goo

“色”の道に惑う


ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!



イヤよイヤよも 好きのうち

色恋沙汰の当人同士の駆け引きを楽しむ事は古今東西変らぬもので、振っては振られ、付いては離れ、大人の階段を登っては突き落とされ這い上がっていくものです。

色の道は難しい

その道に関して当ブログで掲げるにはブログ主の経験が浅いので他の方に任せ、模型作りに必要な“塗装”のほうの“色”について進めて行きたいと思います。




指南書的な見出しに弱いんですわー。

特集一発目の記事は「色相•明度•彩度」の色を構成する基本的な解説がしてあり、これは絵画入門書にもある語り尽くされたもので、ベテランモデラーなら身体に染みついているものでしょう。
この記事は再確認用に反復できる、非常に為になるものと思います。

それに続く国内で一般に普及している模型用塗料の特性、互換性、溶剤の適合性など対応表などを使って詳しく解説してあり、各メーカーの塗料を使い分けているモデラーには大変役に立つものでしょう。

もっぱらクレオスMr.カラー信者の私にはサラッと目を通すくらいのもので、各解説の最後には別メーカーの混色や希釈溶剤の互換性はあっても、最後は自己責任で!と、しつこく記述してあるので、敢えて石橋を叩いて叩いて叩き壊すこともなかろうというのが1番の解説のようです。何か損した気分。

トドメは塗料攪拌に、なんと
綿棒でかき回している
底のほうに沈殿した顔料も、よく混ざるそうです。はあ?

攪拌中に綿棒から出る綿クズはどうするんでしょうか?吉野紙でわざわざ濾して使うんでしょうか?

真似したい人はどうぞ!

なぜタミヤの調色スティックは金属製なのか!?
両端の形状がヘラでありかたや匙形であり、これは塗料瓶の底の隅に溜まった顔料をヘラで掻き出し均一に混ぜるためであって、少量添加したい時に掬うスプーン形でもあるんです。
ボールベアリングの球を2,3粒入れてガチャガチャ振るのも、比重の違いで沈殿した顔料を揺り動かして攪拌効果を高めるもので、代わりに止血に使うマリモみたいな綿球を入れてヌタヌタにしたら、いとをかし!
やりたい人はどうぞ!どうぞ!どうぞ!
止めるなよーっ!←上島竜兵ちゃん風

塗料に異物混入がないよう、また塗料に化学的反応をしないよう金属製というベーシックなものを無視して、沈殿した顔料は綿棒に絡め取られ、ハンドピースの塗料吹き出し口は綿クズで詰まって、いい事づくめじゃ!おめでたいなあ!

困ったもんだ、モデルアートさんよ(-_-;)

誌面はカラーページが増え賑やかになってきているようで久しぶりに購読してはみたものの、トキメキがなくなったみたい。もうモデルアートとの色恋沙汰はしぼんできてるかも。

とは言え、総合模型情報誌としてソツなくまとめてあり、オールジャンルの上品な作例が掲載されています。
私がモデルライフにのめり込んだのも、本誌に載せられた飛行機の超絶作品に、雷に撃たれたような衝撃を受けたからです。
もう一昔も二昔も前の事ですが、その感動は心の片隅にまだ残っています。

さあ明日から11月。ガマン出来ずフライングスタートを切ってしまったアパッチ ロングボウとイチャイチャしていきます。


今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

  今回は この辺で ごきげんよう  (^o^)/

↓↓愛あるあなたの↓↓↓↓
↓↓↓至上のぽちを↓↓↓↓
↓↓↓↓押してちょー↓↓↓


模型・プラモデルランキング
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする