goo

さらば 令和元年


ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

平成から令和に改元された今年、2019年の完成品を振り返ります。




2018年年末から引き続き、1月に完成した1/72   マケット社 
ka-32 ホーモン レスキューヘリ




2月 1/72   ホビークラフトカナダ
Yak-38 フォージャー





3月 1/72  イタレリ
 不ランカー




4月 ノンスケール イタレリ
ka-50魔改造 ホーカムリ



5月 令和に改元
1/48 アキュレイトミニチュア
IL-2 イリューシュン シュトルモビク

拙ブログ カテゴリー
【 at work/組まずに死ねるか 】
300回到達




6月 1/20 NITTO
KAUZ/FLIEGE &フギアー←お約束





7月 1/20 NITTO
PROWLER/FIREBALL



8月・9月 1/16ドラゴン
ドイツ降下猟兵 バタリオン500 

熊本トムキャッツ作品展

10月 母急逝






モデラーズ ミーティングイン熊本 2019





11月 1/35 ハセガワ
バットウィーゴ&ロビンウィーゴ



9MC 3rd & みんウィー三回め





12月 トミカ
ムロッキー 孫ちゃんお気に入りバスに塗装やりかえ


12月 30日時点で
ブログ開設より1907日
トータル閲覧数 544718 PV
トータル訪問数 253318 UU
今年一年、お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します
 m(_ _)m




今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたのピンポンダッシュ

↓決めてちょれい↓




 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.25 ZÜNDAPP ダークイエロー


ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!




車で5分くらいのところにメガスーパーがあり、カミさんとよく買い物にいくんですが、人生60年、生まれてこの方初めてこんなニンジンを見たので写真に収めたところです。
 
お正月用におめでたく品種改良の赤いごぼうかや?とよ〜く観ると、なんとニンジン!
ケータイの絵文字変換で[🥕]と出てくるようなものしか知らなかったので、どびっくりでした。 
北海道の元ピアニスト現漫画家ひさへお嬢のお気に入りのミッフィーに食べてもらうとして、横長に持ってかじるとなると、得意の鼻ぢブーにしか見えないと思いますが、何か。

その帰り道、同じ通りにオープンホヤホヤのヤ△ダ電機をのぞきに行ったら、男の子のおもちゃコーナーと背中合わせで、プラモデルのコーナーもあって、タミヤの AFVをゲット。

ヨンパチのものはネットでもチェックしていたもので各店バラバラの価格で、中には本体価格が800円で送料が定価に迫る1800円と、何考えとるんぢや?とツッコミたくなるものまでありましたよ。

当の家電量販店は、スケールものはそつなくオールジャンルを揃えてあり、のそ数倍のガ◇ダム関連のキットが壁を成してディスプレイされていて、思わず手が出そうになりましたが、9MC(九州モデラーズ キャンプ)に展示される超絶技巧/美麗塗装の作例を思い出し、やっぱやめときました。餅は餅屋、飛行機は飛行機屋で。←誰が認めた?
何よりも有難いのが、ほうほうの体で40Kmオーバー離れた模型店に通う事なく、クレオスのMr.カラーがニンジン買いついでに手に入るこの喜びをなんとしょう!
って、#100番までしか置いてなく、特色は匍匐前進してでも肥後の御城下までお勤めせにゃならんのです。自分で混ぜてあーあの結果に嘆くより、メーカーの考証に裏打ちされた塗料を基本に使うのが手っ取り早く、作品展で首を傾げられる事もないでしょう。

そのクレオス ラッカー(アクリル)塗料の比較です。




同じ#39 ダークイエローですが、左はここ数年の間に買ったもので、右は昨日買ったばかりのものです。
ロットは左N1S6、右がE6K7と明らかに違うもので、ペーパーパレットにひと塗りしてみたところ、ビンの中味を攪拌していた時にもわかる色味の違いが出ました。
微々たるものですが、何と表現したらいいのか、左が茶色の成分が多いと感じますが如何でしょうか。






スケールエフェクトで白を添加したものを塗った1/72 のケッテン野郎です。 
写真の中の実物も撮影環境や、ましてや塗り直されたものである可能性もあり、これがダークイエローだ!と言い切る事は出来ませんが、今手掛けているツェンダップバイクのダークイエローをどのくらいスケールエフェクトをかけるか思案中です。

と、何か不思議な本を買ってきました。



またまた手が止まりそうです。

………………


訂正とお詫びです。
拙ブログのタイトルに付しているナンバリングが飛んでいました。
12月25日   vol.21→vol.22
12月26日 vol.21→vol.23
12月27日   vol.22→vol.24

