goo

筆洗容器試作 その後………


ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

今月の26日にアップしました筆洗容器ですが、何やら怪しい雲行きに。



シンナー臭は全くありませんし、液面の高さも変化無しです。

がっ!

蓋から中味がはっきり見えるような透明度が失せて、波打ってきだしました。




材質の問題です。中の揮発したシンナーに侵され溶けてまではいませんが、内側は柔らかい状態です。
密封性はあるものの、蓋の材質が溶剤系に弱いもので確認不足でした。

金属製の蓋にシール材が貼ってあるもので作り直します。じゃんね〜んですたっ!



プラジェクトX(ばって〜ん♡)


主翼下にぶら下げる燃料タンク取付けのパイロンです。








燃タンと合体させて塗装し、主翼に取り付ける段取りでいきたいので、ダボの位置に穴を開け、塗装持ち手としてあぶったランナーを差し込んでいます。



プラジェクトX(ばって〜ん♡)



明日から4月。日本中大荒れの新年度のスタートとなりましたが、ここで私事のお知らせです。

明日4月1日に、ブログ開設からちょうど2000日を迎える事になりました。

エイプリル・フールのジョークではありません(^。^)

今日の時点で
記事総数                 773記事
トータル閲覧数    593220PV
トータル訪問者数 280779UU

と、カウントされています。

途中足踏みした事もありましたが、皆様のご支援を頂き拙いながらも5年半続けてくる事が出来ました。
読者の皆様には、心より感謝申し上げます。
 
本当にありがとうございました。

これからも、模型作りの楽しさを少しでも多くの方に発信していけるよう頑張っていきたいと思いますので、引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m


今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたの

↓至上のポチを押してチョ〜↓


模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.20 ダッソー ラファール M 機首周りの工作





ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

志村けんさんは大丈夫じゃなかった…


「だいじょぶだぁ〜」と、ボケをかまして笑かしてくれてた志村けんさんが、新型コロナウイルスによる肺炎で急逝された。


「8時だよ!全員集合」と、いかりや“ベロンチョ”チョーさんをリーダーにドリフターズの掛け声で始まる怪物番組は、ワンパターンのコントをぎっしり詰め込んだ1時間ではあったが、よくも飽きもせず毎週欠かさず、テレビの前に家族“全員集合”して笑い転げていた。

「ドリフの大爆笑」のなかで、白塗りのバカ殿さまの変顔や妙な語り口調は、効果音の笑い声を聴かずとも吹き出していた。

YouTubeにその懐かしい映像を探し見て、昭和の喜劇王として永きにわたり、私達を笑いの中に引き込んで、暮らしに潤いを与え続けてくれた姿が懐かしい。

御冥福をお祈りします。


プラジェクトX(ばって〜ん♡)


全体的にペーパー掛けが終わり、ノーズコーンと前方光学センサーの接着まで済ませたので、マスキングに移れます。
やっと。




機首側面にくる接合部はペーパー掛けでスジ彫りが消えてしまい、前回と同じく曲刃メスから始めて再生しています。
プラモデルを組み立てる上で避けては通れない接合線処理ですが、毎回パーペキ(←死語)という具合にはいかない悩ましい作業です。




前方光学センサーは3点のパーツでできていて、基部の段差を無くす為ノミで掘り込んで接着。
光の反射量が増すよう、クリアパーツ2箇所の接着面に、ドクターリベットSW-009で切り出したアルミ蒸着テープを貼っています。キッラーーン!←お前大丈夫か!?




今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたの

↓至上のポチを押してチョ〜↓


模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.19 ダッソー ラファール M 全面サンディング/次もおフランス





ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

関東地方の3月末に降った雪は、32年振りの観測だそうです。
不要不急の外出制限に一役買ったようですが、それでも感染者の数は増すばかり。ロックダウンも現実味が帯びてきたようです。
そんななか、ソーリの奥方さまはお花見にお出掛けなさいましたようで、にこやかにご友人とお写りになったお写真などSNSで拝見させて頂きました。ソーリのお言葉をご理解なさった上でのご乱行に及ばれ、さぞやサクラも綺麗でございましたでしょうね。
ソーリの政敵は野党に有らず!呆れたアキエなるぞ!はよ、撃沈して!


