goo

風紋を付けたぜい!

趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。m(_ _)m

一週間前の台風は風よりも大雨を降らせ、鹿児島南部に住んでいる連れ合いのメダカ仲間の飼育施設に被害をもたらしたとのこと。

幸いにも熊本は直撃を免れましたが、まだまだこれからいくつ発生するやら。

仕事のほうは @残業の嵐@が吹きまくり、こちらは当分止みそうにもありません。( ̄◇ ̄;)

ウイークエンドモデラーは、模型の世界に没頭することで仕事の疲れを癒やしつつ、日曜日を過ごせばまた一週間というサイクルに飲み込まれていくんです。
『 哀しきかなチャラリーマン 』←このフレーズが後にものを言う。覚えておいておくれやしぃ〜(^o^)

本体/アクセサリーはサフ吹きを終え、乾燥、最終の整形待ちという段階です。



本日のメインディッシュは、ベースの砂漠表現です。


木製プレートはカワイの10号。八角形で全方位から正面を選ばないものです。ニスで着色した物がストックにあったので、飾り部分をマスキングしました。

回転させ作業しやすいよう底にスペーサーを仮止めして段差を設け、作業台から浮かせています。



砂漠表現には、砂が一番でしょう!ってことで、マットメディウムに粒が揃った鋳物砂を混ぜ、食い付きがいいようにベース表面は小刀でジャキジャキにキズを入れています。
混ぜる容器はワンタイムユーズで済ませる為、2リットルのペットボトルを切って利用しています。

このためにわざわざ2リットルの天然水を一気飲みしました!!













わきゃない!

ワイルドだろう?←古っ!のスギちゃんぢやあるまいし〜。最近見かけんなあ。



キットに用意されたベースを参考に、ヤホー検索の風紋画像をあたみゃに叩き込んで、スパチュラでニトニト、ピタピタと紋を付けています。

混ぜた物が残った容器は、乾燥の目処がついて触れるタイミングが判断できるよう、捨てるのは先延ばしがよかばってん!!

今日はこの辺で!
では〜(^O^)/

愛あるあなたの、ピタピタニトニト
今ここに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度美味しいトルーパー

趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。m(_ _)m

台風16号が不穏な動きを見せています。

予報通りに進めば、あさってには九州に上陸するようです。

大自然を相手に非力な人間に残された力は、何事もなく過ぎ去ってくれることを、ただ祈るのみ。

台風に刺激された秋雨前線による猛烈な勢いの雷雨がここ2日連続で降りました。明日からも台風接近に伴い、雨の予報。

どなた様も警戒怠らず、被害に遭われませんよう、ご無事をお祈り致します。


…………………………………☂



パーツ整形が終わりました。
お子ちゃま人形おままごとをひと通り満喫したので、各関節をガッチリ固めたところです。





エポキシ接着剤の遅硬タイプを使って関節の動きを封じ、アーマーの下にはヒトが存在する事を表現するため、ボリュームアップ。完全硬化を確認して整形します。



靴底にはスパイクを打ちましたが、趣味人オリジナル。スターウォーズフリークの皆様には大変 申し訳ありませんが、まだまだオリジナリティを盛り込んでいきたいと思いますので、最後までお付き合いのほど、宜しくお願い致します。



ハンドガン、ウェポン類は贅沢に4アイテム。
キリッとした彫刻と、過去(映画では現代にあたる)の武器にも通じる武者んよかデザインに、どれを持たせようか迷ってしまいますた !









マガジンケースは裏側にプラペーパーを接着して、スカスカ感を無くしています。

裏側の見えるか見えないかの部分ですが、あっ、ハズい!ズボンのチャックが半開き〜( ̄◇ ̄;)
の気分を抑える事が出来ます。



前回の拙ブログに盛り込み忘れた《 五郎丸ポーズ》

パイレーツ(おパイが売りの一発芸人)の “ だっちゅーの ” もこのポーズから変形することが出来ましたが、何となくむなすぃーので画像には収めませんでした。

それでは今日はこの辺で!

