文字通り「作業」という感じのことをしていました…。
-----
BeatStream: 何回かプレーすると常駐する楽曲を常駐させる
REFLEC BEAT: 隠し楽曲をいくつか解禁させる
スマブラ: 隠しキャラクターと隠しステージを解禁する
艦これ: マンスリー任務をひとつ召喚して片付ける
-----
…下に行くほど苦行度が高かったような気がします。
艦これは単純に手数が大量に必要…というあたりが苦行で、
スマブラは対戦時に全解禁していないと面倒で解禁を強いられる感じがあれ。
音ゲー界隈はマイペースに解禁を進められるので案外楽なんですよ。
隠し要素を召喚するのに長い長い時間を要するようになったのはいつから?
ゲーム黎明期には「有効なコマンドを探す」という
おそろしくシュールな光景があったそうなのでその頃から?
最近は解禁難易度が低めの隠し要素が増えつつある気がしていて
忙しげなご時世に合わせて隠し方も浅くなったのかな、と。
かつてのアーケードゲームでは「超上級者しか出せない要素」とか
そういう方向の隠し方もされてましたが。出せる人はすぐ出せる。
最近はセーブ可能になって手数重視になったのかなぁ。
と。たわごと。
-----
BeatStream: 何回かプレーすると常駐する楽曲を常駐させる
REFLEC BEAT: 隠し楽曲をいくつか解禁させる
スマブラ: 隠しキャラクターと隠しステージを解禁する
艦これ: マンスリー任務をひとつ召喚して片付ける
-----
…下に行くほど苦行度が高かったような気がします。
艦これは単純に手数が大量に必要…というあたりが苦行で、
スマブラは対戦時に全解禁していないと面倒で解禁を強いられる感じがあれ。
音ゲー界隈はマイペースに解禁を進められるので案外楽なんですよ。
隠し要素を召喚するのに長い長い時間を要するようになったのはいつから?
ゲーム黎明期には「有効なコマンドを探す」という
おそろしくシュールな光景があったそうなのでその頃から?
最近は解禁難易度が低めの隠し要素が増えつつある気がしていて
忙しげなご時世に合わせて隠し方も浅くなったのかな、と。
かつてのアーケードゲームでは「超上級者しか出せない要素」とか
そういう方向の隠し方もされてましたが。出せる人はすぐ出せる。
最近はセーブ可能になって手数重視になったのかなぁ。
と。たわごと。