片づけしたり、日に日に成長しているのが目に見えて、顔がほころびます。一段と可愛くなっていました。(^_-)-☆バババカ?
4月から、ママの仕事復帰で保育園デビューしたKARINちゃん!!
毎回預ける時は大泣きすると聞き、カワイソウで心配でならないジージです。
早く保育園に慣れて欲しいと願うしかないバーバです。
もっと大変なパパとママです。
KARINちゃん元気で頑張ってネー




今日は庭の春菊の葉を摘んで、ランチに鶏雑炊を作ってみました。とても美味しくできたので、孫娘のKARINちゃんもぱくぱく食べてくれました。
庭の春菊 | 鶏雑炊 | |
![]() |
→ | ![]() |



梅林と河津さくら

今日で満11ヶ月になりました。つかまり立ちとハイハイが上手です。ママとパパが大好きで他の人にはナカナカなついてくれません。だっこしてもすぐにママの方に身を乗り出してしまいます。


もう明日は退院します。自分の時は1週間位入院していたと思いますが、今は普通5日間だそうです。
昨日、3日目のぼた餅(母乳が良く出るように、3日目に食べると言ういわれがある。)を差し入れしたら、『甘い物は食べてはいけません。』と看護士さんに注意されたようです。実は娘から、『それは昔の栄養状態の悪い時代の話だから、今は良くないよ。』と言われていました。少し位良いじゃないと思って・・・m(__)m今日はケーキを持って行ってしまいました。パパが食べたのかな?
時代の移り変わりを感じました。