では〜(^O^)/

愛あるあなたのピンポンだっちゅーのを
今ここに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンドトルーパーは芸達者

趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。m(_ _)m

秋雨前線の活発化で、九州地方は2日続けての雨模様。にしても東北、北海道の度を超えた降りかたは、季節の風物詩としての雨に対する常識を覆しました。
異常気象は異常ではなくなり、何時でも起こりうるものになってきた日本の当たり前の状態として、捉え直すときのようです。

豪雨被害に遭われました地域の皆さまに、お見舞い申し上げます。m(_ _)m

……………………………………………………☂

サンドトルーパーの進捗状況は、進み過ぎ?です。

まず、パーツの整形が皆無に近いこと。ゲートの造り、隠し方はピカイチで、精密ニッパーでスパッと切り離すと後は手間要らず。パーティングラインが出ないような型割りで、この段階でヤスリの出番がありません。

スナップタイトで接着剤は不要。このキットの取り説にも《接着剤》という文言は、プラモデルを作る上での注意書きの中に一回だけ。

とはいえ、流し込みタイプを使ってガッチリ固めた所はあります。

構想中のポーズを取らせたら完全固定するので、その前に無理難題をふっかけてみました。



マトリックスポーズ。ドヤ!



コサックダンスはギリギリセーフ?ちと腰高。



命のポーズは脚が逆。でも伝わってきます。



シェーは手首の固さに難あり。



百獣の王 武井壮の構え。腰の入り方は、武者んヨカです。



クェックェッ〜のポーズ。どおくまんプロ作、「 嗚呼!花の応援団 」という漫画は実写版も作られ、独特の世界観は一世を風靡しました。



orz : ガックリきてるところはまあまあです。

唯一再現を諦めたのが、体操座り。そこまで関節に余裕がありませんでした。



肩パッドのオレンジは塗装で。GSIクレオス59番、サファリオレンジを使いました。複製したほうは、まだ未定。



それでは、今日はこの辺で失礼します。


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとでこれがモノを言う !

趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。m(_ _)m

一昨日から滋賀県よりご来熊のお客様(連れ合いのメダカブリードの師匠)をお連れし、熊本に接する宮崎県の北西に位置する西臼杵郡 五ヶ瀬町にある《 五ヶ瀬ワイナリー 》を昨日 訪れました。

約2時間の山間部を縫うドライブで、幾度かランチをいただきに訪れているお気に入りのコースです。

途中トイレ休憩とタバコタイム(お客様)に、道の駅『通潤橋』に暫く立ち寄りました。



画像ではうまく紛れて元々の姿を壊さずに収まりましたが、橋の導水路は先の地震の影響で、ブルーシートが掛けられている状態でした。
ちょうどこの日は、花火大会が予定されていて、軽食や飲み物の出店が駐車スペースにも張り出し、大勢の人が集まりつつありました。



通潤橋をバックに、妖怪ウォッチのキャラクターのおおつくりもんと、霊感あり過ぎのわたすぃにはザシキワラシも見える!←ボク、よかったねー。

ここ矢部町では9月のこの頃に「 八朔祭 (はっさくまつり)」があり、「大作り物(おおつくりもん)」という竹やシュロ、スギ、松ぼっくりなど自然の素材を使って作る巨大オブジェを台車に載せ、町を練り歩きます。
ちなみに柔道家 元全日本監督の山下泰裕氏の出身地でもあります。



宮崎県側から見た阿蘇五岳

晴れていましたが霞んでいて、ようやく五岳のシルエットが望めました。

大分県に抜ける北側の道路からは間近に観る荒々しい山体も、この距離からは静かに観える山肌が落ち着いた美しさを醸し出しています。

………………………………………………………♪


さて、熊本の作品展を無事終え、来月は大分県日田市で開催される天領プラモデル展示会 、通称「天プラ」に新作を出品するべく、今日から羽物を離れ、久しぶりのキャラものをスタートさせます。



これを複製する為に、《 おゆまる 》で型取りします。



左側はダイソーで取り扱っている2個入り“ たのしい型つき ”のもので¥100.+tax、右側はいつ買ったかも記憶にない、6個入りトレイ付きしかも香りつき(って要らんばい)¥300.+taxの対象年齢小学生以上の商品ですから、おっさんも余裕でオケーねっ!
“ よくはずむスーパーボールもできる!”と書いてあります。小学生を遥か昔通過したおっさんもムズムズしてきます!



電子レンジでお湯を沸かし、おゆまるを入れたトレイに熱湯を移し、3分間待つのだよ!

