牛窓へ

2023年11月14日 21時30分00秒 | 家のこと

 今朝は寒かったです。

お布団の中から出るのが嫌でしばしゴロゴロ。

夕方のお天気ニュースを見てびっくり

今朝の最低気温はなんと3.3℃~~~

日中は昨日が寒かったので同じように思っていたところ晴れてぽかぽか暖かかったです。

それでも最高気温は16.7℃しかなかったのですね。

 

 

 

 

今朝の果物

 

 

 

 今日は建設会社の女性スタッフと牛窓の家に行きました。

先月末で頼まれてお貸ししていたご家族が退居なさったので行って来ました。

何と今度は岐阜の方に行かれたと伺ってびっくり

(宮崎からいらした)

 到着後、ご近所にホテルがオープンしていましたので見に行くことにしました。

ここのホテルもこちらの建設会社が作られたそうです。

ペットも泊まれるホテルだそうです。

 

 

彼女のお陰で、中を案内して頂けました。

レストランもありましたので、「ここで食事しましょう」と彼女。

 

何と見晴らしがいい

 

 

 

小豆島も四国の屋島も綺麗に見えました。

 

こちらは宿泊棟だそうです。

お部屋数は確か1階に付き3部屋で合計12部屋。

山のてっぺんのオリーブパレス

 

 

 

ここでホテルのスタッフがいらして、社長さんがいらしたと言われました。

建設会社の女性は少し慌てて身支度を整えて階下へ。

私も一緒について行きましたら、玄関のところでホテルのスタッフの皆さんが整列なさっていました。

社長さんはとってもラフなスタイルでしたので、最初私はわかりませんでした。

建設会社の方が私を社長さんに紹介して下さいました。

社長さんは「これは、これは」という感じでしばし会話が弾みました。

社長さんはスタッフの為に保養所として古民家を山の下に買われたそうです。

そして、いくつかホテルを持っていらっしゃり、元はお菓子屋さんとか。

輸入もなさっていてカルディなどにも卸していたり、お菓子も作っていらっしゃる

お話はあちらこちらに飛んで、お食事を作る人を探していると言われましたので、「では、来させて頂きます」と私

最後に社長さんは「メンバーズカードをあげて」とスタッフに言われました。

お~、ラッキー

「後で食事に来ます」とお伝えして、私達は我が家へ。

 

家に入る前にお隣のご夫婦にお会いし、しばし立ち話が出来たことも嬉しいことでした

 

もう今日はとってもいいお天気でしたので穏やかな瀬戸の海がキラキラと綺麗でした。

 

 

 

屋島

 

 

 

バラを結構植えていましたが、育たなかったようです。

 

ベランダから景色を堪能して、先程のホテルに食事に行きました。

 

 

社長さんが出ていらして「メンバーズカード作ってあげて」と又、言われました

レストラン

 

 

こちらはペット用

 

 

これが社長さん経営のホテルだそうです。

大山、伊勢志摩、神戸、そして、牛窓。

 

ドリンクはノンアルコールのシャーリーテンプルとシンデレラを注文。

 

 

白いお花はペンタス

鴨がやわらかくて美味しかったです。

 

パンもオリーブオイルを付けて

 

里芋のスープ

黒毛和牛の赤ワイン煮

これ、めちゃくちゃやわらかくて美味しかったです。

(お魚も選ぶことが出来ましたが、お肉がお勧め

お花はつるむらさきだそうです。

そして、デザート。

ゼリーも美味しく、ガレットもとっても美味でした。

 

コーヒーも2杯頂きました。

 

スタッフの中にネパールの女性がいらして、ネパールの話に花が咲きました。

しかも、ポカラ出身だと言われるではないですか

もうアンナプルナの話やらあれこれ楽しくお話させて頂きました。

 

レストランから外に出てみました。

 

 

小豆島

もうクリスマス仕様。

 

お支払いは彼女はしてくれました。

「お客さんだから会社が払うから大丈夫」とのこと。

思いがけずすっかりご馳走になってしまいました~。

 

この女性とは介護から何から何までたくさんお話をしました。

我が家を建てた時にはまだ彼女はいませんでしたが、「家を貸してあげてくれませんか」というお話も彼女から。

本当に感じのいい女性で、よく牛窓特産のすいかや白菜や、何かにつけて岡山の家に持って来て下さっています。

その後、お話の中で出た在宅のドクターの海の家に案内してくれました。

 

 

牛窓海岸

こちらの方に来ることは滅多にありませんでしたが、ここに滞在するならいいコースです。

 

帰りに、ホテルリマーニにコナコーヒーを買いに行きました。

こちらももう大きなクリスマスツリーが飾られていました。

 

 

 

 

コーヒーを買って外に出ようとしたら、なんと私はカードを忘れていました。

そして、彼女もコーヒーを全部

 

スリランカの男性スタッフが持って来て下さって「いいお客さんですねぇ」と言われました~。

スリランカにはかつて友人がいましたので、ここでも又、お国の話に花が咲きました

 

 

このプールの上のバージンロードは彼女の設計だそうです。

今はプールサイドにチェアも設置されています。

 

本当にいい時間を過ごし、岡山に帰ったのは15時半。

 その後、お買い物に吉兆庵に行ったり、ゆうちょに行ったり。

教会の馬小屋が大分出来上がってきました。

 

