受診日。相変わらず吐き気対策の話が中心になります。
今は 1 錠入っている、かつて主剤だったお薬 (「エビリファイ」)。
一般的には吐き気や不眠の副作用があると言われていて、
今わたしは特に吐き気に悩まされているわけで……。
プラスの作用が薄ければぶっちゃけこのお薬抜いてしまいたいのです。
あ「ゼロにしたい」
Dr「いきなりゼロにするの?」
あ「ゼロにしたい」
Dr「0.5 錠で数日試して OK なら」
あ「はぁい」
という話になりました。明日から 3 日前後は 0.5 錠です。
プラス作用とマイナス作用のバランスをみてその後を決める感じ、
個人的な感触としては 3 日後にゼロになるかな?と思うのですが。
8 年半ほどお薬を飲んできて、どのお薬がどの作用かというのを
見極める神経というかそういうのは鋭くなった気がします…。
主治医もその辺りはある程度配慮してくれているように感じます、
むろん専門医の指導は大切で、その辺のバランスとった結果が今日の話。
ゼロを試してみることになるであろう、週末あたりが楽しみです。
具合がよくなれば三連休だしいろいろ出かけたいのですよ。
(何も予定が入らなければ 11 日は普段通りプールになりますが)
今は 1 錠入っている、かつて主剤だったお薬 (「エビリファイ」)。
一般的には吐き気や不眠の副作用があると言われていて、
今わたしは特に吐き気に悩まされているわけで……。
プラスの作用が薄ければぶっちゃけこのお薬抜いてしまいたいのです。
あ「ゼロにしたい」
Dr「いきなりゼロにするの?」
あ「ゼロにしたい」
Dr「0.5 錠で数日試して OK なら」
あ「はぁい」
という話になりました。明日から 3 日前後は 0.5 錠です。
プラス作用とマイナス作用のバランスをみてその後を決める感じ、
個人的な感触としては 3 日後にゼロになるかな?と思うのですが。
8 年半ほどお薬を飲んできて、どのお薬がどの作用かというのを
見極める神経というかそういうのは鋭くなった気がします…。
主治医もその辺りはある程度配慮してくれているように感じます、
むろん専門医の指導は大切で、その辺のバランスとった結果が今日の話。
ゼロを試してみることになるであろう、週末あたりが楽しみです。
具合がよくなれば三連休だしいろいろ出かけたいのですよ。
(何も予定が入らなければ 11 日は普段通りプールになりますが)