感触を掴むためにピンクのおゆまるを、たのすぃ〜イルカちゃんの型に入れてみました。
「 熱いので割りばしを使って取り出して下さい。」と注意書きがあるので、輪島塗のお箸は使わんほうがヨカです。



けっこう弾力があり熱いので、ヒーヒー言いながらムギュっと詰めた後流水で冷やし、イルカちゃんが抜けました!ポンッ!
右側のパーツも、型が落ち着くまで放置プレイ。



型が冷えた所で原型を取り出し、注型剤として[ タミヤ光硬化パテ]を、ドドスコ ドドスコ ラブちゅ〜にゅ〜←古っ!
お天道様に暫く晒して硬化を確認後、型から外しました。そのパーツはというと、


















バンダイ 1/12 スター・ウォーズ

サンドトルーパー

の、ショルダーアーマーでした!!



ダメージを受けた跡を入れ、後でこれがモノを言う!

今日はこの辺で……
では〜(^O^)/

愛あるあなたのラブちゅ〜にゅ〜を
今ここに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本トムキャッツ 2016年 ウェブ上作品展 Vol.4

趣味人(シュミット)のブログへ、
ようこそいらっしゃいました。m(_ _)m

さて、今回を持ちまして暑い熱い熊本の模型作品展ウェブ上の公開が最後となります。



福岡エアロレプリカ会員様の作品(お名前をお伺いしていませんでした。失礼しましたm(_ _)m)

1/25 彩雲 ナイフ主流に機械加工一切無しの大作



関東から飛来されたPHOENIX様
1/32 F/A-18F スーパーホーネット : トランペッター
(お話をお伺いすることに夢中になり、画像撮り忘れ!熊本トムキャッツのホムペより寸借詐欺)


広島乱流会より槙野明 様
1/32 メッサーシュミットBf-109G-10 : レベル

1/32 メッサーシュミットBf-109G-3 : トランペッター

同じく西村登 様

1/32 ドルニエ Do-335 A-0 プファイル : 造形村

ノンスケール BAe シーハリアー : アクトハセガワ


同じく西谷和樹 様

1/32 F-4EJ改 : タミヤ


同じく伊藤賢二 様

1/32 九六式艦上戦闘機 : スペシャルホビー

1/72 F6F-3 ヘルキャット : サイバーホビー /F4F-4 ワイルドキャット : エアフィックス


かまちゃん@営業中 様

1/72 飛燕 : 取材忘れm(_ _)m


1/72 萱場 カ式オートジャイロ : 同上m(_ _)m


1/72 空冷エンジンですが、取材していません。 m(_ _)m


香川より翔バナイカイ会員の河井泉 様

1/48 フーガ マジステール : キネティック

1/48 F-4S : ハセガワ(輸送中に脚を破損)



スーパーモデラーお二人の作品で、〆させて頂きます。

大分の津崎晋二 様

1/48 アルバトロス DⅢ(oef)シリーズ153 : エデュアルド

1/48 ハンザ=ブランデンブルグ D.Ⅰ(後期型) : エデュアルド

1/48 ロイド C.5 シリーズ46 : スペシャルホビー

1/48 アビアテック=ベルグD.Ⅰ(ローナー製) : フラッシュバック

1/48 フェニックス D.Ⅰ : スペシャルホビー

1/32 AEG.G Ⅳ(初期型) : WNW

同氏 作成途中のものですが取材していません。
m(_ _)m


宮崎より高橋祐二 様















……………………………………

土曜日から開催された作品展に、1日出遅れて駆け込みましたので、完全網羅してお届けできなかったこと、お許し下さい。



来年は飯塚リバーサイドクラブ主催による
KPMS 2017

が福岡市において開催されます。

今回展示された作品群も新作を交え、再展示される事でしょう。

2003年、熊本で開催されたKPMS(アルファベットで頭文字を追って順に、インターナショナル:IPMS、ジャパン:JPMS、九州のKと続いている)には目標の1000機を上回るバックヤードに展示しきれなかった機体を含め1500機程が集結しました。
圧巻の展示風景に、ご来場者、作品提供のモデラーからも賞賛の声が上がり、5年前後の間隔で継続開催されて来れた事に意義があると思われます。

展示会場に集うモデラーが作品を覗き込む姿を傍観し、紅顔の美少年も老眼のオッさんになり、頭は薄くなっても人間関係は厚くなっているさまを見て、飛び飛びではあるがやり続けていて良かったと思った次第です。

今年は震災の影響で開催も危ぶまれましたが、他県の皆さまからのご協力を頂き、素晴らしい作品展になったことに感謝して、ウェブ上作品展を終わります。

最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございました。

負けんばい 熊本トムキャッツ !

では〜(^O^)/

愛あるあなたの、ピンポンダッシュを
いまここに↓↓↓↓↓

模型・プラモデルランキングへ
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