ふと見ると公園の木が~

これから紅葉の美しい季節になるのに

 

 

 

 

一昨日咲いた朝顔が寒さのせいでまだ枯れずに咲いています。

3℃だと本当に寒いよね。。。

 

 

 建設会社の女性も介護がまさに始まりました。

いろいろ話していて「気のせい」という私の言葉が気に入ったようで、今日のテーマは「気のせい」だと言って笑っていました

これは母の気を逸らせる時に私が時折使う言葉です。

思考が固まってしまうと症状も固まってしまうことがありますので。

 

 

 

 

 

 13時頃、お婿ちゃんから電話がありました。

日曜日も電話をくれたばかりです。

海外へのお引越しが1月7日に決まったそうです。

今日は特に用事はなかったようです。

あとで、スマホで撮った写真を送ったところ、私が楽しい時間を今日も過ごしたことがわかったようで喜んでくれていました。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2023.1114

 

迷った時には一歩前に進め

 

人生で迷う時があると思います。
迷った時、一歩前に進んで
前傾姿勢で受け止める。
━━━━━━━━━━━━━━
齋藤孝(明治大学文学部教授)
○月刊『致知』2023年12月号
特集「敬、怠に勝てば吉なり」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

人生では時に、前に行くか後ろに退くか、
右に行くか左に行くか迷う時があると思います。
迷った時、一歩前に進んで前傾姿勢で受け止める。
決定的に心の強い人はいません。
迷いながら「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」と
自分に言い聞かせて一歩でも半歩でも前に進むと、
受け止めやすくなるんですね。
(本文より)

記事の内容はこちら

●長い歴史の中で子供たちのテキストとして
読み続けられた『実語教』『童子教』。
とりわけ『実語教』は平安時代に生まれ、
実に千年もの間、
日本人の精神形成の支柱となってきました。
両書を貫くもの、これがいまや
日本人が忘れ去ろうとしている勤勉精神です。
幼少期から『実語教』の教えに親しんできた
JFEホールディングス名誉顧問・數土文夫氏と、
弊社から『実語教』『童子教』の解説書を
刊行している明治大学教授・齋藤孝氏に、
その魅力や現代的な意義について
語り合っていただきました。

 

 

 

 

 

★致知出版社の「ご縁メール」

 

≪伝統の味を守れ!木村屋總本店、若き社長の奮闘物語≫

 

銀座のあんぱんといえば木村屋さんですが、
創業150年という歴史の中で、
4期連続赤字という大変な経営危機に陥ったことがありました。

危機の最中にあった2006年、
突然経営を担うことになったのが、
当時まだ28歳だった木村光伯さんです。

従業員1,000名超の老舗企業の社長という重責を背負い、
毎月のように窮地に立たされると、
先代である父親に対して恨みを抱いたり、
誰かのせいにしてしまうこともあったそうです。

今回は、木村さんが経営者として覚悟を持ち、
確固たる人生観が定まるきっかけとなったエピソードを紹介します。


取材の様子はこちら
───────────────────


その時、1歳下の後輩から数年ぶりに

「たまたま木村さんがものすごく苦しんでいる
 夢を見たので心配になってメールした」

と連絡がありました。

その時は何気ないやり取りをして終わったのですが、
なんと1か月後にその後輩が亡くなったと教えられました。


聞けば、骨肉腫というがんで闘病していて、
私に連絡をくれた頃は昏睡状態になりながら
入退院を繰り返していた時期だったというのです。


自分の死が近づいているのが分かっていながらも、
それでもなお人に優しくできるその後輩の強さ、生き方に触れ、
現状を誰かのせいにして会社と真正面から
向き合う覚悟が定まらなかった自分が何と小さいのかと、
猛烈に恥ずかしくなりました。


自分が死んで菩提寺に入った時、
先祖に胸を張って顔向けできる生き方・働き方をしたい、
そう気づかせてもらいました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペインクリニック③&リャドからマーク・エステ... | トップ | 2回目の剪定 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazukomtng)
2023-11-15 09:24:33
景色、素敵です。
瀬戸内海の景色は和みますよね。
牛窓には何度か行きました。
コーヒーを買われたホテルで友達とランチをしましたよ。
大昔、ね。
新しいホテルもとても素敵です。
ペットO.Kって、先見の名があるな、と。
くちこもまた、牛窓、行きたくなりました。
くちこさんへ (ピエリナ)
2023-11-15 13:21:18
こんにちは、くちこさん(^^)/

昨日はお天気がよく最高でした。

リマーニのランチはギリシャ料理なのでヘルシーで美味しいですね。

新しいホテルのお食事はもっと良かったです。
アレルギーの方もいらっしゃいますので、ペットが居なくても泊まれるそうです。

是非、是非、日本のエーゲ海のと言われる「牛窓」へ又お越し下さいね
Unknown (kiko)
2023-11-15 21:06:18
こんばんは。
良い出会いがありましたね~
きっと、ピエリナさんのお人柄からですね。
いつも読み逃げで失礼しています。(^^ゞ
kikoさんへ (ピエリナ)
2023-11-15 21:11:06
こんばんは、kikoさん(^^)/

お久し振りです。
こちらこそバタバタしていてすみません。
サグラダファミリア展の記事も拝見しました。

昨日はいろいろな人に会えて本当に楽しかったです。
出会いっていいですね。

コメントをありがとうございました。
嬉しかったです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。