プラジェクトX(ばって〜ん♡)




主翼と胴体の継ぎ目に盛った溶きパテをサンディング。継ぎ目を中心に粗い番手から細目の神ヤスを使って、塗料の食いつきが良くなるよう、徐々に広範囲にかけて表面を均しています。

まだ、機体塗装のマスキング方法を思案中で、すんなりと次に進めないところです。


プラジェクトX(ばって〜ん♡)


次のテーマ機に充てるべくキットとして持ってきやがれしたのは……




1/72 スペシャルホビー製
ショートサンダーランド Mk.Ⅴ

機体バリエーション対応出来るよう、ランナーはA〜N(D、G、Mが飛ばされている)と、クリアーパーツの13枠(H枠は2枚)に、レジンパーツ、エッチングパーツと、かなりのボリューム。
説明書もカラー刷りで、76工程を24ページにわたって図説してあります。
デカールは4スキーム用意してあり、その中のフランス海軍機仕様を選択します。




艇体表面は梨地で、凹スジ彫り。各翼の動翼部分の羽布張りはおとなしめに表現してあります。
コクピットをはじめ、内部再現も十分なパーツが用意されていますが、ほとんど見えなくなるのが、つまんねえやつ←チコちゃん風^o^

機体は全面真っ白なので、間延びしないようウェザリングを施す予定です。


今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたの

↓至上のポチを押してチョ〜↓

模型・プラモデルランキング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.18 ダッソー ラファール M ベースの工作←早くね?




ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

朝から大荒れの天候となり、迷犬ハチと秘密基地(工作室)にこもり、ラファールの工作を進めました。

まだその段階ではありませんが、塗装には不向きな日よりでもあったので、早々とベースを仕上げました。




15ミリ厚の桐の集成板をベースに、黒色のクラフト紙、スモークのPPシート、ヘアライン加工のアルミが貼ってあるタイルを順に重ねていきました。




左下は桐板に黒色のクラフト紙を貼った状態で、後に貼るPPシート(右上)に色の深みを出す為に、いずれも両面テープで貼っています。








枠にはこれも黒色プラ製のアングルで囲みました。コーナーの側面は切断のボロ隠しに製本テープを貼って、上面にはアルミ張りタイルを貼っています。




仮置きしてみました。

ラファール:疾風の意味で、ベースに前出のタイルを大きい順に後ろにランダムに配置し風の動きを狙ったんですが、スペース的に倍以上ないと表現しきれないようで、やめました。

胴体と主翼の継ぎ目に500番のサフを置いて乾燥待ちです。


今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m

今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたの

↓至上のポチを押してチョ〜↓

模型・プラモデルランキング



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

vol.17 ダッソー ラファール M 士の字にあらず





ようこそ !
 趣味人(シュミット)の
   プラジェクトX(ばってん)へ!

模型雑誌を買いに本屋へ行くと、自覚無しのボンクラどもがマスクもせずに立ち読みなんぞやっておる。不要不急の外出するなとソーリからお願いしてんだから、言う事聞けって!

えっ?日本で最も信用できんヤツの言う事に耳は貸さん!っとな?

公務員の自死において責任の所在を問われても、のらりくらりとはぐらかす人間性にはヘドが出そう。はよ辞めんかのお!


プラジェクトX(ばって〜ん♡)





工作室の作業スペースまわり、サイドテーブル、棚の中に置いたレターケースやらラックの引き出しを、全部やったら終わりそうも無いので7割程度外して、居間に敷いたシートに並べ、断捨離決行!

ガラクタの山、山、山!
本屋から帰って来て、買ってきた雑誌に一通り目を通したら、お昼。
まだ、何も手を着けていない。
ご飯を食べて眠気が来たので15分くらい居眠りしようかなぁとゴロンとしたのが大間違い(°_°)
夢の中で断捨離やってしまい、満足して起きたら何も変わってない。16時前。
とりあえず中身そのままに不要不急のガラクタだけつまみ出して偽断捨離終了。
勇んで居間に運んだあの意気込みは何だったのか。迷犬ハチに問いかけるも、お手お代わりの手踊りゴハン催促でそれどころじゃあない。



戦果として大小のゴミ袋三つ分だけ片付いて、工作室の見た目何も変わってないところが自分としても痛々しい……


プラジェクトX(ばって〜ん♡)


気を取り直してラファールの工作を進めます。






コクピット右後方に大きな隙間があり、プラ板で塞ぎ面一に。




左側も段差があったのでペーパー掛けでスジ彫りが消えてしまい、曲刃メス→ニードル→ラインエングレーバーの順で再生。


プラジェクトX(ばって〜ん♡)


サフ吹き前の接合ライン処理が終わり、主翼の接着。




資料をみて主翼にわずかながら下反角がついているので、スペーサーで調整して静置。




おおかたの飛行機模型を作る時、主翼と水平尾翼が胴体に接着出来たら、大きさとその位置から「士の字」になったと表現しますが、デルタ翼でカナード付きの機体は何と表すのでしょうか?

「土の字」?飛べるんかい!?


今日もご覧頂き
   ありがとうございました。m(_ _)m


今回はこのへんで!ごきげんよう(^-^)v

愛あるあなたの

↓至上のポチを押してチョ〜↓


模型・プラモデルランキング
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