となります。
もしわけごじゃりません m(_ _)m


今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたのピンポンダッシュ

↓決めてちょれい↓






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.22 ZÜNDAPP 降下猟兵 顔の仕上げ


ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

彼の名誉の為に、ヘルメットは被せたままで進行します。←何を今さら




左が前日のほぼ仕上がった状態のもので、右がもうこれ以上やっても現在の持ち得る技量(画力)はここまでと、終止符を打ったものです。







艶消し剤により表面の光が乱反射し、肌の柔らかさがでたようです。
頬骨と鼻の先にアイシャドウの白を綿棒で擦り付け、口周りの髭には青を置いています。頬の赤みもピンクを微かにはたき、仕上げに目にはグロスコートを引いています。

顔の色付けには単純に肌色一色とは違う微妙な色使いが要求されますが、模型誌の作例にあるような、造形に沿って若干オーバーに表現してやれば、人間らしさが出るように思います。

他に涙丘に赤を点付けしたり、耳たぶ、唇に肌色より一段赤みを加えたり、ほうれい線を微かに残して入れたりと、塗る面積は小さくても簡単には仕上がらないものです。

最新号のアーマーモデリング誌ではこれを1/35 の兵士を使って塗ってあるので、拙作の1/9に比べたら相当神経を使って塗ってあると思います。このレベルになれば、実体顕微鏡を使わないと私は到底出来ません。








上2枚は、工作台上の照明を落として撮ったものです。
今回狙っていた目の鋭さは少し不満ですが、少しずつガッシュの扱いに慣れてきたところです。





上の2枚は照明をフルに使って撮ったものです。

………………


次は両手の塗装に移ります。


顔の塗りと同じく陰影を強調し、手の甲は
日焼けによるシミと僅かに透き通る静脈の灰色を描き入れています。
自分の手を見て塗りましたが、爪の色はほとんど肌色に近い白を置いています。




…つわものどもが夢のあと…

要領を得ない溶きかたの水パレットです。
上のほうに左から、赤/朱/青/黒/茶/黄/白を出して、大小の面相筆で塗りました。
手前の天ぷらの敷き紙は、試し塗りと塗料の含み、一番大事な穂先を揃える為のものです。

一つのヤマを越しましたが、バイクも合わせて年越し決定ですね。


今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたのピンポンダッシュ

↓決めてちょれい↓





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.21 ZÜNDAPP 顔の塗装 光と影の攻防戦


ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

前回の塗装途中のものを工作台上の照明を落としてみたら、生気のない土気色になって見えたので、血の気を増す作戦に。




強めのシャドーを目の周りと鼻孔に差し、眉間、鼻梁にハイライトを乗せています。
あとは薄く溶いた中間色で双方のクッキリした境目をぼかしていきましたが、なかなかうまい具合にグラデーションがかからず何度もやり直しましたが、乾燥すると下に塗った塗料は溶け出さないので、その点他の塗料と比較すると、扱い易いですね。


………………


これから下の画像は、ほとんど仕上がった画像です。私も愛用しているチーク←キモっ!をパフパフしたら完成です。

ヘルメットは仮置きで、時短のために頭髪はヘルメットから出るところでやめています。







あ"ぁーーーっ!(°_°)ヘルメットが脱げてしもうた!











時短で塗らなかったんだよねぇ。落書きしてる暇があったら、次進めっつうの。


今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたのピンポンダッシュ

↓決めてちょれい↓








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.21ZÜNDAPP 顔の塗り 前哨戦


ようこそ趣味人( シュミット )のブログへ!
あなたのご訪問をお待ちしていました!

巷ではケーキを食べ、プレゼントに顔をほころばせているにわかクリスチャンで大騒ぎしておるようです。

ロウソクを灯した食卓で、おご馳走をいただく前に神様に祈り捧げ、今日の糧に感謝し十字を切る。

な〜んやってられっか!

うちはぶっきょーなの!何か知らんけど、ずーっとぶっきょーだから。私がその当時に生きていて踏絵踏まされたら、地団駄踏むくらいやった事だろうな。宗教がどうのこうのじゃ無く、命が惜しいから。←バチあたり




ロウソクも立てずにバカ高いケーキをぱくついてやったぜい。何か?
それと、太っちょサンタと良い子だけに配る袋いっぱいの荷物と、それを載せるソリを引っ張る、真っ赤なお鼻のトナカイさんレベルの血気盛んな奴らは、「プレゼントはわたしをあ♡げ♥︎る♡ウフゥ♥︎」なんて、バカか!聖夜だそ!聖夜!性夜ぢやないっつ〜の!と、我が過去を振り返る。



………………

失礼しますたっ!m(_ _)m





おさらいです。
目を入れたところで終わってました。

今回も水性アクリルガッシュで仕上げていきます。




目の周りにアイラインを入れたところです。太さは後で肌色で潰せるので、まなこ側に入らないよう気を付けて塗れば大丈V◎




ヘビーな陰影の前に軽めのシャドーとハイライトを入れたところで、眠たくなったので今日はここで終わり。メリクリ!


今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたのピンポンダッシュ

↓決めてちょれい↓




















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