goo blog サービス終了のお知らせ 

あたぴぃのらくがきちょう Online

わりと徒然なるあたぴぃの日記。細かい情報ブログは目指してません、ご了承くださいませ。

解禁作業

2014-11-01 21:44:22 | ゲーム
文字通り「作業」という感じのことをしていました…。

-----

BeatStream: 何回かプレーすると常駐する楽曲を常駐させる

REFLEC BEAT: 隠し楽曲をいくつか解禁させる

スマブラ: 隠しキャラクターと隠しステージを解禁する

艦これ: マンスリー任務をひとつ召喚して片付ける

-----

…下に行くほど苦行度が高かったような気がします。
艦これは単純に手数が大量に必要…というあたりが苦行で、
スマブラは対戦時に全解禁していないと面倒で解禁を強いられる感じがあれ。
音ゲー界隈はマイペースに解禁を進められるので案外楽なんですよ。

隠し要素を召喚するのに長い長い時間を要するようになったのはいつから?
ゲーム黎明期には「有効なコマンドを探す」という
おそろしくシュールな光景があったそうなのでその頃から?
最近は解禁難易度が低めの隠し要素が増えつつある気がしていて
忙しげなご時世に合わせて隠し方も浅くなったのかな、と。

かつてのアーケードゲームでは「超上級者しか出せない要素」とか
そういう方向の隠し方もされてましたが。出せる人はすぐ出せる。
最近はセーブ可能になって手数重視になったのかなぁ。

と。たわごと。

トレンドに「ブラ発売」

2014-09-21 21:30:54 | ゲーム
なぜそこで単語を切った…。スマブラ発売日に出たトレンドワード。
スマブラ発売とかスマブラ買ったとかそういうツイートが拾われただけで
決してシンデレラブラがどうのとかいう盛り上がりではなかったです。

個人的にも遊んでおります。3DS ゆえ画面が小さめなのは仕方ないとして。
Wi-Fi 対戦のマッチングが賢い印象かな?やってて楽しい相手と組まれてます。
ストイックに遊ぶのは…ことアクションゲームではあんまり好きじゃなくて
あんまり深く考えずにぽこぽこ殴るくらいの方がなんか楽しいなぁ、なんて。
スマブラだとガチで最高峰を目指している人も少なからずいそうですが。

あんまり細かいどうのこうのとか言うのも野暮いですかね。わりと楽しんでます。

-----

あしたの今頃は船の中、かな。瀬戸内海を移動しているはず。

世界が輝くその瞬間ちょっとでも触れたくって

2014-09-12 20:26:04 | ゲーム
作品 PV で使われてからもう 7 ヶ月経ったそうです。
pop'n music ラピストリアのテーマとおぼしき楽曲、本日遊べるようになりました。
ラピストリアの世界観 (頭身大幅アップとかとか) は嫌いな人も多めですが
この曲が嫌いだという話は聞いた記憶がなかったりします。

「Harmonia」というタイトル (これも本日判明)、上田敦美さん歌唱。
現時点では作曲者ははっきりしていません (PON 説、m@sumi 説など)。

-----

何度でも言いますがわたし個人はラピストリアの世界観は好きです。
見た目は確かに大きく変わった、けれど、ポップンには変わりない印象。
開発思想?みたいなものは以前のポップンと変わっていない気がします。

また、もともとキャラクターの個性を押すシリーズだったポップンが
ゲーム内で真正面からストーリーを用意したことは実は今までなくて、
ストーリーの内容もまた実にポップンだなぁ…なんて思ってます。
遊んでみるとわかるのですがいつも以上にポップンです。

今作わりと新曲の解禁が簡単 (クレジット数的な意味で) な気がします。
のんびり遊んでいれば Harmonia はかなり多くの人が出せそう、
IC カードは必須 (Suica とかそんなので OK) ですが。ぜひ。

New 3DS

2014-08-29 21:45:25 | ゲーム
任天堂びいき的には捨て置けない発表が…3DS 大幅リニューアルとか。
お値段は僅かに (1,000 円程度) 上がるのですが、良さそうなモノ、これは…。

旧 3DS で言われていた不満点を細かくつぶしに来た印象です。

●3D の見える範囲が狭く 3D を切りがち → 顔認識して 3D 表示を最適化できるように
●アクションゲーム中心に拡張スライドパッドが大きく不便 → 同等の機能を内蔵
●Miiverse 機能とか追加されたけどもっさり → マシンパワー向上で快適に
●充電台が妙に場所を取る → 垂直に差し込む方式にして省スペース化

といった具合。他にもあれこれ改良点があるようですね。

任天堂は Wii U 投入のあたりから据置機と携帯機の連携を考えるようになりましたが、
3DS はその前に設計されたモデルで、対応できることに限界があったのかも。
その辺りをフル考慮した改良モデルという印象がひとつあります。

また、小さい方の 3DS は 25,000 円前提で設計されたモデルでもあり。
販売不振であわてて値下げしたのですが…端々に高そうな仕様が残っていました。
その辺りも整理し、可能な限り無印と LL で共通化を図るなど
製造費用を下げるための改良という意味合いもあるでしょう。
もちろん、技術革新でできるようになったことも多々あるでしょうし、と。

-----

3DS ベースでもうしばらく続けるよ、という意思表示にも見えます、ね。
Wii U の方はどうするんだろう…全面更新には早すぎるし、こっちはより難題。

イベント海域

2014-08-20 22:36:59 | ゲーム
じわじわと進めております。あと 1 週間くらいですか。
先ほど E-4 のゲージを吹っ飛ばしまして、E-5 までは終わらせたい。

今のところ

E-1: 豪華な支援を出して祈るマップ
E-2: 豪華な支援を出してごり押すマップ
E-3: ただひたすらごり押すマップ
E-4: 編成索敵値をいじりまくるオカルトマップ

という印象で、難易度は E-1>>>>E-4>E-2≒E-3、のような。出落ちイベント。
E-1、E-2 はともに南ルートを使いました。特に E-2 が楽でしたね。

E-4 は「編成ごとに索敵値のストライクゾーンがある」ような気がしてます。
高すぎても低すぎてもよろしくないらしい?安定すれば楽なマップですが。
うちではあきつ丸旗艦、瑞鳳も投入したところかなり安定したのですが
安定するに至った理由は突破した後でも謎で非常にオカルトな感じ。

E-5 は開幕羅針盤マップらしいとか聞きます。なんとかなるといいなぁ…。